goo blog サービス終了のお知らせ 

Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

引っ越し先の再連絡です

2025年07月05日 | Weblog
うまくいかなくて再度のご案内です。

引っ越しました
今後ともよろしくおねがいします

https://covancho.hatenablog.com/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blogとお別れ

2025年07月05日 | Weblog
家族に勧められて始めたgoo blogです

なんと巻き戻して(?)初回を見ると
2008年1月から
17年と半年

最初はアコーディオンや
民族舞踊のあれこれ





アコーディオンを海外に持って出かけたなんて、いやー、若かった


ブルガリアへアコーディオンを習いに行ったり
踊りを楽しんだり

で、いつもお腹を壊していた


還暦を少々過ぎた現在
「インスタグラムが良いよ」、とまた家族に勧められたけど
短文じゃまとまらないワタクシ

はてな、に引っ越すことになりました

お顔を存じ上げないたくさんの方々のブログにお邪魔して
日々の潤いとなっておりました

さみしいです

読ませて頂き
ありがとうございました
(これからも最後までお邪魔させていただきます)

はてなブログは「???」がいっぱいで
写真アップもちんぷんかんぷんですがほそぼそ脳トレで続けていきたいです

よろしければお寄りください
https://blog.hatena.ne.jp/covancho/covancho.hatenablog.com/entries
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉で食べたかったお昼

2025年06月28日 | 外飯
バナナマンのせっかくグルメで
阿部寛さんがゲストで鎌倉を周っていたときのご飯

このお店に行きたかった

アカリダイニング

開店時間は11時。
混むだろうな、と少し早めに
10:45お店に到着

考えは甘かった

行列で遠くからでも店はすぐわかり👀

行列に並ぶと一巡目で入れるかどうか、の位置(30人いるかいないか)

開店になり少しづつ列が縮まり
入れるかも
と思ったときに前の三人組でストップ🙅‍♀

「30分くらいお待ちください」
とお店のスタッフさんに言われて
待つことに

外の椅子に座ると
頭の上にはツバメの巣があり
とーさん、かーさんつばめがひっきりなしに餌を運んで

その素早い動きに見たり
道行く人をウォッチングして
苦痛なく一時間待って

選んだメニューが
帆立丼
キレイ


もちろんビールも

こちらのお店の人気メニューは
アジフライ

ひらいておらず中に梅が仕込まれて美味しそう

だけど3本は食べられない、と思い
相方におすすめして
一本自分がいただこう

という計画的なあたし


サラダが手前に写って失敗ですけど
奥にあじ3本と玉ねぎフライ


フワッフワのほわほわで
美味しい

みんな注文するのがわかる!!

フライなのにもたれないのもよそのお店と違うところ


コーヒーも美味しく
また行きたい、是非


もたれていないので
鎌倉駅前の鎌倉ニュージャーマンで
お茶


コーヒーソフトがついたプレートもお手頃価格

このお店、なぜかいつも空いている

駅を眺めながらこちらも美味しくいただきました

鎌倉、楽しいー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮の銀杏

2025年06月27日 | お散歩
昨日は北鎌倉の明月院から鎌倉方向へ歩き
建長寺をスルーして鶴岡八幡宮へ


朝10時前でもそろそろ暑さを感じるように

段葛からの正面からではなく
脇道から本殿をめざす


大株だった大木が、たしか雷でだめになり切株状態になってから
ここまで大きく育っていて
なんだか嬉しい

七夕飾りの吹き流しできもーち涼しくなった🎋


池の蓮はこれからたくさん咲きそう
こちらはピンクではなく
白い花


しばらく藤棚のしたで蓮を眺めながらぼーんやり

後ろにある幼稚園から聞こえるにぎやかな声も良いBGMでした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院ブルー

2025年06月26日 | Weblog
紫陽花も終盤?
間に合う??と思案しつつ

鎌倉へ


いつもは九時開場のところ
紫陽花の時期は八時半から

咲いてる、咲いてる




明月院は水色の紫陽花
明月院ブルー、と呼ばれているとか








金魚が本物に見える



うぐいすを筆頭に野鳥のさえずりがひっきりなしで
安らぎの紫陽花寺






















すぐそばの山の陰で比較的涼しく散策できました


良い空気もたくさん頂きました








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が欠けた

2025年06月25日 | Weblog
奥歯が欠けて尖ってしまい舌が当たると違和感があるので
遅ればせながらの定期検診を兼ねて歯医者へでかけたら

欠けた歯はセラミックで出来ておりこのまま詰めて治すことは出来ず
上の部分全部剥がさないといけない

しかも

欠けた歯はブリッジで3本つながっているため
3本まとめて剥がして治す

とのことで

ちょちょっと治してもらおうと簡単に考えていたらとんでもないことに

セラミックで治すと
自費治療で473.000円
内消費税43000円

治療用の椅子に座って説明聞くだけで冷や汗

一応納得して次回から治療が始まる予定で承諾書を持って行くのだけど、、



そんな話を職場でしたら

自費治療じゃなくて保険の範囲でもキレイになるよっ!

お金があると思ってるんだよ(すでにセラミックの歯があるということで、、そういう人には保険適用の治療は勧めず自費治療を勧めたほうが歯医者的には儲かる、とかで(´д`))

友達で最近同じ治療をした人がいるんですけど
キレイに治ってます、って言って見たら?

保険内で白で直せないんですか?

、、等々知恵をつけられた

その方、歯医者で働いていたことがあるので

相談して良かったけど

歯医者さんで私、言えるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消しゴムはんこ

2025年06月21日 | コンサーティーナ

楽器のコンサーティーナをモチーフに何か作りたい、と思いたち手芸の専門店のユザワヤにお出かけ

いろいろありすぎて何がなんだかわからない


昔、ステンシルをやったことがあるけれど
売り場をみるとなんかちがう


お手軽に
消しゴムはんこに挑戦


横から見たところと正面(?)を製作中

細かいので瞬きするとカッターをどこまで入れたかわからなくなる

そして
気をつけていたけれど
左親指にカッターの先がちょこっと刺さってアイタタタ

消しゴムを彫るときは写経のように🈚になるのがいい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落とした鍵は出てこなかった、、、

2025年06月19日 | Weblog
家の鍵を落としてしまった

6月1日、日曜日、
業務スーパーの開店時間の9:00に合わせて出かけ(天気もよくウォーキングも兼ねて片道2キロ弱)
帰り道、暑いなぁ、とジャケットを脱いで腕に掛けて歩いていて

鍵はジャケットの胸ポケットに入れておいたもんだから
どこかでスルリと落ちた、、としか考えられない

え?
家には誰もいないから
夕方に帰って来るまで入れない?


歩いた道を大荷物を抱えて引き返した

業務スーパーなので肉もバカ重いし冷凍食品も持って

業務スーパーまで2往復

鍵は見つからず

大荷物を持って自宅そばの交番へ落とし物の届けを出して

冷凍食品はどうしよう、

と二重の災難に


ヒラメいた

職場の冷蔵庫を借りよう、と。(日曜もスタッフがいる)



ここまでで半日おわり

でもここからが長い、夕方までどうしよ。

最悪の日曜日


駅ビルでなんとか時間を潰した。


紛失して3日後に警察署にいったり、業務スーパーの近くの交番まで行ったり
見落としがあるかも、とまたスーパーまで歩いて見た


なーーい

でまた警察署に出向き尋ねてみると隣の市まで幅を広げて探してくださったけれど
申し訳なさそうに届けられていないことを知らされた


鍵をなくしたら大家さんと管理会社に届けると

新しい鍵を作ることに。

よくある鍵屋さんでコピーを作る、というのではなく
全部取り替え

マンション入口の全世帯が出入りする自動ドアの鍵も刻まれているから簡単ではないらしい

今うちには鍵が一つ
なくすわけには行かないので鈴をジャラジャラつけた


もう新たな鍵の作成が進んでいるので今までの鍵が見つかっても、、使えない。

新しい鍵が仕上がるのは一ヶ月後

最初は鍵はすぐ誰かが届けてくれる、と思っていたけど
そんなにあまくはなかった、、。

出費も、、つらーーい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古コンサーティーナ 206

2025年06月15日 | お稽古コンサ
師匠宅に近づくにつれ、天気がからになりエレベーターで上がった25階の室内の窓越しに見える風景はグレー

金曜日にライブ
昨日の土曜が総会
とたて続きのスケジュールで

師匠は
今日の私のお稽古をスパッとお忘れになっていたー
お部屋のお掃除の真っ最中🧹

今日のお稽古は
リビングになり

リビングにいたと思われる師匠の旦那さまは自室に避難された

だからね

ご主人がいるお隣の部屋にもへっぽこな音が聞こえていると思うと

いつもより余計に緊張してしまった

♪バルカローレ
♪リベルタンゴ

前回と同じ曲ですが
チビッとづつ進化していると思いたい

前回の宿題の
「一年で4曲、執念深く練習する曲」も決めて

あとの2曲は
♪タイスの瞑想曲
♪美女と野獣

にしました
まとまりのないバランバランの選曲

あとはー
アンサンブルの曲(四人で弾く曲を三人分に振り分ける)を
早く書いてほしいなぁ

次回、ぜひぜひ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会終わりにご褒美ランチ

2025年06月14日 | 外飯
午前中NPOの総会
その後にオサレなレストランでランチへとながれた


(入口)

こういうところは
何か記念日でもないと来ないちょいと自分には不釣り合いなところだけど


その他大勢でついて行くのでハードルが下がった

テラス席もいいよねぇ

前菜もメインも4~5種類から選べて楽しい構成


前菜はシェフのおすすめ

真鯛のナンチャラ、そら豆のムースとなんちゃら仕立て

にして


メインはカジキマグロのナンチャラを選び

普段不足しているDHAをチャージ

お隣さんは

ラムと万願寺とうがらしのナンチャラ

どれもお名前が長くて
シェフの思いが詰まって美味しい


お昼の一杯は幸せの泡


あれやこれや決めることが多くて

今回の総会の資料を作ってくださった方に大感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする