ある産婦人科医のひとりごと

産婦人科医療のあれこれ。日記など。

読売新聞:医療事故 摘発どこまで

2006年05月27日 | 報道記事

****** コメント

今回の事例(福島県立大野病院事件)に関しては、日本産科婦人科学会、日本産婦人医会をはじめとして、全国医学部長・病院長会議、日本医師会、日本医学会など、ありとあらゆる日本の医師の団体がこぞって、「医療ミスはなかった、正当な医療行為であった、逮捕は不当であった」と主張しています。

最近は、マスコミの論調も変わってきて、この医療事故に関する限り、「医療ミスは存在しなかった、逮捕は不当であった」というニュアンスの報道がほとんどとなってきつつあります。

このような状況でありながらも、検察側は裁判を長引かせて、あくまでも加藤医師を有罪にしようと、最後の最後まで頑張り抜くというのでしょうか?

癒着胎盤は、非常にまれながら、一定の確率で必ず誰かに発生します。私自身、産科医療に従事する限り、いつ癒着胎盤に遭遇するか全く予想もできません。癒着胎盤の治療の難易度は非常に高く、必ずしも全例で救命できるとは限りません。もしも、この裁判で加藤医師が有罪となるようであれば、産科医療に従事すること自体が刑罰に値すると断罪されたも同然で、そんなことになれば、多くの産科医が産科医療から一斉に離れていくことになるでしょう。

検察が今やろうとしていることは、産科医療だけにとどまらず、日本の医療そのものを根本から破壊しようという非常に無謀な行為だと思います。

真実は誰の目にも明らかになってきたと思うのですが、実際の裁判のゆくえは、裁判官の考え方次第で決まりますから、最終的な判決がどうなるのかは全く予断を許しません。国民みんなが、この裁判の動向を注視してゆく必要があると思います。

****** 読売新聞、2006年5月24日

検察官 第5部 あすへの模索

医療事故 摘発どこまで

医療界は「現場萎縮」反発

 1人の医師の逮捕が大きな波紋を呼んだ。

 福島県大熊町の県立大野病院で2004年12月、帝王切開の手術中に女性(当時29歳)が失血死した医療事故。執刀した産婦人科医(38)が今年2月、福島県警に逮捕され、3月10日に業務上過失致死などの罪で起訴された。

 「大量出血は予見できたはずで、無理に胎盤をはがすべきでなかった。医師の判断ミスだ」。福島地検次席検事の片岡康夫(48)は、起訴の理由をそう説明した。

 「女性は医師を信頼していたのに、麻酔で何も分からないまま亡くなった。この事実は軽視できない」と、被害者感情にも触れた。

 医療事故で医師が逮捕されるのは異例だった。また、同病院で産婦人科医はこの医師1人で、年間約230件の出産を手がけていた。

 「事件は産婦人科医不足という医療体制の問題に根ざしている。医師個人の責任を追及するのは、そぐわない」。日本産科婦人科学会などは逮捕・起訴を強く批判した。

              *

 年間1万件以上とも推計される医療事故死で、近年、医師個人の刑事責任を問う事件が増えている。警察庁のまとめでは、警察から検察への送致件数は1997年の3件から昨年は91件に増加。医療事件の判例に詳しい元福岡高検検事長で弁護士の飯田英男(67)によると、医療事件の起訴件数(略式含む)は、98年までの約50年間は137件だったが、99年から6年間79件に上る。

 増える一方の事件を処理するため、東京地検は02年4月、刑事部に医療専従班を設けた。しかし、昨年から今年にかけ、東京女子医大事件と杏林大病院割りばし死事件で、相次いで医師に無罪が言い渡された。

 東京地検で薬剤エイズ事件の公判を担当した検事の青沼隆之(51)は言う。「医療事故は、非常に立証が難しい。だが、事故が起きた時の原因や責任を追及する制度が整っていない現状で、悪質な過誤やカルテ改ざんを前に、我々が手をこまぬいているわけにはいかない」

              *

 「医療現場は常に死や傷害と隣り合わせ。専門知識に乏しい警察や検察に、罪となる医療を過不足なく判断する能力があるとは思えない」。昨年4月、虎の門病院泌尿器科部長の小松秀樹医師(56)は、最高検の「医療事故等研究会」に講師として招かれ、医療事故捜査を批判した。最高検が昨年、研究会を設置した背景には、「捜査は医療現場を萎縮させるだけで、再発防止に役立たない」という医療界からの指摘があった。

 欧米では、医療事故に基本的に刑罰を適用しない代わりに、第三者機関などが独自に原因を調査し、医師に免許はく奪を含む処分を厳しく行っている。対照的に、日本では、医師の行政処分は、刑事事件で罰金以上の刑が確立した場合などに限られてきた。

 こうした刑事司法頼りから脱却しようと、厚生労働省は02年12月、刑事裁判の確定を待たずに、処分する方針に転換。昨年9月からは、治療中に起きた不審死について、第三者の医師や弁護士が死因究明と再発防止策を検討するモデル事業を実施している。

 東京女子医大事件で二女(当時12歳)を失った平柳利明さん(55)は、「捜査で医療界の隠ぺい体質には変化が生じたが、原因究明には限界も感じた」と話す。飯田は「捜査機関とは別に専門医が調査し、その結果に基づき行政処分するシステムができれば、検察が扱うべき事案は、患者取り違えのような悪質なものに限られる。今はその過渡期だ」と分析する。

 「重大事件が相次ぎ、医療不信が高まる中、検察は遺族感情に突き動かされて刑事罰を積極的に適用してきた。しかし、すべてを刑事事件にするのがいいのかどうか」。ある検察幹部は、揺れる胸の内をそう語る。刑事司法がどこまで医療事故に踏み込むべきか。最高検の研究会は明確な結論を出せないでいる。

(検察官、弁護士の敬称略)

以上、読売新聞、2006年5月24日


最新の画像もっと見る

42 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 最近の検察は異常だ。旧ソビエト連邦の秘密警察... (匿名)
2006-05-27 16:14:52
 治療により改善或いは治癒が99%期待できても、失敗して逮捕される確立が1%ある場合、自分ならその治療は行いません。失敗したら逮捕されますからできませんと説明します。産科医療など絶対に手出ししません。妊婦に泣きながら頼まれてもしません。少しは産科の経験があっても産科の経験がありますなどとは口が裂けてもいいません。産科医療をやるなら塾講師でもした方がましだ。
返信する
>福島地検次席検事の片岡康夫(48)は、起訴の... (ますいかい)
2006-05-27 20:42:27
すくなくとも、この暴挙を行った人間の名前をしっかり報道したことは意義があると思います。
裁判で、医師が無罪になったら、是非、もう一度、検察と警察の責任者の名前をあげて報道して貰いたいものです。
返信する
「大量出血は予見できたはずで、無理に胎盤をはが... (開業整形外科医)
2006-05-28 00:05:43
 「女性は医師を信頼していたのに、麻酔で何も分からないまま亡くなった。この事実は軽視できない」

あまりの低レベルのコメントに、我が目を疑いました。
特に後半の発言は、お涙頂戴式の情緒的コメントであり、
検察官の発言としてはお粗末すぎるのでは?
麻酔から覚醒しないまま死亡したことが、今回の裁判の
争点になるはずもありません。

かくのごとき噴飯物のコメントを公判前にマスコミに公表するとは、
いったいどのような見識なのか?
片岡次席検事の、検察官としての資質におおいに疑問を感じます。
返信する
消防士が火事場で人死にを出したら過失致死なのか、 (ひよこ医師)
2006-05-28 01:24:53
放水で周辺に少しでも水がかかるなりしたら「消防ミス」なのか。
そんな横暴が医師に対してはまかり通り始めているわけです。
この福島の警察と検察は、医師側の過失がないとなった場合、逮捕を覚悟しているのでしょうか。

産科、小児科、僻地といった「割に合わない分野」から
ある程度待遇のまともなところへ医師が移っている現状をみて、
このままでは、やがて移動する先が国外や他業種へとなっていくであろうことを予想しないのでしょうか、この国の方々は。

全然関係の無い話ですが、
消防・警察・国防といった業種と同じ「公共サービス」である医療が
レストラン業のようなサービス業とごっちゃにされて、
独自に利益をあげる必要があるのか本当に疑問です。
返信する
今回の事例に関しては、日本産科婦人科学会、日本... (管理人)
2006-05-28 07:07:44
最近は、マスコミの論調も変わってきて、この医療事故に関する限り、「医療ミスは存在しなかった、逮捕は不当であった」というニュアンスの報道がほとんどとなってきつつあります。

このような状況でありながらも、検察側は裁判を長引かせて、あくまでも加藤医師を有罪にしようと、最後の最後まで頑張り抜くというのでしょうか?

癒着胎盤は、非常にまれながら、一定の確率で必ず誰かに発生します。私自身、産科医療に従事する限り、いつ癒着胎盤に遭遇するか全く予想もできません。癒着胎盤の治療の難易度は非常に高く、必ずしも全例で救命できるとは限りません。もしも、この裁判で加藤医師が有罪となるようであれば、産科医療に従事すること自体が刑罰に値すると断罪されたも同然で、そんなことになれば、多くの産科医が産科医療から一斉に離れていくことになるでしょう。

検察が今やろうとしていることは、産科医療だけにとどまらず、日本の医療そのものを根本から破壊しようという非常に無謀な行為だと思います。

真実は誰の目にも明らかになってきたと思うのですが、実際の裁判のゆくえは、裁判官の考え方次第で決まりますから、最終的な判決がどうなるのかは全く予断を許しません。国民みんなが、この裁判の動向を注視してゆく必要があると思います。
返信する
もう終わってしまいましたが、NHKのマチベンと... (勤務医です。)
2006-05-28 13:36:33
主人公は、ある裁判での間違いを明らかにするために、検事から弁護士になったのですが、そのような検事はいるのであろうか。

検事の動向に関しては注目していきたいと思います。
返信する
 ただ,亡くなってしまった人の事,その家族の事... (某勤務医)
2006-05-29 08:34:38
 今回の加藤医師を責めるつもりは全然ないですが,みなさんのコメントがそういうのをないがしろにしているような気すら感じられるのが少し残念です.
返信する
 亡くなった患者さん、その家族への哀悼の気持ち... (一医師)
2006-05-29 10:48:33
 ただ医療従事者としては医療は100%はありえない、そして一定の確率で死亡も起こりうることを啓蒙していくことはとても大切なことだと思います。
 このようなことが起こるたびに医師を逮捕したり、起訴したりするならば、救急や重症な患者さんを診る医師がいなくなり結局は患者さんの不利益になります。
 患者さん・家族の感情及びそれに個人的に同情する気持ちと社会全体・司法の判断は同一ではいけないと思います。
返信する
加藤医師の家族、親戚たちのことはどうなるのでし... (Unknown)
2006-05-29 12:57:16
自分の子供の出産に立ち会えなかった父親の心情は??

医師も人間です
返信する
>患者さん・家族の感情及びそれに個人的に同情す... (開業整形外科医)
2006-05-29 17:50:38
同感です。
某勤務医さんも、その点は解っておられるのでは
ないかと推測いたします。
しかし、ブログ上で検察バッシングがあまり続くと、
遺族に同情する非医療者の意見も沸いてきそう
なので、そこのところバランスを取る書き込みを
なさったのではないか、と勝手に考えております。

違っていたら、すみません。



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。