goo

通教受講生Nさんのコメント

 きのうのブログ74歳Hさんのパワーは、好評でした。    きょうは、4月13日に55回を終了した29歳男性Nさんのリポートです。  Nさんのプログラム0(2/21)での数字は、  たてサッケイド16 かなランダム20 数字ランダム21 漢数字一行一→126 二→78 たて一行34 スピードチェック26、27 初期読書速度637字/分                    . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

74歳Hさんのパワー

  2004年1月からスタートしたユーキャンの『新・速読講座』。  当然のことながらBTRメソッドにチャレンジしている方は、北は北海道稚内から南は沖縄県石垣島まで、47都道府県すべてにまたがっています(年間5,000人ですから)。  日本全国津々浦々から、頑張っている人たちの記録カードと「進度確認テスト」の結果が、ユーキャン生涯学習局を経由して週2回、ドンと宅急便で届きます。   . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

通信教育の速読カリキュラム

  2007-02-09「力をつける」で下記のようなことを書いたことがあります。   ユーキャンの凄いのは、これだけの量と質でこの値段設定 と思わせるところです。モノが届いた人に、パッと見て、ちゃんとお金をかけてますという印象を与えるのは購入者に対する礼儀のような気がします。  通信教育は知りませんが、通信「販売」の怖いところは商品を手にするまでわからないところではないでしょ . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

第43期文演アンケート(2)男性編

 第43期文演アンケート〈1〉の続きです。  今回は、男性編12名(順不同)です。  質問は、Q.1受講目的 Q.2文章への印象 Q.4全体的な感想の3つ。        Q.3の宿題については、前回アンケート(1)同様「宿題」になりますので省略します。    Q.1受講目的     A 資格試験対策。論理的な文章を正確に読めるようにするため。    B 会社で文 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

Aさんの隣で

 22日日曜日、午後3時15分からのレッスンを代講しました。  「もうAさんに教えることはないんじゃないですか」と、スタッフの間で噂になっている大学3年生のAさんが、その時間、受けていました。    が、きのうの記事の書き出しです。    このAさんの隣に、女子高3年のBさんがいました。  Bさんは、去年の8月初めに(SEGを経由しないで)入会し、おとといが30回 . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

受講40回目、折り返し地点のAさん

 22日日曜日、午後3時15分からのレッスンを代講しました。  「もうAさんに教えることはないんじゃないですか」と、スタッフの間で噂になっている大学3年生のAさんが、その時間、受けていました。  Aさんとは、2006・12・17ブログHawaiiで登場したnice guyです。ナイス・ガイなどとふるい表現ですみません。古風なところを多分に持っているいい男という感じです。  レッスン終了後のコ . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

第43期文演アンケート(1)女性編

 第43期文章演習講座(2007・1・20~3・17)のアンケートが集まりました。  第43期は、18名全員出席で最終回を迎えることができました  アンケートには、質問が4つ用意されています。   Q.1どんな目的で受講しましたか?  Q.2文演を受講して文章への印象は変わりましたか?      Q.3宿題の「要約」は、いかがでしたか?         「最終回授業前」「 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なおしのお薦め本(17)長新太 こどものくにのあなきすと

 文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。   『長新太 こどものくにのあなきすと』    一昨年にこの世を去った長新太さんを追悼した本です。長さん自身の漫画や対談、長さんに魅せられた人々のエッセイや対談が収められています。  長さんの漫画や絵本の特徴を文章で表すことは難しくて、飄々としてトンデモナイ話ばかり、としか言いようがありません。  穂 . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

なおしのお薦め本(16)書きながら考えるとうまくいく!a

  文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。文字数がgooブログの1回の量を超えますので、2回に分けて投稿します。      『書きながら考えるとうまくいく! プライベート・ライティングの奇跡』                . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なおしのお薦め本(16)書きながら考えるとうまくいく!b

 それで読み返してみたらどうなるか、これを読んでみてください。  「あなたのプライベート・ライティングには、最高のアイディアが含まれているかもしれない。しかし、一方で最悪なものも含まれている」  「つまり、自分は思うほど頭が切れて生産性が高いわけではないことを、何度も思い知らされる。実際、自分自身の思考と行動に身体的にも精神的にもあきあきしてくる」  この「あきあきしてくる」ことについて、イ . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

時間をかける

 本日、木曜4時半からの速読レッスンは、3人でした。   今日は、受講15回目の大学3年生と、受講36回目の高3生、そして受講72回目の高2生でした。  大学3年生は、先日The truth will out...で紹介した女性ですので、SEGで15時間の訓練を受けています。クリエイトの1コマ1.5時間で計算すると、すでにBTRメソッドを10回受けていることになります。15+10=2 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トラックバックについて

 今日「Good!な芸能ブログ集」というブログから、当ブログにトラックバックされました。  トラックバックというのは、   「ウェブログ(ブログ)の機能の一つで、別のウェブログへリンクを張った際に、リンク先の相手に対してリンクを張ったことを通知する仕組みのこと」  だそうです。  このクリエイト速読スクール公式ブログにも、相当なトラックバックがあります。しかし、アップ可能なブログというのは . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

第44期文演スタート

  先週土曜日、第44期文演が18人全員出席し、無事スタートしました。   新旧含めて司法試験を受験する方が、わかっているだけで8人もいます。  「紹介で」といえば、ありがたいことですが、かえって緊張します。    男性14人、女性4人の計18人での船出でした。    今回の文演には、2006-12-18のクチコミの力「ケース3 会社の同僚」でCさんを紹介してくれた . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

『年収10倍アップ勉強法』について

  以下は、きのう日曜、シリーズ「むかしの生徒さん」の瀧本哲史さんが突然現れて、こちらが忙しそうと判断して、あっという間に帰ったとき「友達が書いたものです」と置いていった新刊書の一部です。   ★文字を読むのが遅いと勉強が続かない      どんな勉強も、文字を大量に読むことが求められます。これは、文字を提供するものが、紙でも、パソコンでも、ホワイトボードで . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

なおしのお薦め本(15)失敗は、顔だけで十分です。

  文演第1期生の小川なおしさんから、お薦め本が届いています。    『失敗は、顔だけで十分です。』            綾小路 きみまろ著    これは、著者のネタを1ページに一つ収めた、大活字本です。文庫オリジナルで、小倉智昭さんの解説がついています。内容は、褒めているところとそうではなさそうなところがあります。前者はこのようなところです。  「同じしゃべりの . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ