Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

真面目なO型

2008年10月31日 | Weblog

ここ2,3日歯痛・鼻水・咽頭通で
今日は、朝の掃除洗濯を終えてから
午前中、ソファで爆睡


よく眠れた。


ぼわ~んとしながら

血液型ゲノム・・・とか言う性格診断をやってみた。


結果。


「真面目なO型」

だそうで、、、
ツマンナイ結果だ~



冷静なときと、熱いときの温度差がはげしい。(そんなところもあるかも)

無駄遣いをせずに必要なものだけ手にいれます。(そうしたいとは思っている)

自分のことは自分でやるという信念を持ちます。(いいえ、自分のことはひとにやって欲しい、と思ってる)

なかなか他人に理解されがたい人で、あなたのことを好意的に理解してくれる相手は貴重な存在でしょう。(そうだったんだ・・・)



な~んか、

ふつう・・・。

可もなく不可もなく・・・って感じだ



そか。
これが今の私ね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガバッと取る!

2008年10月30日 | Weblog
(ト音記号にみえないでもない・・?)


去年購入した掃除機がゼンゼン気に入らず
蛇腹ホースは千切れるわ、
音がうるさい割にはさっぱり吸い込まないわ
毎回フィルターが詰まるので、歯ブラシでしゃかしゃか掃除機内の掃除をしなければならないわ・・・という(もっとたくさん不具合はありました)、トンマな

それは、



中国製


よく確認しないまま購入したのが、一番のま~ち~が~い~



掃除のたびにイライラしていましたが
この度、Y電気に見に出かけ機能をあれこれ見比べて~

ちょっとまて、
インターネットで買ったほうが安いかも



と、
チェックしたれば~

ポイントも使ったので
Y電気より一万円もお安く買うことが出来ました。
(店で確認して、インターネットで購入・・・ってのが最近多いという話をきいたことがありますが、ほんと、このほうがいいですねぇ)


入金して、翌日に届いた
というのも、すばらしい
1500円で入れる5年保障もうれしい


早速、今朝はおそうじ、おそうじ
この掃除機を選んだ一番のポイントは
吸い込みのヘッドを縦にしても使える・・というところで



冷蔵庫のわきのちょっとした隙間もヘッドをはずさずにこのままでいいんです。


壁際までガバッと取れる!
というキャッチコピー通り
壁に吸い付く感じ、床に吸い付く感じが

やっと出会えたねぇ

ってな感じで
鼻歌交じりのうきうき掃除です


部屋が片付くと、気分がいいねぇ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完売

2008年10月29日 | Weblog

近所の丘にマンション建設中で、

まだ2階部分の基礎が出来てるかどうか・・・というこの時期に

すでに、

「完売!」だそうで。


このあたりは、近場の駅まで30分は歩かなければならないほどの
バスを使うような立地です

こんな不便なところが、「完売」って、
すごくお安いんでしょうか・・・



マンション買うんだったら
駅前でしょうよ


なーんて、
どっちにしろ、
買えないもんの僻みです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足でよかった?

2008年10月28日 | Weblog

なにがどうしてこうなったか、
全然記憶がありませんが、
昨日は朝から右足の親指に違和感があり
靴下を脱いだらぶんずいろでした。



(汚い足



道理で・・・・痛いわけです


歩くにも床に親指をつけると痛いので
つま先浮かしでそろそろと歩いてますが
(今のとこ指も曲げられません)

さすがに、
バイト中はそうもいかず、


親指をかばって、ヘンな体重移動で歩いていたからでしょうか



夜中、何度も
脚がつり目が覚めました



昔、ルーマニアの踊りを踊っていたときに
拍手したり、手で脚をパシッと叩いたりする動作があって
音の速さに追っつかず、力加減をできないまま叩きすぎて
指の関節が今回に似たぶんず色になったことはありましたが
(特に指輪をはめていた指は)



足の指は初めてです。


よっぱらって
いつのまにか
おばかさんなことをしてしまったんだろか・・・


記憶にございません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガリー

2008年10月27日 | 踊り

一度チケットを買うと
折に触れて案内が届きますが
今回は
「ロマ(ジプシー)シンポジウム」のお知らせ


ジプシープリマーシュが弾き、自由に踊る、とか
ワークショップもあり、コンサートもあり

おもしろそうです。


ハンガリーは音もいいけど
衣装も良いんだよねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のポイント

2008年10月26日 | お稽古アコ

今回のアコレッスンで
お師匠様から最後のポイントを教えていただく。



「一つだけ課題ね

そこそこ自分に探究心があるのもいいけど・・・・

そうじゃなくて

自分に自信を持つようになってください

そうしないと、

艶っぽくならないよ、音。」
・・・・(まだまだつづく)



・・ということで~。

Shall We Dance祝卒


ですが~
これは、超難な課題です

ようやっと、譜面をガン視して弾いている自分には
余裕なんてぇないからね。



これは、
気持ちを鍛えなさいよってことなんだろうなぁ

ううっ
思い出す小学生の家庭訪問。

「(私は)内弁慶だから」
みたいな・・センセと親の会話




そうね。
もっと図太く生きていきたい
なにごとも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀の羽で平和

2008年10月25日 | Bulgaria
今日のTV「しっとこ」は、ブルガリアのプロブディフが登場

この町は何度かお邪魔したことのある町で
旧市街がとてもすてきなところ


        


小さな町だけどマダマダ知らないことがあるもんで・・・

焼き物によくあるこの模様は

         

孔雀の羽模様で平和を祈願・・・とか・・・全然知らなかった





公園には桃太郎の銅像
犬、わんこ、きじもセットで
ブルではわんこの耳を触ると御利益があるとか?(いつからそういうことになってたの?)
ブルでは桃たろさんよりわんこのほうが人気・・・らしい


撮影当日は小学生が見学に。(TV画像)
後ろに映っているのがももたろさん。




新婚さんの朝ごはんは



ちっちゃいミートボールがはいったスパトプチェタ 
ぶどうの葉っぱでご飯をまいて煮たサルミ
フェタチーズとヨーグルトを入れて焼いたパイ、バニッツァ


ほんとは、こんなに作らないと思うけど
(こんだけあったらランチメニューださ

すごくおいしそう

たべたーい


うちの晩御飯はちょっとだけブルチックにしてみよう。

皿だけでも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなきんの過ごし方

2008年10月24日 | アコーディオン
外はざんざん降り


「はなの金曜日」って今も使うんだろか・・・

どっちにしろ、
特に今週はバイトがないから
毎日「はなきん」のようなもの




今日はアコレッスン
前の時間の方のレッスンをチラ聞きしようとおもったら
いなかった・・・

ざんねん



今日は・・
新曲の「プレリュード」を
速度を上げて何度も何度も繰り返し弾いたもんで
もうあっぷあっぷ
左手だけで、こうなんだから
両手になったらどうすんの!?って感じです。


レッスン中は、間違ってもなんでもとにかくすすめ~と弾きつづけ

脳みそパンク


ゆっくりな曲は、テンポを上げて練習し
速い曲は、ゆっくり練習すると効果的


・・・・ということで。




いつもだったら帰りの車の中で
レッスン内容を聞いてみるのだけど

すでに満腹状態で
普通にラジオなんかぼわ~っと聞き





帰宅後は



脳みそと一緒に目も疲れたので


今までに習った曲をザーッと弾いて
ちょっとすっきり。
充電してから
本日のお題、「プレリュード(新曲)」の左手を練習。

左ボタンの位置関係がイマイチ解っていないもんだから
「B♭」と「F♯の体位ベース」がおんなじ音
ってのが、オドロキで

前後で使う音によって届きやすいほうを選ぶ・・・なんつーことも
今日わかったっす。

そんなことで、譜面を見ていたら
また目が疲れて

パソコンに逃避


アコレッスンの日は特に
一日の時間の流れが速いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(嘉門達夫)-鼻から牛乳第2章

2008年10月23日 | Weblog
(嘉門達夫)-鼻から牛乳第2章







楽器屋さんに行って、
アコで弾いてみたい楽譜を購入しようとしたけれど

どうしても、見つからない。
(たいした時間探してないけど・・・

多分、映画音楽だとおもうんだけどなぁ



・・・と。

まずはYou-tubeで調べれば良いんだ
と気がつき

家に戻り調べだしたら
よそ道にそれ、

昔、車通勤で流していた(当時はMDじゃなくて、テープ)
嘉門達夫さんを聞きだした。

今聞いてもおもしろい



しかし・・・
なんでかね。
一つの行動が長続きしないってのは(私のこと)
家の中でも行く先々で
いろんなことに手を出し
最初にやりたかったことは、

いつの間にかすっかりわすれ

何するんだっけ???
ってなもんで。


そんなお年頃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの趣味

2008年10月22日 | Weblog
家人の応援している中日
クライマックスシリーズなんちゃらで(よくわかんない・・・)
阪神に勝ったので
今日の試合につなげる事が出来、



今日は球場へ行ってます


昨夜は遠足の前日さながら
持っていく物(応援グッズ)を用意して~
うっきうき



今日の試合は、テレビでも中継されるから
これをみりゃあいいんじゃないの
と、普通は考えるもんですが・・・


そうじゃないんだって


同じ中日ファンと
一緒に
応援することに意義があるってなもんで。


チケットは立ち見席(立ち見でも「席」っていうの???)

レフトポール側に陣取ったとかで





試合が始まるまではベンチ前に移動して
選手をウォッチング



でもねぇ・・・

家人が球場に行くと



負けるんだよねぇ、なんでかね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする