Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

Joe、ギリシャダンス講習会

2008年01月30日 | 踊り
3年ぶりのJoe。
普段自分で踊るとたいしておもしろくないじゃん?

とか、思ったりすることもあるけど、
Joeが踊ると、ちょっとしたポーズがすごく決まってる!
ポーズが決まり損ねてよろっとしても、それが味になっちゃって
ベルトはずれて、ズボンが下がりそうになって恥ずかしそうにしているのなんかお茶目だし。
後姿もめがねも頭の汗も、なんでもよく見える。
少年ぽさがいいのよね~


ズルナの音がまた良くて、踊りにのめりこみたくなるのよね~

ギリシャにも行きたくなってきた


今回はおなかの具合が出だしの川越合宿からよくなかったようで、
お気の毒。
海外で具合が悪いと最悪だもんねぇ・・。
教える側は余計大変。
かりんともだいふくもずんだもちも、納豆もなんでもOKなのに
どうしちゃったんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIstory of Bansko in Bulgaria

2008年01月29日 | Bulgaria
HIstory of Bansko in Bulgaria


You Tubeで「アメリ」を見ていたら
そういえば昔習ったなぁ・・・なんて思い出し楽譜を引っ張り出した。

ずっと弾いていなかったせいも、もともと中途半端なせいもあるけど
つっかえつっかえようやっと。

それでも~、聞いてる人もいないから、勝手気まま~


空想好きのアメリを見てたら、暇に任せてこっちも空想

元来女子は空想好きよね~。(女子って歳でもないけど)


今年のブルセミナーの会場は・・・・とか

コプリ・・でもカザンラックでもない~
とすると

Banskoなんてどう
みたいな。
「地球の歩き方」を見てると、それなりに高地で涼しそうだし~
世界自然遺産に登録されてるピリン国立公園も近いし
博物館や教会もあって見所あり、
こういうのって、Kajaが選びそう
・・・な気がする。

で、プールつきのホテルもあるしなぁ
リゾート気分満載

あ~、でも泊まるならデカイリゾートホテルより
小さな個人経営のメハナつきのおしゃれなホテルがいい

で、Banskoはどうかしら?
ソフィアから、コプリほどは近くないけどカザンラックよりは近い。

どう

・・・と勝手ににやけて気分はブルガリア。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレイクステイション

2008年01月26日 | アコーディオン
家人の実家にお菓子でも送ろうと(お米のお礼?)
東京駅へお買い物。
揚げ饅頭とぬれ甘納豆が好物とかで・・。

そして、
柏あこぱですっかりファンになってしまった方のライブ(?)が
駅構内のブレイクステイションである・・・という情報もあったので、

どっちかってえと、お菓子は「ついで」でメインがアコかな。

普段はビオラ・フルート・アコのユニットらしいけど、
今日はビオラとアコ。

ビオラのおねぇさんが、またかっこいい音をだすもんだから
アコを見にいったつもりが、いつの間にかビオラを見てました。

ほとんど、オリジナル曲!ってのが、
すむ世界の違いをまざまざ~っと感じたわけだけど、
一番耳に残ったのはご自身のテーマ曲かなぁ。
アコもビオラも全身で弾いてた!

わたしゃ、オリジナル曲なんてぇ、望まないから、
ある曲を弾けるようになりたいわ

駅地下のGRANSTAもついでに覗いてきました。
って、結局出かけた先で改札を出ずにまた最寄のS駅に戻ってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指すところ

2008年01月26日 | Weblog
Michelangeli - Debussy - La fille aux cheveux de lin


と、今んとこのお気に入りの音源。

3週間後に仕上げるなんてぇことは当然無理だけど
1年後には上向きで内臓に向かって弾きたいわ。

ブルアコ師匠のバンチョだったらどんなふうに弾くかなぁ。

と、想像していると無限に楽しくにやけてくるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコレッスン

2008年01月26日 | お稽古アコ
今回はお初な方が先にレッスンを受けていて、
「3週間で仕上げたい!」
なんて会話が聞こえてくると

ついつい

ありえな~い

と思っちゃう。
そんな短期決戦型の彼女はきっとうまくなるでしょう。

さて~。

CZARDASは出来ない箇所を反復してしっかり指になじませるように

次回までなりたい!

落ち着いて、音を抜かさず、均等に

レッスンの後半は新しい曲に左手をつけていただいた。

ドビッシーの「亜麻色の髪の乙女」

新曲を練習するときは、ぜんぜん出来ないところから始まるわけなので
やるほどに成果が見えて弾けるようになり、けっこうこの段階は楽しくて好き
今回は右手だけ、見ていただいたけど
リズムの取り方が違っているところが何箇所かあり。
まぁ、いいのいいの。最初だから

Czardasが目線が下向き(な感じ)に対して
亜麻色・・は
目線が上にいっちゃってる、イメージとしては、自分から発するのではなく、
内臓に向かってる感じ。内向的に弾く感じ

たしかに、そんな感じだ。
でも、そんな段階じゃぁないだよ~。
まずは楽譜どおり弾くことだな

「すばらしい!」

とぜんぜん弾きこんでないのにおっしゃる師匠。

それは
「選曲がイイ」そうで。

あはは・・・・。




3週間後は無理よ。
1年後、目線を上にしてひきたいわぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めの連絡おねがいします。

2008年01月24日 | Weblog
バイトから帰ると部屋が真っ暗。九時すぎのこと。
稼ぎ頭はまだ帰っていない。

なんで?こんな遅くなることはないのに。

連絡もなしに?

事故?

栄養失調で倒れた?

携帯を鳴らせどはっぱしでないし・・・
会社にかけてみるか・・・
と、心配していたとき

帰るコール

「○と△と飲んでてもうすぐ(家に)着く。
焼きうどんあるよ~。」


そうならそうと連絡してよ!
・・・と、食事の支度を中断。

でぇ~。
一瞬、「こんなとこで飲んだの!?」と思わせる包みだったもんで、
テンション下がったけど、
(スーパーの、それも安売り大魔王系の店の袋で、私はここの飲食店で食べる気がしないもんだから・・)



これは、飲み屋さんが買出しでもらってきた袋らしく、
飲み屋さん自体は大変おいしかったそうで。

で、焼きうどんいただきました。
鶏モモ肉入りなところがちょっと変わってるけど、
食べても食べてもなくならないところは気に入った!



次はやっぱりお寿司がいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の愛

2008年01月23日 | Weblog
家人の実家からお米がどっさり届いた。

お礼の連絡をすると、
「もうちょっと太って頂戴よ。」
と、正月に帰ったときの息子のやせ具合を心配していた~

「(息子の)中性脂肪が少ないのは、栄養失調!」とか。


ご近所さんの息子さんが先日亡くなったこともあり、
離れて暮らしているし、心配なんだね~。

大丈夫よ!
栄養失調じゃぁないから
食べて飲んで寝て、今回の冬は風邪知らず

お米だけじゃなくて、肉も魚も野菜もたべさせてるでぇ~
安心してよ

ちなみにご飯茶碗はわたしの2倍。
一膳で一合弱よそえます。
これでおかわりもするし

このときのおかずは
秋刀魚の塩焼き・ひじきの煮物・まいたけ、その他具沢山汁・ババロア
となっとりますでぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれでなくても。

2008年01月22日 | アコーディオン
相変わらず冷えます~。
ご近所では水道の凍結予防に外の蛇口にタオルを巻いているようで・・・。
こんな光景は仙台でしか見たことない。
あ、福島でも見たか。

仙台にいたころはアパートの水道が凍って、外の水道管をドライヤーで暖めた・・
なんてぇことも、あったわね
住宅街に響くドライヤー


一泊温泉旅行して帰ってくると、お風呂の残り湯に氷が張っていたり
トイレの便器の水も凍っていたこともあったわね~。
薄っぺらいアパートだったことよ・・・。

こっちに来てから寒さに弱くなったのか、
手がつべたい。
パソコンのマウスを触っているだけで右手だけ冷たくなる。
この手で、買い物に行くとレジでお金を出すのに小銭をつかめずのろのろ

アコも鍵盤が冷たいのか、弾いていても手はあったまらない。
背中にはハロゲンヒーターをしょっているから暖かいんだけど。

アコに暖房を当てたくないから、
手にも暖房は当たらないんだよね
で、へやの室温は16度だし
あ~、なんて地球に優しい生活・・・・・・・・・。

それで、左手用の手サック(と、師匠は呼ぶ)を右手にもはめてアコ練。
ついつい癖になって師匠宅でもはめてしまっているけど、
なかなかいい。
指の動きをごまかせるんじゃないか、とか、、。ちょっと思う。

見た目はそんなに良いこともないけど
ここんとこ、必需品。
洗い代えを作らないといけませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だめだめ~

2008年01月21日 | アコーディオン
昨年のアコ忘年会で必死こいて練習したときは
録音なぞして、何回も何回も何回も・・聞いては消し聞いては消ししていたのが
最近さっぱし~。

久々に録音しつつじゃかじゃか弾いて~

聞いてみた。


へ~た~く~そ~

気持ちの上ではやってるつもり、
音で聞くとぜんぜ~ん。
ためてうまいことやったつもりが、
聞いてみると自分が一番嫌いな弾き方だったりして~。
なんつ~か、かっこつけてるつもりが、田舎くさっ。・・・て、かんじ。

やだやだ

前回(11日)のレッスンのときのほうが
マシな音のような気がする。

師匠が目の前にいると違うか?そうか?
たしかに、師匠はリズム取ってくれているし、
ゼスチャーで強弱もつけてくれるし。

どうにも、まとまんないな~。
今週のアコ宅はえらいことになりそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって~ムサカ

2008年01月20日 | 食べ物

ブルでパルネニチュシキの次にハイにしてくれるのが
じゃがいものオーブン焼き。ムサカ

材料はそろっているから・・・と作り始めて中盤。
トマト缶がないことに気づいた。
先週かったはずなのにどこに仕舞い込んだかな~

しばらくがさがさ探して、
先日のミートソースで使ってしまったことを思い出した。

あれま~。
トマト缶がないんじゃ、代わりになるものは
ケチャップかい??

もともと分量も適当だし~、まっ、いいか~。
オーブンじゃなくて、オーブントースターだから
結局適当


味は一回目にしてはいいんじゃん?
自分に甘い・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする