ある産婦人科医のひとりごと

産婦人科医療のあれこれ。日記など。

母体死亡となった根本的な原因は?(私見)

2006年03月08日 | 大野病院事件

はじめに、今回亡くなられた患者様とその御遺族の皆様に対し、心より哀悼の意を表したいと思います。

以下、私見 ***************

今回の福島県立大野病院で起こった母体死亡事例において、

1)癒着胎盤を分娩前に診断することは不可能であり、現代医学においてもいまだ解決されてない問題である。すなわち、癒着胎盤は、現時点では、最高の医療水準であっても分娩前には診断できない。従って、今回の事例において、分娩前に癒着胎盤を予見し得たという主張には何ら根拠がない。

2)妊娠36週、後壁付着の前置胎盤の診断による帝王切開の手術適応にも問題はなかった。同病院で帝王切開を実施したことは、適正な手術適応による通常の医療行為であり、違法行為ではなかった。

3)今回の手術にあたって、術前に子宮摘出および輸血などの可能性も説明されており、患者本人・家族への説明にも特に問題はなかったと考えられる。1000mlの輸血用血液を術前に準備し、麻酔科医の全身管理のもとに、外科医に助手を依頼して手術を実施しており、同病院の医療体制下で考えられる最大限の安全対策が取られていたと判断される。

4)帝王切開で児娩出後に胎盤用手剥離を行うことは通常の医療行為である。癒着胎盤で用手剥離中に大出血が始まった場合には、短時間の間に10リットルを超える大量の術中出血量となる場合も時にあり得る。術中大量出血となった場合の母体救命のためには、大量緊急輸血、十分なマンパワーが必要となる。『事故報告書』を見る限りにおいて、今回は、同病院の不十分な輸血供給体制、マンパワー不足の医療体制の下で、緊急救命処置は可能な限り実施されたと考えられる。

5)担当医は、この手術中の死亡事故について、病院長への報告・相談もしており、病院のマニュアルに従い、医療過誤ではないため届け出の必要がなかったと判断したと聞いている。

1)~5)より、担当医師は、与えられた医療環境下で、医師として果たすべき義務はすべて果たしていたと考えられる。過失は特になかったと考えられる。

今回の手術中の死亡は、医学的に合併症として合理的に説明できる死亡であり、臨床医の立場からは異状死とは断じて認められない。

ただし、この手術が、輸血供給体制・マンパワーが十分に整備された高次医療機関(総合周産期センターなど)で実施されていた場合は、術中死とはならなかった可能性が高いとも考えられる。従って、術中死となった根本的な原因は、同病院の不十分な輸血供給体制、マンパワー不足にあると考えられる。すなわち、医療供給体制の問題であり、担当医個人に帰する問題ではない。

警察が今回の担当医師逮捕の根拠にした『事故報告書』の記載内容にも、個人的には疑問を感じている。県が御遺族への補償金を出すに当たって、現行の法律上では担当医師の医療行為に『過誤』があったことにしないことには補償金を出せないという便宜上の理由から、担当医の『過誤』を認定するような『事故報告書』が作成されたという疑惑も拭いきれない。もしそうであったとするならば、『事故報告書』を作成した県や病院の責任者の初期対応にこそ大きな問題があったのではないか?と考えざるを得ない。今後、このようなことが2度と繰り返されないようにするためにも、『無過失補償制度』の産科医療への早期導入が望まれる。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拝読いたしました、卓見をありがとうございます。 (読者A)
2006-03-08 10:07:22
行政などの無理解で産婦人科医数現象の一因、に関連して、今朝の朝日新聞にあった記事が印象に残りました。○○県○○市の産婦人科開業医が病院を閉院して産婦人科医空白地区の病院に赴任したが、その医師の年収は5520万円であると赴任地の市議会で問題になっている、という内容。個人名まで特定できる情報の安直な報道。批判的な論調。新聞も行政も無理解です。地域医療の受け入れ側が意識を改革しないといつまでたっても医師不足は解消しないのに、すべての負担を医師にまわす人たち。わたしも地域医療で受け入れ側の無理解に随分苦しめられました
返信する
情報提供、問題提起、論理的な分析を有り難うござ... (こども医者)
2006-03-08 11:13:58
私も同感です。

術中死となった根本的な原因は、同病院の不十分な輸血供給体制、マンパワー不足にあると考えられる。すなわち、医療供給体制の問題であり、担当医個人に帰する問題ではない。
ーこれもその通りです。医師の責任でも、病院の責任でもないと思います。しいて言えば、このような医療体制を望んだ国民すべてと、日本という国の責任です。補償は税金で支払うべきです。補償のために、一医師に責任を負わせた「事故報告書」を作成したことは、県と病院の取り返しのつかない過ちであり、それが警察の暴走のきっかけとなったのだと思います。
返信する
今回の逮捕事件で露呈した現在の医療制度の矛盾に... (Yosyan)
2006-03-08 12:48:21
中期的にはリスクの徹底的な説明になるでしょう。とくに分娩時の「無事で当たり前、そうでないのはすべて医療ミス」が常識化している現状を変えないと産科の訴訟地獄は悪化する一方になるとしか思えません。これを徹底するためには産婦人科学会、医師会が歩調をそろえての一大キャンペインを息長く行なう必要があります。豪華で楽しいお産の印象付けは、短期的な経営に役立っても、長期的には自らの首を絞めているとの共通認識が必要なような気がします。

それと中期的な対策としてもうひとつ、地方に行くほど薄くばらまいている医療資源の集約化が必要です。集約化のデメリットはあるでしょうが、資源が枯渇に向かいつつある産科や小児科などは、すべての医療施設に手厚くは現状では夢物語です。もちろん採算の問題も当然あります。

長期的には医療事故ないし医療過誤があったときにこれを医療ミスかどうか判定する公平な第3者機関の設置です。ただしこれが最大の難関になると思います。専門的な分析は最終的には医者でないと無理です。医者でないと無理ですが、世間では医者が医者を擁護する判定を下せばそれだけで反発します。とはいえ一般人では感情論が先にたち、なおかつこれを支持するのがマスコミであり一般世論です。現在の司法の流れもまたそうなっています。

最後の公平な第3者機関の設置が本当は医療サイドには必要なんですが、これの設置要件には頭を抱えてしまいます。どうにもこうにも医者不信の根が深すぎて私のような凡庸な頭脳では妙案が思いつきません。昨今の医者への扱いというか態度は「叩くのが当然、反論しても信用しない」になっていますので・・・。
返信する
管理人様 (hsp)
2006-03-08 15:00:19
yahooの掲示板にこのページを紹介させて頂きました。事後承諾で申し訳ありません。
URLは以下です。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834664&tid=ja1eg8a9a4ga4nbbba2j0enejx2u2ulga4n4m5a1&sid=1834664&mid=27

yahooの掲示板から、
トップ > 地域 > 日本の地方 > 東北 > 福島県 > 全般 > 福島県での産科医療崩壊壊滅の危機

でも行けます。重ねて、事後承諾になりましたことお詫び申し上げます。


返信する
読者Aさん (Unknown)
2006-03-08 16:06:59
私も以下の記事を読みました。
市長さんの勇気ある決断ですよね。

医師不足に悩むO市が独自に確保し、昨年9月から市立O総合病院に招いている産婦人科医の年間報酬が5520万円に上ることが7日までに分かった。同病院の医師の平均給与は約1500万円。その3倍以上の破格な報酬に市民からは「産婦人科医の存続は有り難いが、市の財政事情から考えると高額すぎるのでは」と困惑する声も出ている。
6日に開かれたO市議会の一般質問で、同病院事務長が、産婦人科医の報酬について「年間契約の顧問料として5520万円」と答えた。
(中略)
 これに対し、市民団体のメンバーの一人、O自治連合会長は「他の医師とあまりにも格差があると医師のチームワークが乱れるのでは」と心配する。また、存続を願う署名をしたという市内の主婦(36)は「お金優先のように思えて悲しい」と話し、市内の別の主婦(61)は「医師の受け入れはお金だけの問題ではない。医療過疎地ではいかに医師を大事にし、育てていくかが重要。今回の報酬問題は、医師を思いやる市民の気持ちも問われている」と話した。

額の大小はありますが、私はこれが当たり前だと思います。不足している物は高いのが当たり前です。例え院長の何倍だろうが、需給によって金額は決まるべきで、これに困惑するのであれば、無産婦医の自治体に戻る運動をすれば良いと思うんですけどねぇ。

「お金優先のように思えて悲しい」なんて言ってますが、この産婦人科医がお金優先で赴任したとは思えませんし、お金優先であれば、産婦人科医なんかやめてもっと楽な診療科を選びますよ。こういったコメントからも、一般の方々と医療関係者との考え方のギャップを再認識してしまいますね。
5000万は確かに魅力的ですが、それよりも休日が確実に取れて、毎晩、何の不安も無く寝れる生活を選ぶ産婦人科医は数多いんじゃないかと思います。

それにしても、やっぱりマスコミはアホですね。
きっと、産科医がいない状態で何か起こってたら、真っ先に市長らを批判していただろうに。本当に物事を片方からしか見ることのできない人達だと思います。
返信する
私も、例え年収5000万円もらっても、毎日土日... (いち産科医)
2006-03-08 22:52:14
私も、例え年収5000万円もらっても、毎日土日もオンコールで病院から30分以内の範囲しか動けず、お風呂もトイレも寝る時も携帯電話を離せない生活はもう嫌です。これまでは患者さんのために、生まれてくる赤ちゃんのためにと、5000万の10分の一くらいの年収で勤務医やってきましたが、今回の事件もあり限界を感じています。こんなことを言うと、また、愚痴っているだけでは何も解決しないなんて言われてしまいそうですが、こんな生活では改善策を考える時間も体力も思考能力も残っていません。やっぱり愚痴ですね、、、、すみません、、、、、、、。
返信する
1500万×3人とかにすればいいのに・・・ (774)
2006-03-10 14:05:58
3人も集まるかどうかって問題があるけど・・・
返信する
↑の方の二番煎じだけど、安いかもしれないけど1000... (atsuki)
2006-03-10 18:29:53
なり手がいてくれればの話になっちゃうけど。

返信する
 5000万円×3人、がいい。 (さんかい)
2006-03-10 19:38:11
 あるいは、せめて2500万円×3人。
 これで、時給3000円(手取り時給1500円)になるから、文句ないでしょう。
 緊急帝王切開の場合は、夜間に、産科医が3人呼ばれるんですから、全員が、当直かオンコールがかかってるわけで。
 世間では店番だって電話番だって、客が来ても来なくても、バイト代はでますよね。
 それと同じにして欲しいです。病院に拘束されているのだから、料金がかかるはず(現実は、医師の無料奉仕ですが)。
 緊急手術になれば、手術医、手術助手、麻酔係、あるいは、手術器械出しといって医師にメスを渡す係がいるんです。
 ナースが他の手術に人手を取られている場合は、ナースの仕事も当直医などが代行するしかないわけで。
 医療には、非常に人手がかかることを、わかって欲しい。
 夜間などの人がいない時間帯の緊急事態には、電話で応援を頼むにも、自分は患者の人工呼吸などで患者のそばを離れられない。
 だから、電話すらできない。
 大声で誰かを呼んでも、誰も用事で出払っていないこともあるし。
 病院には、沢山の職員がいるように見えますが、夜間などは、シーンとしています。全科当直なら、全入院患者とさらに救急外来にも対応しているのです、一人で。
 ナースも病棟に2人いればいいかしら。
 病棟で一人が急変して、それに手を取られていて、更に別の急変者がでることもあるのです。
 かといって、人員を増加させる方向には、国の政策は向いていません。
 むしろ、医療費削減で、理屈をつけて、人員を減らす方向です。
 特に、老人の療養施設などは、明らかに悪い方向にばく進中です。
 マスコミはダメ医師を糾弾して、医師が勉強すれば、患者を救えるという話にしたいのかもしれませんが、現実は、医師個人の資質の問題よりは、医療システムの問題の方が大きいでしょう。
 このままいけば、医師たちは、自己保身のために、医療ミスを犯さなくてすむ所に逃げると思います。だから、医療ミスは減少するかもしれません。
 でもその結果、患者はたらい回しされ、遠方の医療センターに搬送途中に亡くなったり、後遺障害を残すこともでてくるでしょう。
 もっと早くに手当していれば、助かったのにね、となるけど、医師に落ち度はない。医療ミスではないから。
 それでいいんでしょうか?
 結果として、周産期死亡率は上昇するけど、医療ミスは減少しているから、いい?まさかね。
 
 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。