Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

昨日から

2008年09月30日 | Weblog
実家に来ています。
築13年。
壁や屋根の塗装の最中でした。
玄関から出入りする度に警備員に誘導され
妙な感じです…。

めったに無いことと思い
作業の方がいないスキにちゃっかり途中まで登ってしまいました~。
…二階の窓辺りまで登って下を見たら足がすくんで
屋根まで覗くことまではできませんでしたけど。

持ち家はいろいろメンテナンスがあるんですねぇ。

工賃を聞いてぶっ飛びました!

ついついアコ換算してしまいます…


かの超最高級品とほぼ同じ値段です…。

ブルだったら
二人で4回位は余裕で行けそうです。

持ち家って大変。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古記録

2008年09月29日 | お稽古アコ
全身撮りたかったけスピードに着いていけず・・・
しっかり全身写っていないこの子は

ぺんちゃん




              





アコ宅2曲目

「しっかり全部弾いてしまうのは全部見えてしまう。
均等に見えるようにしないほうが
面白いかもしれない。」




「ちょっといらないところは速く弾いて」
           
(こちら9月13日生まれたてのあかちゃんしまうま
生まれたばっかりでもびゅんびゅん走る)



「肝心なところはちょっと遅く」

(ようやく撮れたただいまお名前募集中だそうで)




      
      (親子)



「メランコリックに弾くところ
センチメンタルに弾くところ
一直線に行くところ」




見ていただくほどに難しく深くなって
こうなったらいいなぁ~というイメージだけは膨らみます

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに行きたくなるところ

2008年09月28日 | Weblog
このところの食料問題で
中華街もめっきり人が少なくなりました。

店に並ぶ列もほとんど見かけません。
以前は、豚まんに並び
中華粥に並び
焼きそばに並び
点心に並び

あっちもこっちも歩けないくらいだったのにねぇ。

私の中華街の目的は
「食」より「衣


        


あれもこれも欲しいけど

「歳に合った格好をしなさいよ。」

と言われ、
それもそーだな。
買っても着る機会がなく、たんすの肥やしになっている服もあるし・・・・。



商品に伸ばした手を引っ込めた





次は財布にやさしいSALEの頃に
いきたいもんだ~。


銀杏が色づくころでもいいねぇ

    
(山下公園前)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちょっとその気に・・・

2008年09月27日 | お稽古アコ
近所のノラさん。



アコ宅一曲目は
Shall We Dance



前回のこうしたらうまくいくんではないか?
と、教えていただいた指回しは、まだまだまだまだまだまだ・・できませんですが
こんなことは想定内のことでして~

そそ・・。
レジスターの切り替えを途中でへぐるのも
もともと的中率低く、うまく行っちゃったら儲けモンだったんだけど、
やっぱりヒットしないねぇ



お師匠様からは

「もうちょっとその気になって
淡々と冷静に弾かないほうがいい。

女優になってビジュアル的になりきる!(みたいな)
そのなりきりが、文学的な内容に繋がって来る!

緊張感は速さで表す!
安定して上手いのが、決して上手いと感じないかもしれない。
より簡単に弾かないほうがいい。」



ということで・・・。
「その気」になって
「ヤバさ感」をだすのって


どーすんだ





こちらのノラさんは
カメラを向けると目線をくれる
まさしく女優ねこ


         




ちょっと眼光鋭すぎだけど











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にている・・・・・。

2008年09月27日 | Weblog
晴れて涼しい・・・とくりゃ
ちょっと歩きたくなるモンです


近所の動物公園にいったれば~


なんか、

自分に似た生き物発見!



カメくん



おぬしも重いもんを背中に乗せて
しんどかろう・・・みたいな感じ???

首は長いのね。
それにチミは4本足で支えているから
案外楽なの?

でも、甲羅はアコーディオンより重そうだな・・・。

なんてぇことを考えながら
楽しく(?)かめと近状報告をし(?)
親近感を感じつつ
お互いをいたわりって
次回の再会を約束(だれと・・?)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝自習つきアコ宅

2008年09月26日 | お稽古アコ

本日アコ宅。

いつも10分前くらいには師匠宅に到着して
の~んとして
肩にかかった負荷やら
心臓のどきどきを鎮めていますが

今日は前の方が電車事故があり遅れて始まった
ということで、
わたしの番までちょっと時間がありまして


師匠はちゃんと
「朝自習」を用意していてくださいました
子供の頃朝自習なんてぇものは、大嫌いだったけど
好きなものだったら何時間してもいいもんだ。


それは何かというと

待ちに待った(ここ大事)

左手の譜面
朝自習は「A」だの「G」だの音符の下に書き入れる作業です。

     



今までは右手だけを練習してました。
まぁ、右だけでいっぱいいっぱいなんで
これに左手をつけるのは・・・どうよ
って感じですけど。

いまは
「完成した譜面が手元にある
ということで、大喜び。

あとは、
練習すればいいんだわさ
(と、練習を始める前だから何でもいえる




隣の部屋からはバルトークの「ルーマニア民俗舞曲」が聞こえ
よそ様が言われているアドヴァイスは
冷静に聞く事ができてすごくいい
自分の番のときだと
たくさん、いろんなことが
ざざ~っと頭の上を通り過ぎていってしまって
家に帰ってから

なんだったっけ???

になるからさ


意外と朝自習はすぐに時間切れになって
全部写せなかったけど、(書くのが遅い

また次回写させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚に真珠

2008年09月25日 | Weblog
 
いつの間にか、事後承諾で
携帯電話用のSDカードを

買われてしまった
郵送されて届いてすぐ私の携帯にセットされた・・・

機械に弱いので
どんなに便利かということをいわれても
ぜんぜん、脳みそに伝わらない


話を聞いてもはっぱしわけわからん

てか、
いりませんから


用途はなんだかってぇと
データを保存するメモリーカードで
ミクロSDカードっていうそうで

よそ様には、
「なんだそのことね。」
なことですが、
ぜんぜんわからん


自分の携帯は~
写真とってもまだまだ余裕あるし
動画なんてものはとらないし
音楽何とか・・・とかはぜ~んぜん



2ギガ(単位にめっぽう弱い)???
といわれましてもね・・。


とにかく、


使わないと思うんだよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえない・・・・

2008年09月24日 | アコーディオン

シンジラレナイ!
ありえなーい!

なんでぇ???




前々から購入していたアコーディオンコンサートのチケットがあり
それはそれはとても楽しみにしておりました。
それが今日なんですけども

場所は目黒パーシモンホール。
開演19時。
東横線一本ですぐにたどり着けるところです。




ところがです。

今、ちょっと数分前に解ったことですが・・・


もっと、ごく近所

歩いてもいける
「大倉山」で


御喜美江さんのコンサートも

今日の同時間(19時~)にあるようで・・・



ショックでかい



なんでぇ?

一日くらいずれたっていいんじゃんかー(どっちが?)



・・・と、手持ちのチケットの日付を確認。
ヤッパリ今日だ。

・・・・・。



遅まきながら、
大倉山のコンサート情報のページを
お気に入りに追加して

今後に、そなえます。


いつですかね。

つぎは



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぶさたです

2008年09月23日 | 踊り
お天気に恵まれた休日

さて・・・何をしようか、と
掃除、洗濯、布団干し

ついでに衣装ケースを開けて
ご無沙汰ついでに外で干してみた。

はマケドニアのガルチニックの衣装の2枚目に身につけるブラウス
1枚目は真っ白な綿素材のロング丈のもの

これら2枚の上に袖にしっかり刺繍の入ったジャケット(?)を重ね

      


胸元の銀の飾り細工は
芸術品

      

一番上にお尻まで隠れるながいベストを合わせて


これに赤・黒縞模様のエプロンをつけて
ふさふさのオレンジ色の飾りベルトをつけて
茶色の帯もして
エプロンの上に白のシルクスカーフを飾って
頭には花模様のスカーフを身につければ

マケドニアの結婚式にイケマス
(マケ版十二単!)




しかし、

あのころ(どのころ?)は若かった。

今、この衣装を着て踊ろう!なんて考えはないね

重くてレスノトしか踊れないし(まぁ、踊るための衣装ではないんだけど)
首周りチクチク
肩はこる
腰は痛める
洗濯めんどい



そうねぇ。
昔は重くてもいろんな衣装着て喜んでたんだけどね。

ふぅ
家にはあけてはいけない引き出しがまだある


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコ運び

2008年09月22日 | アコーディオン
ずっと疑問だったことを
バンチョに聞いてみた。
本当は私だってブルに自分のアコを持って行きたい
でも、「大きい」・「重い」
で、機内持ち込みは出来ない。


彼は、国外でのブルガリアダンスのセミナーにもカヤたちと出かけている。
そのときのアコーディオンはどうやって運んでいるんだろう・・・??


ブルアコ師匠のバンチョは
カヤ・フリストと一緒の国外セミナーに出かけるとき
カヤたちは飛行機で飛んでいくけど
バンチョは飛行機に乗らない。
いえ、乗りたいんだろうけど、、、
諸事情で(アコの飛行機代が高いってのが一番かと思う

バスで移動するんだそうだ

かなり時間がかかる。

ブルからドイツへの移動もバス
セミナーが終わってからの帰りは
3人でバスで帰ってきたそうだけど。


はぁ・・・。
私は、ブルまでバスで行けないなぁ
陸続きだったらなぁ~

ヨーロッパ内だったら
自家用車で移動できるからいいよね。
夏のブルのセミナーには
自家用車で愛犬まで乗せて参加している外国人もいたっけ



考えてもしょうがないことだね・・・


2005年にバンチョが日本に来たときは
あのでかいアコーディオンはどうやって持ってきたんだ???

空港で見たときはすでに彼の肩に担がれていたけど???


あ、イギリスのテロ事件の前だから
まだ手荷物の規制がゆるかったのかなぁ

きっとそうだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする