goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

食料品高、燃料高はこう乗り切る:中

2008年09月29日 07時48分46秒 | 時事問題(こムツカシイ話題)
水も大切な資源。無駄にはしません。
我が家では家の北側に、雨水タンク(500リットル)を置いています。
設計時に計画していたので、雨どいもうまく設置しています。

いちばん右は、雨どいからの水を集めるチューブ。

緑は、2階のバスタブから水を引くホース。
青は、タンクからビオトープや家庭菜園に引くホース。

タンクが空になることはありません。
時々ボウフラがわきますが、すくってイモリさんたちのおやつに。エコなおやつに大喜び。無駄ナシ・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポール・ニューマンが死んじ... | トップ | あなたは「下流」か?下流社... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大事ですよね。 (ぱる)
2008-09-29 09:15:14
我が家にはそのシステムがないのですが、
ガーデニングをしている時いつも考えていました。雨水が勿体無い。。。

DIYも好きなので自分で作ってしまおう思いながら時間は経過しています。

無駄無しですね。。。。
返信する
Re: (いもりん)
2008-09-29 13:42:05
コメントありがとうございます。
家の構造にもよるでしょうが、雨どいのチューブを途中で切って加工して、小さめの樽を置いて貯めるのは出来そうな気もします。
風呂の水は、雨水よりも貯まります!入浴剤は大雨やタンクが満タンな時にだけ使い、普段は何も入れないようになりました。入浴剤使うとき、カエルやイモリたちの顔が浮かぶんです・・・。
風呂水を洗濯に使うのは、洗濯室が離れているのであきらめてます。そこまでする時間も惜しいし・・・。忙しいですからね。
自然保護や節約のことで頭がいっぱいだと、心理的に大変なので、出来る範囲で頑張っています!
返信する

時事問題(こムツカシイ話題)」カテゴリの最新記事