Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

きょうのさくら

2010年03月31日 | Weblog

曇り空でもさくらはさくら

黄色い菜の花もかわいらしい。

川の土手の斜面で何かを摘んでいる女性(見た目私よりずっと年上)を発見。

わしわし、もくもくと摘んでる

なんだろう?


食べるのかな?

つくしじゃないぞ

葉っぱ系



声はかけずにチャリで帰宅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、きょうのさくら。

2010年03月30日 | Weblog

家から見える富士山がきれいです
富士山の奥にみえる山々もくっきりあざやかに
青と白のコントラスト


近くはみなとみらいのランドマークタワーもくっきり


道理で寒いわけです。

ノドがイガイガ。
今日はアコ練はお休みしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのおべんと

2010年03月30日 | 食べ物
お花見の季節

あちこち花見にでかけたいところだけれど
そうもいかず。

せめて、おべんとを桜模様で包み
気分をもりあげる
おべんとが丁度入る小さなバックはいかしたあこ弾きレディ


もちろん、これはわたしのおべんと


スカイツリーと東京タワーのニュースをみながら
東京タワーのおとなりの増上寺のさくらを思い出し
そういや、東京タワーからながめたら
すんごくきれいなんじゃなかろうかと



今年はいけるか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのおはな

2010年03月28日 | アコーディオン


さて、絶好調のマイスター君
ここ数日マイスター君ばかりとあそんでいました



さぁ、今日はでかいアコでムーンリバーを弾きましょう


・・となると

あら、ふしぎ



できまっせーん


あらあらふしぎ

いろいろとできなくなっちゃってる
「わたしのお気に入り」も・・
「ソナタ」も・・・
「シャルウィ~?」も・・・



もう、かんべんしてほしい


つうことで、


きょうはマイスター君とベルトゥナちゃんのハーフアンドハーフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K田さん情報

2010年03月24日 | アコーディオン


この度(いえ、いつも)お世話になっているDr.KことK田さんは
ホーナーのアコーディオンを組み立てた経験もおありで

そん所そこらのアコ弾きさんとは違うんです。


・・と、昨日は
師匠にアコーディオンを支え持っていただき、K田さんに見ていただく

で、わたし、写真撮り

ずうずうしいな・・・と、今頃気付く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dr.K

2010年03月24日 | アコーディオン

昨日は、ご好意に(かなり)甘えて

アコーディオン教室の大先輩
K田さんに不調のマイスターくんを診て頂きました。

それもK田さんのレッスン時間に

左手ボタンのGMの引っ込みは
一本の金属がどうにかなっているのかな~
(隣近所にひっかかったり)
・・と思っていましたが

いえいえいえいえ
そうではありませんでした


左手カバーをはずすと
すごい風景

縦横、奥行き、ものすごい入り組みようで
(まず自分で蓋を開けようなどとは思いませんが・・)
左手ボタンを一つ押すだけで関係するところがガチャガチャ動き
細かい金属を見ているだけでくらくら

段階を追って
ここを手を加えて動かなければ、こっちは?
という段取りで
メジャーコードの同音が出るコードの配線(?)をたぐりたぐって
奥に収まっている横軸の作動から
ボタンの引っ込み具合が他のボタンと違うのは何故?
とか
バネの不具合から来るのか
とか
小さな細かい動きを見逃さず


昨日はもっと難しい表現だったのだけれど
アコーディオンの職人技を説明していただきました。



なんと。

K田さん、師匠のお力で
見事、マイスター君、復活


すごい
ばんざーい



ご自宅から重たいご自身のアコーディオンのほかに
(弾く時間が無くなってしまい、とても申し訳なく思っております・・)

お直しセットを持ってきてくださり
重ね重ね、感謝感謝です。


昨日帰宅後はマイスター君の外身を拭いてぴかぴかに

今日からウキウキで弾けると思うと
お仕事をパスしたい気分ですが
まずは行ってきます。


本当にご心配頂、K田さん、お師匠様、
ありがとうございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中3連休だそうですが・・

2010年03月22日 | Weblog

めずらしくおべんと持参で
バイトへ



連休オシゴトのみなさん!
今日も一日がんばりましたかー!!


自宅(賃貸)後ろの河川敷では(昔タマちゃん、だかツルちゃんが出没した
のんびりわんこのおさんぽとか
ジョギングの健康志向の方々が


休みのときはだらだらすればいいのに


なんてな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのさくら

2010年03月21日 | Weblog


春雷の後は

いいお彼岸になりました



さくらのつぼみ、

てんぷらにしたら食べられそう

チャリをこぐにもいい季節です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのおひる

2010年03月21日 | 食べ物


外を歩く半袖姿のヤングを眺めながら
久しぶりのモスにかぶりつき

うま~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしても

2010年03月20日 | アコーディオン


だめかもしれない


押さえるたびに・・と言うわけではないけれど
一回の練習時間内には必ずへこみっぱなしになるGメジャー


てことはEm7でも鳴りっぱなしになったりするのよね

てことは
練習でしか使えない?
(てか、そんな人前で弾くこともかなりまれですけど

ボタンがへこんだらシリコンスプレーで直る・・と言われ
やってみたけど

そうでもないなぁ。

やり方がわるいの?

てか

まだ一回しかシューってかけていないけど
毎回スプレーしてアコに悪くないの?


ふ~ん


特定鍵盤で(MLにすると)Zzzzzzっと音が出るのも気にしすぎかしら?


このアコーディオンの性格っていわれたからそうなのか。


もう一度アコを調律のプロに診てもらおうと配送の段取りをするべく
クロネコのお兄さんにアコケースを見せて
パッキングをどうしたらいいものか聞いてみた。

すると~

保険をかける必要があるそうで
(パソコンを配送するときも保険が必要だそうで(起動しなくなくこともあるから)
、、、精密機械は大変


パッキングは自分でやらなくちゃいけないようね(やっぱりな・・・・・面倒くさいが本音)

5000円くらいかかるそうで(つらい


自分で持っていったほうがいいのかなぁ


そうするとまた
「スプレーで・・・」
とかになる?




う~ん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする