goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

高学歴=お金持ちではない:実証その2

2009年03月19日 08時42分12秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)
大学院を出れば、リッチで安泰な生活が手に入るのは幻想だ。

高学歴=お金持ちではない:実証その1
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/116d5970566a7029ac1592de662f5b32
と書いた。

とはいえ、名の通った大学を出れば、大企業で高い年収をもらえる。
でもそれは「お金持ち」とは違う。
安定を求める人は、お金持ちにはなれないからである。(この理論、説明したっけ?)

地元企業の経営者。
何代も続く旧家で、手広くお店を持っていたり、貸しビルを何棟も持っていて、資産ベースで言えば相当なお金持ちなんだけど、後継者はボンクラばっかり。

聞いたこともないような(ドラマで出てくる、フィクションの学校名みたいな)大学を出ている。
それはいいんだけど、受け答えが鈍くって、ボーっとしてて「本当に経営者なの?」って感じ。

と言う訳で・・・・。
地方都市なので、オツムの足りないお金持ちか、優秀だが薄給というのが多く、
頭が良くてお金持ちの男性って、本当にいないのです。

春の新作スーツ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターペアレント増殖中

2009年03月18日 08時19分40秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)
公立というのは、地区に住民票があれば「入学拒否」出来ない。
例えそれがトラブルを起こす、おかしな親であっても・・・。
そこを逆手にとって、無茶苦茶な要求をする、いわゆるモンスターペアレントが増えているらしい。

子供を置いてギャンブルに行くとか、食事を与えないとか、異性を連れ込むとか、ダメ親は分かりやすい。

しかし最近では、
先生が朝自宅に来て子供を起こせ、
うちの子は勉強が遅れているから、教育委員会から臨時教員を派遣させろ、
・・・なんていうのもあるらしい。(びっくり)

私立幼稚園は(行政からの補助はあるけど)経営であり、
園児はお客様だから、園側も親の要求になるべく応えようとする。
その消費者意識を引きずって、公立小学校に持ち込む、とんでも親が増えている。

給食費の未払いは有名だけど、払わない子には「お弁当」持参にすればいい。
貧富の差が激しかった時代に、
お弁当を持ってくる子と来られない子との差をなくすために「学校給食」が始まったんでしょう?
(昔読んだきりなのですが)

「未払いでも給食を食べられるんだ!」という認識を持たせるのは、
その子の将来に、実にマズいことを教えてしまうのです。
「払わなくても(働かなくても)食べていける」ということを・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行さんの話こもごも2

2009年03月17日 08時13分47秒 | ITビジネス(独立開業と会社経営)
会社の決算が終わって、法人税を納めた。薄給時代の年収分くらい。
個人事業に毛の生えた程度の法人としては、まぁまぁだと思う。
 ※存在する会社の大部分は、赤字決算だって知ってました?

そして今度は個人の確定申告後、追加で払う税金を納めてきた。
これは不動産所得の分で、税理士さんも一生懸命「減価償却費」を出してくれたり、
「今年は修繕しなかったの?」と、何とか必要経費を捻出する努力をして下さったが、
借金のない不動産は、銀行金利がコストにならないから、どうしようもない。
もらった家賃のまま分申告して、大人しく納税しましたよ、あたしゃ。

それで、個人の確定申告書の控えを持って、取引銀行に行った。
※私たちは、法人&個人の申告書(夫婦分)を、銀行さんに毎年見せる。

すると裏から
「今度新しく支店長になりまして」と名刺を持ったおっさんが、
揉み手で擦り寄ってきたので、名刺交換する。

いや、オフィスにたびたび来て頂いたらしいのだが、
家で仕事してたり、ジムに行ったりするので、いつも会えないのだ。
※つーか、突然来られても困るんだけどね、話題もないし。

銀行さんは「ワタシ」が好きなのではない。
ワタシの「会社」が好きで、借りてくれる「お客」だから、ニコニコしているだけ。
銀行さんの腹の中が見えたら、経営者として一丁前かもね。

「銀行は晴れている時には傘を貸すが、雨が降っている時には貸さない」
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/198df26525de58bba4477fb607afd63b
ここでも書いていたので、繰り返しですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハラで自殺・・・って

2009年03月16日 06時59分24秒 | 両生類・爬虫類(かわゆいゲテものたち)
「アカハラで自殺」という記事。
意味はアカデミック・ハラスメントで自殺、と(まもとな)読者は取るだろう。

しかし、私は
「アカハライモリの毒で自殺」と解釈した。
こう読んだ人は、相当な両生類マニア、です。

アカハライモリには、フグと同じテトロドトキシンという毒がありますので、
(可愛いので触って抱きしめたい!のは分かりますが)
触ったら手を洗ってね!

3月になって、オフィスで冬眠していたアカハライモリを、自宅の水槽に戻しました。
後は繁殖を楽しみに待つばかり・・・!(写真)
2世(3世)が生まれたらご報告します。

最近気になっているのは、宮沢りえちゃん。
母親と同じ、シングルマザーの道を進むんじゃないかと…心配です。

私たちが日本で披露宴を行い、夫の父と3人で、京都に新婚旅行に行った。
その時のテレビが、民放全局「貴花田と婚約破棄」。
ワイドショーを見た夫の父は「彼女は何者だ?」と驚いていた。
そうか、もう16年になるのか・・・私たちの結婚も。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不景気を呼ぶ男①

2009年03月15日 10時46分37秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫は一度も定職に就いたことがないと書いたが、それは日本での話で、
大学卒業時の80年代後半に、1年だけフルタイムで働いたことがあった。

日本がバブル崩壊に向かって膨張していた頃、アメリカは不景気のただ中にいた。
街にはホームレスがあふれ、店舗は「テナント募集」の張り紙が目立ち、学生たちは何通履歴書を送っても就職できなかった。

夫がかろうじて見つけた職は、薬局チェーンの店長である。薬剤師ではない。
授業料全額免除+生活費の補助をもらいながら大学を卒業したので、成績は良かった。
それでも自分の専門分野を生かせる就職先は見つからなかった。

1990年頃、日本に職を求めて、若い人材が北米や豪州から集まっていた。
80円台の円高になった時期もあったと記憶している。

日本はバブル末期で、猫の手も借りたいほどの好景気。
英語教師の仕事は、いくらでもあった。
白人のネイティブスピーカーだが高校生を、講師として雇った英会話スクールがニュースになったのを覚えている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス・エネルギーを持たない

2009年03月14日 08時09分13秒 | 金持ち母ちゃん(お金持ちになるには)
誰しも年をとると、妬んだり、怒ったり、愚痴ることが多くなる。
そして、「自分が今こうなのは、パートナーのせいだ」と憤る。
しかし満ち足りた生活を送る人は「今あるのは、パートナーのお陰」と感謝する。
そこが違うのだと思う。

他人から見ると、上記二人のパートナーは、条件的には大差ない。
プラス思考で捕らえるかどうか、本人の気持ちの持ちようなのだ。
そして、どちらが成功するかは一目瞭然だ。

昔の職場で、仕事の出来ない人と組まされた時、
「いもりんさんは、貧乏クジを引いた」と周囲にさんざん同情された。
しかし私はこれをプラスに取った。

朝6時から目が覚めてしまう程の、猛烈なストレスの中で、
「仕事の出来ない人と組んだお陰で、自分が仕事の出来る人間になろう!」
つまり「デキる人の下で働くと、何も出来なくなる」という思考を持って、乗り切ったのである。

その時覚えたスキルが、今の仕事に大いに役立っている。
まあ、前向きじゃなきゃ、会社なんかやっていけないけどねー。

アメリカ西海岸で獲れるウニ。奴らは食べないので、日本への輸出用だって。
醤油とワサビで食えやいいのに、見てるだけなんて、変なのー。

日本用に、松茸(まつたけ)も栽培しているんだって。
舞茸(まいたけ)も椎茸(しいたけ)もシメジも、全て「マッシュルーム」と表現する彼らに、松茸(まつたけ)なんて作れんのか、はなはだ疑問だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校英語教育・・・現場は大変そうだ。

2009年03月13日 09時08分17秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)
小中と一緒だった人から、夜に電話があった。
「相談なんだけど、来年度から」
と聞いたところで、私は全てを察してしまった。
小学校5-6年生に英語の授業が導入されるから、力になって欲しいそうなのだ。
(つまりは、教壇に立てと言っているのよ)

前にも書いたが、
小学校の先生で、中高の英語教諭の免許を持っている人は少ない。
一方、中高の英語免許を持っている人は、初等科の英語教育はやってない。

そんな訳で、小学校で英語の授業が出来る人は不足しているらしく、
私に白羽の矢が立ったのだ。(私は中高の教員免許はあるけど、英語ではない)

なので、呼ばれたらいつでも教壇に立てるように(無給だよ)
5-6年生用の初等科英語の授業の準備をする予定。

考えているのは、

○5-6年生の国語力に対応するレベルの英語の授業であること
(つまり、絵を見せて単語を言わせる、と言った幼稚なやつではなくて)
○米国の5-6年生が国語(英語)で使う教科書などを参考にし、語学のみならず、一般的な知識を得られること

難しそうだが、空いている時間にやってみよう。(趣味かも)

夫の書斎。この他に(今海外に持参中の)ノートパソコンを2台使っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻想的な写真だ・・・・

2009年03月12日 21時58分42秒 | くだらないこと、もろもろ
思わず見とれてしまいました。
手前に摩天楼を持ってくる、写真家のセンスが抜群ですね。

**************************************************************************
新聞から引用

12日早朝、満月が富士山頂に沈んでいく「パール富士」と呼ばれる珍しい現象が見られた。

 日本気象協会と国立天文台によると、月の方位は日々変化するうえ、月の沈む未明の時間帯が晴れる日も1年のうち半分程度しかないことなどから、この現象がはっきり見えるチャンスは非常に少ないという。

(2009年3月12日13時39分 読売新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDの中身が違っていて、なんとSATCが・・・

2009年03月12日 09時11分42秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
恋する惑星(1994年)や天使の涙(1995年)で有名な、ウォン・カーウァイ監督、好きだ。
新作を借りてきて、イザ見ようと思ったところ、なんとSex and The City シーズン4が入っていた。

借りたかったのは、ブルーベリーナイツ!
なるほど、SATCののDVDの色はブルーベリー色だけど・・・。

マイ・ブルーベリー・ナイツ スペシャル・エディション [DVD]

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


この監督に作品に出演したことのあるアジアの俳優さんたち。
トニー・レオン、レオン・ライ、金城武、いいです!ステキです!

香港に行った時、ジャッキー・チェンの家を見に行った気がする。
でもカンフーって好きじゃないので、どうでもよい観光だった。

しかし、ウォン・カーウァイの作品に出会ってから、その面白さに目覚めてしまった。

日本より住宅事情が悪い香港の、ちまちま・ごちゃごちゃした生活感のある部屋。
2畳くらいの空間での撮影が、臨場感があっていいのである。

そういえば、返還前後の香港は「お金持ちと貧乏人しかいない」と言われてたっけ。
大金持ちの経営者と、その家に仕える人や労働者の2極化の国。
日本が「一億総中流」の時代だったので、
なんで中流層が不在なのか、ピンと来なかった・・・。

私はSex and The City、デスパレートな妻たち、アリー my Love、
フレンズや韓流もひっくるめて、恋愛系連続ドラマは全く駄目(DVD一枚目で挫折)です!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金銭的に買えるけれど、別に買いたくない

2009年03月11日 09時11分39秒 | クレイジー・ゲーマー
20代の頃は本当に貧しかった。

欲しいモノを値札も見ずに買いたい。
バーゲンでサイズの合わない物、流行遅れ、売れ残りを買わずともよい生活がしたい。
・・・と思っていた。買える人は幸せなのだと。
当時はテレビを見ていたので、「消費=楽しい」と刷り込まれていたのだと思う。

しかし今は働いているので、欲しい物は頑張れば買える。
プライベートジェットは便利だなー、羨ましいなーと、ちらっと思うけど、
不動産や外車等は買う方法がある、と分かっている。

特に欲しい「モノ」が浮かんでこない・・・。
これをドラゴンクエストを例に説明する。(ドラクエ9発売延期~!?予約したんだぞ~)

ゲーム開始時は、

が買えるように、一生懸命モンスターと戦って、お金を貯めた。
しかし今はレベルアップして、武器や防具に頼らなくてもよい程強くなった。

気が遠くなるほど高い、立派な武器↑と防具↓もうちょっと戦って、お金を貯めれば買えそうだ。

ゲーム開始直後の方が、わくわくして面白いです。
実生活もゲームとおんなじです、たぶん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金持ちの妻になるには:大学教授の妻編

2009年03月10日 10時42分23秒 | 金持ち母ちゃん(お金持ちになるには)
美智子皇后のご実家は実業家だったが、その勉強熱心な彼女の性格をみてご両親は、
「学者の様な家に嫁がせたい」と言ったらしい。

周りを見ていると面白いもんで、
親が会社経営者で、お金に不自由しないご令嬢は、知性を求めて医師や大学の先生と結婚する。
逆に、勤務医や学者の家と言うものは、世間が思うほど裕福でも名門でもないと分かっている人は、成り金と結婚して周囲を驚かしたりする。

さて、大学教授編。地味な職業です。
学生の指導、論文書いたり、学会行ったり。学校の休みは長いが、職務上のしばりも多い。
狭い世界なので、好きでないと出来ない仕事です。

研究室の学生さんを自宅に招待しますので、奥方はその準備が大変です。
国際学会に連れ出された日には、英語も話さなければなりません。
政治、宗教、プライベートな話や噂話などは厳禁ですから、話し上手でなければなりません。

研究一筋で来て、世間知らずで変わった人(宇宙人なみ)が多いため、
配偶者の選定は困難を極めますが、勉強熱心で安定志向の方には向いていると思います。

出会いが少ない業種ですので、教授秘書(給料安い)として勤めるのが近道です。

金持ち路線から脱線した記事だな・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック・ジャック方式で行こう

2009年03月09日 08時03分14秒 | ITビジネス(独立開業と会社経営)
BJって、カジノの21ではありません。マ・ン・ガ!

ブラック・ジャックは名医だけど、医師資格がない。
悪人からはたんまり治療費を取るが、お金はないが善良な人からは取らなかったりする。

ワタシも目指したい。

そんなわけで、気分が高揚している時は、
金銭的に大変な個人客には、マケてあげたりする。
そして、大企業や大組織からはふんだくったりする。

個人客は少額だけど、支払いが早い。キャッシュフローが途切れることはない。
良いお客さんである。

大企業は「支払は翌月締め、翌々月払いでいいですか?」と聞いてくる。
「ダメです!早く払え」って言えないじゃないの、こっちは・・・。
要するに、中小企業の締め付けな訳よ。(ウチは銀行じゃないんですけどー)

しかも、振込手数料は差し引かれて入金してくる。(特に大阪近辺)
だからあらかじめ、請求段階で多めに課金することにしている。

しかし、メールってのは、人柄が出て面白いです。電話よりも分かりやすい。
と、毎日お客さんとの連絡を楽しんでいます。

画像引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離ればなれの私たち2:夫がいないとこうなる

2009年03月08日 12時13分01秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫が在宅だと、生協の宅配やアマゾンからの本やゲームを受け取ってもらえる。(便利)
ストーブに火を焚いてくれる。(省エネ)

いないと、
牛乳と卵が余って困る。(口減らし)
チャンスとばかり、友人を呼んでパーティ?と思ったけど、私の方が体調を崩してしまった。(残念)

※口減らし:昔東北等の貧しい地域では、養うべき人数を減らすために、子女を奉公や養子に出した。
商家だった祖母の家には、口減らしで来たお手伝いさんが何人かいた。今も時々会っている。

さて、
我が家にはロフトが4つある。(3畳大が3つと、6畳大が一つ)
このうち6畳のロフトが、畳まない段ボール、クリスマスやハロウィングッズ、スーツケース、学生時代の書物などでぎっちりの状態。片付けると怒るので、鬼のいぬ間にこっそり整理をしようと思う。捨てたかどうか気付かれないようにするのに注意を払う。


荒涼とした西海岸の風景

↓かすかに灯台が見える

都会の喧騒を嫌って、老後は人気のない所で引退生活を送る人が増えている。
・・・・ちょっと寂し過ぎる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高にムカつく女が書いた本

2009年03月07日 10時20分00秒 | 金持ち母ちゃん(お金持ちになるには)
話題の本ということで買ってみたが、読み進めるうちに、だんだんと腹が立ってきた。
私はこの手の女が大嫌いなんだ、とあらためて実感した次第です。

つまりは、セレブ限定のパーティに積極的に出て、相手の資産状況を探りながら、
贅沢させてくれる人かどうか見極める手段が書いてある。
玉の輿に乗る為の攻略本なわけです。

極めつけは、「結婚式では、金持ちと結婚できたことで、父親が嬉し泣きした」というくだり。
私が親だったら、お金目当ての結婚をした娘の人格を疑うね。育て方を間違ったのかと。

カネ、カネ、カネ。なんちゅう下品な親娘なんだ。

高校の同窓会では、
「みなオバサンになっていたが、自分はエステとジムで若さと美貌を保っている」だって。(性格悪いよ、コイツ)

必勝セレブ婚ガイド
青山 そのこ
彩図社

このアイテムの詳細を見る

まーとにかく、ムカつく女。
本人も分かっているから、実名での出版じゃないんでしょうけど。

ひょっとして、
自宅は東京の一等地に敷地300坪、年収数千万、夫の親は引退して別荘住まい、子どもは有名私立、は嘘っぱちなんじゃないの?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血筋の話、いろいろ

2009年03月06日 08時20分50秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
ヨーロッパの家系図に関心を持ったのは偶然である。

イギリスの王室に血友病の遺伝子を持つ者がいて、王族同士の結婚により、欧州全体に血友病遺伝子が広まった、という記事を読んだのが一つ。

もう一つは、夫の母に「私にはクロムウェルの血が流れているのよ」言われたこと。

おそらくは、清教徒革命のオリバー・クロムウェル(1599年4月25日 - 1658年9月3日)のことだけど、悪徳政治家だったのか、処刑されたのか、貴族なのか平民なのか、夫にその血が流れているらしい、と聞いてから、(高校で履修してない)世界史に興味を持った。
そんな江戸初期の、血の薄い祖先のことを調べてどうすんだ、って感じだけど。

わが街は城下町である。
当然、城主であるお殿様の子孫もいるわけだが、この当主、地元の国立大学を卒業された。
大名の子孫だから、世が世なら華族であろうに、旧華族学校であるG大学に行かない所に親近感を持った。

ところで私の母校の高校は、内部資料として先輩たちの進学先を(匿名で)一覧表にする。(今は知らないけど)

例えば
No.0001   国立□○大学 ×  私立○▽大学 ○  私立□△短大 ○ と言う風に。

一人、華族だか武家だか、名門の血筋の生徒がいた。
国立大学、私立大学はほとんど×(当時は公立大学は少なかった)と全滅状態だったのに、G大学だけ○で合格、と記載されていた。

血筋は自慢してたから、同級生に「あの子だよね」と、学力の無さがバレてしまったらしい。(聞いた話)

画像引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする