goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

「意識はチェックの先へ【スピードチェック】」

   スピードチェックは、のんびりとチェックをしていては、単なる事務作業となってしまいます。    先を急ぐことが、トレーニングのポイントです。    余裕が出てきたら、該当するものにチェックをしながら、先の行を見ることを意識してみましょう。   慣れるまではなかなか難しいですが、少し意識するだけでも違ってきます。   . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やる気(やれる気)が一段と上がった

 5月3日(土)~6日(火)は、休校となります  Mさんは、司法試験受験生。  クリエイトは元受講生の紹介です。    まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。         「Mさんの体験レッスンの主なスコア25/4/4」たてサッケイド25 数字ランダム24・17 漢数字一行〇→520、三→220、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本が好きになりたいです

    4月29日(火)は、土日の時間割で開講します。GWの5月3日(土)~6日(火)は、教室はお休みとなります  Sさんは、食品企業に勤務しています。 アラフォー女子です。    ワーキングメモリでリサーチしているうちに、クリエイトのHPを見つけたとのことです。 自身の読書速度は「遅いほう」にマルがついています。 受講目的は「集中力・理解力を高め . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「とことんやりなさい。文字を大切にできる役者は強いですよ」

 2025-03-23「趣味で続けている合気道は、1,500時間ほど稽古」のRさんについて。   演劇人です。 以下は、Rさんの受講60回目アンケートと最新スコアです。           「Rさんの受講60回目アンケート25/4/25」           マイナス・中盤トレーニングで . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「冊子のめくり方【たて一行ユニット】」

 たて一行ユニットでは、スムーズにページをめくっていくことで、適切なトレーニング負荷が生まれます。    少し無理をしたペースで冊子をめくり、そこに追いつこうと頭を働かせるイメージです。   一文一文、確信を持って読み込むのではなく、パッと見てわかる感覚を大切に取り組んでみてください。    ユウ      ・https://y . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スピードボードが伸びていなくて悔しい

 Y君は私立高新3年生。 クリエイトはSEGのチラシで。 ご両親と一緒に体験レッスンを受け、Y君だけ入会しました。 その場ですぐ、80回コースへの入会でした。        「Y君の体験レッスンの主なスコア25/2/1」たてサッケイド20 数字ランダム21・17 漢数字一行〇→167、三→105、一85 たて一行ユニット28・34&nbs . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

年令だからこのくらい、と思っていないので

 Kさんは再入会です。  15年前、55歳のときに、1年で40回受けています。 昨年3月、シニアコースに入会しました。 まず、Kさんの再入会1回目スコアと再入会時アンケートです。        「Kさんの再入会1回目の主なスコア24/3/11」たてサッケイド39 数字ランダム17・17 漢数字一行〇→1,080、三→240、一135 たて一行ユニッ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「形を意識する【漢数字一行Pシート】」

 漢数字一行Pシートは、目のトレーニングの中で、一番スコアを伸ばしやすいトレーニングです。   このトレーニングのスコアによって、読字数の上限が決まります。    まずは、〇で1,000を超えることが目標です。    最初の目標を達成したら、引き続き〇も伸ばしつつ、難しい漢字にも挑戦していきましょう。    ユウ&nb . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最近は、上手く自分を乗りこなして

 来週4月29日(火)は、土日の時間割で開講します。GWの5月3日(土)~6日(火)は、教室はお休みとなります R君は、私立高新1年生。  クリエイトは、外にある看板を見て。  お母さんと一緒に体験を受け、2人一緒に入会しました。 速読は、クリエイトが初めてです。   まずは、R君の体験レッスンスコアと入会時アンケートです。      「R君の体験レッスンの主なスコア24/11 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なぜ違和感があるのかなど、説明を考えるようにした

 第87期文演(24/11/30~25/2/1)アンケートです。   きょうは、 某ガリバーの元役員Mさん。    2024-08-24 「その集中感、スピード感、リズム感、回転数が大切」のMさんです。 昨年、65歳でTOEIC(R)990点を獲得しています。        Mさんの文演アンケート  Q.1  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「苦手意識がある方へ【ランダムシート】」

 今回の動画は、ランダムシートに苦手意識がある方に、ぜひ観ていただきたい内容です。   トレーニングを始めて、一番最初に躓くポイントといっても過言ではありません。    ランダムシートがなぜ難しいか、どのような姿勢で取り組むべきか。    お伝えしたいことを、まとめてみました。     ユウ     . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

記念すべき100回を迎えた

 2025-02-06「読書という行為の理想的状態を実現するための部分トレーニングと全体トレーニングをうまく織り交ぜて構成されているかが分かる」のYさんについて。 ケミカル系コンサルです。 まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。         「Yさんの体験レッスンの主なスコア24/6/22」たてサッケイド23 数字ランダム20・19 漢数字 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

勉強すると、時計が凄まじいスピードで回るから暇つぶしにもぴったり

  2024-08-31「どこから来たのかもわからない謎の猛者たちで溢れかえっているから面白い」のKさんについて。    新高2女子です。  まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。         「Kさんの体験レッスンの主なスコア22/12/26」たてサッケイド21 数字ランダム16・14 漢数字一行〇&rar . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「気持ちを動かす【サッケイドシート】」

 トレーニングの最中に、目の動きを気にする必要はありません。    なぜなら、目の動きに気を取られると、かえって上手くいかないという落とし穴があるためです。    身体の動きというのは、気持ちやイメージに従うカタチで、後からついてきます。    先のポイントに向かって、急ぐことだけに集中しましょう。      . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

これからの読書に対する姿勢が変わりそうでワクワクしています

 第87期文演(24/11/30~25/2/1)アンケートです。   きょうは、再入会女子のRさん。 2024-07-04「5日連続で受講したらどのような効果があるのか気になった」のRさんです。         Rさんの文演アンケート  Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?  A.1  ・文章作成のコツを学び、文章表現への理解力を . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ