Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

あれあれ~!?

2011年03月31日 | Bulgaria


ここんとこ停滞中のブルガリアのダンスセミナーのホームページ。

開催までは決まっていても
どこでやるのか、参加費はいくらなのか、とか
はっきりとした情報が載っていなかったけど


なんと、


今ホームページを見てみたら、

アコーディオンの先生がいない。
・・というか、削除されてる???


え?



いない!?



いつもは、タパンとガイダの先生とアコーディオンの先生がいるのに!?


何で、アコだけいないのだ!?



去年はずーっと講師だったバンチョ先生(緻密な教え方で緊張したけど丁寧で好きだった)から
イバンカ先生(バンチョ先生とはまた違った魅力?)にかわり
先生方の教え方の違いに自分のスイッチも切り替えたところだったのに



両名とも名前が載っていない・・・ということは




最悪の状況じゃあないの?(私的に)


踊りだけ習うの?


えぇぇえ!?


いまさら、それは、ありえない


今年の夏は、フリータイムは町中、お散歩三昧になる?
山の中でブルーベリー取り放題ということもあるかもね。

それはそれで、たのしそう


なんてぇことはない

やっぱり、ブルでアコ弾きたいなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定があるという事は。

2011年03月28日 | お稽古アコ

余震を恐れて、というか、

どんよりしがちなことが多くてやる気が起きない、というか


そういう時は、家にこもりがちですが




今日はアコ宅


予定があって動かなくちゃいけないって事は、
自然とメリハリが付いていいです


いまさら?なことですが・・・



なんてことでしょう・・・。



左手の蛇腹を動かし方が、今までちゃんと出来ていなかったようです


左足で蛇腹を操作する、みたいなことも、やってみましたが
脚で蛇腹を動かしつつ、両手を使う、なんて高度な足さばきは

ありえない難しさですねぇ

フリーズ






それにしても、

お師匠様が関わった記録映画が楽しみです

音楽だけ、CDにならないかしら





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんたも。

2011年03月27日 | Weblog


よそ様のアコ演奏をYou-tubeで聴いていたら

コタツにはまってうたたねしている家人が目を覚まし



「あんたも、こんな風に力強く弾くときもあっていいんじゃないの?」

と、言われ



そうかもな。


と、おもった。




たまに、どきっとすることを言うねぇ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてさて。

2011年03月24日 | お稽古アコ


ひさびさ、アコーディオンの練習をしました。


お師匠様曰く、

「失敗を恐れず全体のレベルの向上をめざして・・・」


なんですが、

細かいことをいろいろ気をつけようと思うと
ブチブチ切れ切れの「車窓」になるね


それでも

ひさしぶりに弾いて、なんだかとっても懐かしくて、いい音がしたわ


いいねぇ、アコって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心遣い。

2011年03月21日 | Weblog
海外で震災のニュースを見ている方々もとても驚いて
日本国民の心配をし、復興を願い

一ヶ月でも二ヶ月でも、それ以上でも必用なだけ居ていいと
自国に迎えてくれる用意があるという内容で何度もメールを頂いた。
それは、彼らの人柄から、口だけでなくて、本心からであることはまちがいない。

ありがたい。



今日の私は鍼灸院がよい。節電からくるものか?冷えは良くないね。
施術してくれた方は実家が松島の方で、やはり心配は尽きない様子。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼りになる男。

2011年03月20日 | Weblog


うちが狭いので買いだめはしていない。
そろそろいろんなものが底をついてきた。
米は今日、明日でなくなるか・・
でもここのところ、近所のスーパーも品薄で
開店時間は長蛇の列。
私が行くころには米もトイレットペーパーもない。
ないならないでしょうがないか、米がないならパスタにしよう…派のわたしだけど
さすがにそろそろ手に入れたい。




今日の私の腰はぎっくら一歩手前の悪状況。

ということで、


もう一人が自転車で3キロ離れたヨーカドーに買い出しに出かけました。



開店時間前に並び
米5キロ、トイレットペーパー一袋、ボックスティッシュー5個
卵、牛乳、野菜少々。



自転車のカゴに入りきらず両手に下げて帰ってきました。

頼りになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾んだ声で。

2011年03月17日 | Weblog

うちが計画停電でろうそくをともしていた本日夕刻、
実家福島の母から電話がありました。

「今朝から水がでた!」

と。


水道の蛇口を開けっ放しで休んでおり
水がシンクに当たる大きな音で目が覚めた、と。


早速、洗濯をしてお風呂に入って


そんな普通だったら些細なことですが
母はものすごい喜びで、

今までの辛さを余計に伝わってきました。



それでも、もっともっと大変な方々がいるんだから、
と、被災者は言います。




わたしも、職場が寒くたって暗くたって


そんなのヘイキです。


帰る場所がある、やることがある、というのは幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪あと。

2011年03月16日 | Weblog


仙台の実家と連絡が取れました。
家のひび割れや片付け物でやることはたくさんありますが
余震でなんにも手がつけられないようです。
仕事の対応でもあわただしいらしく・・


あんなに耐震に気を配っていても、まったく無力でした。
昨日やっと部屋のドアをこじ開け、下着をかえられた、と喜んでいました。





亘理の海沿いに住むおじは津波に巻き込まれ
車ごと津波に流され、家を探し、家族をさがし
3日後に安否確認できました。

本当にテレビの映像で流れている黒い津波はあったんだ・・。
あの津波に追いかけられて流され無事でいてくれたこと、
また、見ず知らずの方々に助けて頂ただただ感謝です。


これから、
なにからとりかかったらいいのかも分からない。

でも、やるしかない。




テレビで「げんきです、しんぱいしないでください」
とカメラに向かってコメントする方々は見ず知らずの方々だけど
顔色は血の気がなく、気の毒で、しかたがない。


テレビでニュースを見ながら何も出来ずに
ほんとに無力。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日あけて。

2011年03月13日 | Weblog


余震はまだ続き、明日何が起こるかわからないのだから
今を大事になにか取り掛かったほうがいいのに
テレビを見つめるばかり。

実家の福島はやはり断水が続き不便な生活。

仙台とはまだ一度も連絡が取れず。



二人(仙台)とも家にいてくれたら安心だけど(かなり耐震には気を配っていたし備蓄もある)
ただただ、津波に襲われた若林区に出かけていなければいいな、と願うばかり。

案外、義父義母ともに世話好きだから
家を空けてよそ様のために動き回っているのかもしれない。

などと、いいほうに考えてみる。


知り合いが多い東北地方。

皆無事、非難しておりますように。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は。

2011年03月12日 | Weblog

バイト先の大型の建物もすさまじい揺れで

つい先日のクライストチャーチの地震を思い浮かべ
ぐらぐらゆれながら1階にいたのでつぶされて死ぬかと思った。
ゆれだしてすぐに停電。
どうにも動きがとれず帰宅。


家に戻ると
床にグラスや瀬戸物が散乱。これは予想通り。
電気、水道は止まり(ガスはつながった)ろうそくが頼り。
実家に連絡するも通じず。


まずは水の確保、とばかり近所の薬局へ買い物へ。
紙皿、ウエットティッシュ、、、


普段混まないお店もこの日は長蛇の列
水の箱外が多い。


夜中0時、電気、水道復旧。
テレビをつけて驚いた。
すごいことになっている。


長い夜だった。
余震で眠れない。


朝方、福島の実家に連絡が取れた。
電気水道使えず、ラジオが情報源だと。

仙台の実家は今もまだ連絡取れず。
震度6、
すでに携帯のバッテリーもなくなっているのか、回線が混んでいるのか。
家の電話はつながらず、どこかに避難しているのか。




こんな大変な状況であるのに
アコは無事だった。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする