goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

結婚記念日(人の食べ物編)

2009年10月04日 08時12分49秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
ということで、高級イタリアンへ。
老舗の造り酒屋経営で、料理の専門学校も持ち、地元のグルメが集まる場所。
県内で一番地価の高い住宅地のど真ん中です。
http://www.shozankan.com/
ミニ前菜。

前菜いろいろ盛り合わせ(私)洋風茶碗蒸し。鴨とオレンジ。

牛肉のカルパッチオ(夫)

キャベツとドライトマトのぺペロンチーノ。トッピングはニラの花。

エビとトマトのリゾット・・・激ウマで驚いた。この晩のイチオシ。

県内産の鮮魚の備長炭火焼。

6,000円、8,000円、1万円のコースがあるが(イタリアンにしては高すぎ?)しかし材料は勿論、香辛料まで凝りに凝っている。

私たちは8,000円のコースを。なぜなら、出会った時の彼の全財産の金額だったからである。

夫は「祝い」を「呪い」と読み違えた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が貧乏くさい外人だと、色々な目に遭う。だから

2009年09月22日 07時40分43秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
私が「経済力をつけたい」と願ったのには理由がある。

お金持ちになって、人がうらやむような成金生活をしてみたい、
という気持ちも否定しないが、そんなのは長続きせず、実はどうでも良い。
(人からどう見られるのか?を全く気にしない性格なので)

目標は、経済的自由を手に入れて、
「外国人夫でも、差別されないようにする」に尽きる。

すごい昔、不動産屋の広告で
「アパート、月額○万円、ペットと外国人お断り」があったらしい。
そうか、外国人夫がいると部屋も借りられないんだなと。

外国人だと、家賃未払いで帰国というトラブルが予想出来ますね。
でも実際は、生活習慣もあるみたいです。
例えば、強い香辛料を使う国の人が住んだ時、臭いが取れず次に貸せない、と聞いたことがあります。

国立大学所有の外国人専用の寮には「出前お断り」も聞いたことがあります。
着払いをしない、どんぶりを返してくれないと言った、マナーがなってないから。

なるほどね。

タイトルからずれましたが、そんなら一生懸命働いて貧乏から抜け出し、
良いお客になって、失礼な仕打ちを受けないようになろう、というのがモチベーション(動機)かもしれません。

鬼ヤンマが入り込んできた。
この直後に、ニホンカモシカがやってきたんです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛があれば収入なんて関係ない、は神話

2009年08月19日 07時16分26秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
今の20代のお嬢さん方は「昭和妻予備軍で非婚化」なんだそうだ。
女子学生にアンケートを取ると、
「生活レベルは落とせないので」
「低収入の人は結婚対象として考えられません」とある。
(以上、AERAの記事から)

バブルを経験し、エリート社員と結婚した友人を尻目に、
学費の借金持ちで、奨学金を受けているビンボー留学生と、「神田川」のような新婚生活を送った私。

なんで「一緒に苦労してリッチになろう」と思わずに、
「初めからリッチな人と結婚したい」という思考しか持たないんだろう。

それに、
なんで「生活費は全て夫が稼ぐべき」という発想なんだろう。
学生時代、成績は女子のほうが良かったはず。
働く能力も同じか上かも、という考えもあってしかるべき・・・なんじゃないかなぁ。

年収800万の人なら結婚する、というのではなくて、
世帯年収800万になるよう、私も共稼ぎで頑張るし、夫にも協力してもらう、
ほうがずっと現実的だと思うけど。

写真はいま飲んでいる、北海道限定のナポリン。初めて見ました、知らなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が外人だと、分かち合えないこと:逮捕劇の顛末

2009年08月09日 07時29分36秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
そりゃー、たくさんあります。

「こち亀」※の実写ドラマ、180センチでスタイルのいい、香取慎吾の両さんはないでしょー、と言っても分かってくれない。※「こちら葛飾区亀有公園前派出所」

このマンガ、学生時代部室で読んでましたが、
女子の先輩は「男性マンガって、ゴツくって読めない」って、すぐに本棚に戻した。面白いのに、なんで?

女たらしの俳優が覚せい剤で逮捕、傍らに知人女性の遺体・・・
なんて、安サスペンスドラマのような展開を伝えても、ぜんぜん珍しがらない。
「ハリウッドじゃありふれている」で終わり。

私の話、一生懸命聞いてくれるのですが、理解してない時が多く(言語の問題ではなく内容)、
まるで、太ったペンギンに話しかけているみたい、と思うことがあります。

ところがです!
夫は「女優の逃走劇&逮捕」にはえらく関心を持っておりまして、
ずっとネットのニュース(英文)を読んでいた。

彼の推測、マフィアに軟禁されている、口封じの為にいずれ消される。
早く見つけないと命の危険が・・・・というのは、見事に外れましたが。

私がこのドラマの脚本家だったら、続編をこう書きます。

親がロクデナシでも、子供は周囲のしっかりした大人の手助けにより、立派に成人する・・・。
そんなエンディングを願ってやみません。

旭山動物園。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車で北海道だってさ

2009年07月27日 00時20分25秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫は青春18キップで函館まで行ったことがあるらしい。
本州から鈍行を乗り続け、青函トンネルをくぐって北海道に行ったらしい。
今から18年くらい前のことだ。

そこから札幌に行って、知人に会った。
この知人は北海道大学の女子学生で、夫の父+継母の家で、ホームステイをした間柄らしい。
初対面なので「事前に写真を送って欲しい」と頼んだ。

果たして旅行の前に、手紙と写真が送られてきたが、なんと彼女の隣に男が写っている。彼氏と仲良く並んで撮った写真!
私はこの意味を考えていたが、どうしても
「外人さんよ、会うのは構わないが、俺の彼女だから手を出すなよな」というメッセージに思えてならなかった。
※不必要な警戒で、まったく失礼な話。私だったら、こんな写真を送りつける女、イヤですね。

ということで、すごく不快だったので未だに覚えているのです。

さて今回の旅の走行距離は、自宅から800キロでした。
TOYOTAのバンで、燃費は16~17キロ/1ℓ!
いつもは12キロ程度ですから、大したものです。

写真は地球岬。ぐるりと海を見渡せる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんつぁん、話しかけてくるなよ、な

2009年07月26日 08時52分25秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
室蘭で、従姉妹と再会しました。

彼女は美人でやさしい。
※私と血縁の叔父が、超美人と結婚したからです。
おじさんが、話しかけたくもなる気持ちは分かります。

彼女も実家から車をフェリーで運んでいるし、私もそうだ。
つまり県外ナンバーが2台並んでいるのが、興味を引いたらしい。
しかし、たった7~8分の間に、二人も声をかけてきた。

だけど
「2年ぶりだね~~。これ、老舗の水ヨーカン・・」と話がはずんでいる時に
「俺は若い頃、あの街の教習所に勤めていたことがある」とか、自分の話をすんなよ。全然興味ないです。
これから苫小牧まで行くし、地球岬も回りたいし、30分しか時間がないのに、無駄にしたくない。

おまけに、「今どこに住んでいるの?」などと聞く。
私だったらキーっとなって「そんな個人情報教えられません」と怒鳴るところだが、心やさしい彼女は、(大まかな)地域を教えてあげる・・・。

写真は、サンフランシスコの金門橋にも負けない、白鳥大橋。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生のターニングポイント

2009年07月25日 07時46分19秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫は「人生の成功と失敗の分かれ道は、全てがその決断による」と言う。
つまり学校、友人、職業、配偶者・・・自分の力でどうにもならないこと(不可抗力)もあるけど、今の時代、たいがいは選択できる。

私にとっての分岐点は2つ。
○外国人と結婚した時
○安定した職場を捨てて、起業した時

国際結婚は今日び珍しくない。

私の場合は、夫の国に移住することなく、自分も働いていることもあり、外国人との結婚により人生が変わったという実感はない。
かえって、転勤族と結婚して大都会に住んだり、遠方の地で暮らしている人の方が、同じ日本人同士の結婚とはいえ、人生が変わったのではないかと思う。

転職も今の時代はありふれている。

私の卒業時はバブル末期なので、フルタイムで続けている人は、新卒時の職を維持している人が多い。
私は、数々のアルバイトを経て就いた「正社員」の地位をかなぐり捨てた。
男女差もなく、福利厚生も万全で有給もあり、解雇されることのない安定した職場。
夫がフリーターなのを知っている上司は
「辞めるの?大丈夫かあ、生活」と心配してくれたのが10年前。昨日のことのように覚えている。

結婚を決めた時は「若かったなあ」と思うし、
退職&起業も「怖くなかったのかなあ」と考え、
今思い出しても震えてしまいますね。

写真は、旅行前に「強制上陸」させた、まだエラが付いている子イモリ。
水中の環境が良すぎたのか、肺呼吸できるのに、上がってくれないので。
オムツの取れない子供みたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言語が100%完全ではない環境で暮らすと

2009年05月15日 07時57分32秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
私は「鈍感」で、昨今流行した「鈍感力」を持っている、と思ってた。

一方夫は、感受性が鋭く、傷つきやすく、複雑な家庭で育ったこともあり、情緒不安定なところもある。
私の容赦ない言葉で大喧嘩になって泣かれた日には、
「Fragile/Handle with Care 壊れもの/取扱注意」という札を書いて、顔に貼っ付けたこともある。

ところで外国人と長く暮らしていて、思わぬ副産物が生じた。
それは「人が何を考えているのか、言葉に出さずとも分かるようになった」という点。

英語という第二言語で会話をしていると、言語が完全ではないので、
相手の表情や会話のトーンなどで、意味を押しはかろうとする癖がついたからである。
だから日本人同士の会話で、例え初対面の相手でも、言わなくても分かることがよくある。

また別の、好都合な点。

例えば以前、夫の母と継父が3ヶ月弱滞在したことがあった。
(入国は観光目的なので、不法滞在ぎりぎりで帰ってくれた。ホッ)

その際、姑にイビられたが(向こうはそのつもり)、
自分に都合よく日本語に訳して、事なきを得た。(自分の英語力の足りなさに感謝してみたり)

私がもし日本人と結婚していたら、相手の言った一字一句を深く考え、重く受け止めていたに違いない。
(こんなに長く続いていないかも)
国際結婚は悪いことばかりではない。

庭で夫が育てた野菜(ハーブ)たち。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫を何とか痩せさせたい2

2009年05月09日 00時01分43秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
ということで、体重を計る話本当かな?と思っていたら、
ラスベガス空港で、実際に体重を計られた身内(日本人)がいたのを思い出した。

アメリカ人のデブって、牛のような大きさだものな。
食べ放題のレストランは多いし、飲み物もバケツのような紙カップで、しかも「お代わり自由」ときている。
デザートのティラミスが豆腐一丁の大きさで、「こんなに食えん」と慌てたこともある。

家が広いから、デブがいると息苦しい!ということもない。
車もデカいし、駐車場の幅も広いから、デブだからつっかえて、車から降りられないこともない。

ところで元大関・小錦が現役の頃、
「彼女に会いに、お忍びで札幌行きの飛行機に乗った」という記事を見て、
「お忍びー?あの体で、どう忍んで行ったんだ?」と呆れましたが・・・。

ということで、空港での体重測定。
でもなぁ、人間の身体的な特徴を基準に、金額を設定するのは難しかろう。

例えば以前、
「床屋で、髪の量が多い人と少ない人の、散髪代が同じなのはおかしい」という意見を読んだ。
「なるほど」と一旦は納得したが、中に

でも「お客様は髪が薄いから、半額でいいですよ~」と理髪師に言われたら、
それはそれで「失礼だ」と落ち込みませんか?というのがあり、
そりゃそうだ、と考え直しました。

*************************************************************************
夜「おんな太閤記」を見ていたら、夫が尋ねるので、
「秀吉の実の妹を離縁させて、家康に嫁がせるところ」と返事する。

再び来た時には、
「秀吉の実の母親を人質として、敵地に送り込ませるところ」と伝える。

実話(に基づいている)と思ってないので(知らないので)、
「壮絶なドラマを見てんだな~」と妙に感心していた。

歴史の浅いあなたの国と違って、日本史は面白いんだよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫を何とか痩せさせたい

2009年05月08日 07時37分28秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
太っている人は航空運賃が高くなる?という記事を読んだ。

そもそも50キロの人と100キロの人が同額なのがおかしいのだ。
スーツケースだって、重さに応じて追加料金がかかると言うのに。
「私は痩せているから、安くして下さい」という意見もあって、笑った。

さて、夫は大の運動嫌いで、体を動かすのも億劫がる。
近年ますます太ってきた。
痩せさせたいのだが、自宅で常に食べ物がある環境と言うのは、確実にデブを加速させる。

夫はケチで倹約家だから、デブは余計な運賃がかかる!と分かったら、
少しは自覚して痩せてくれるかもしれない、と期待する。

例えば航空会社のチェックインカウンターで、
「20キロオーバーですので、追加料金5万円頂きます」と言われれば、
「このお腹の脂肪20キロが5万円」と、具体的になって良いと思う。

※同じ20キロなら、夫の腹の肉より、超高級・松阪牛サーロイン(100万円!)
の方がいいな~と考えたワタシ。(Yahoo!ショッピングで価格を調べた。マメだ)

空港で荷物と同様、当然のように、乗客の体重を計る日が来るのだろうか。
「はいお客様は50キロ、こちらの方は70キロ」と言う風に。

市場の「牛のセリ」じゃあるまいし、そんな失礼なこと、起きるのかな。

写真は、玄関のカギ穴の隣にひっついていた、メタボぎみのアマガエル。
グレーじゃなくて、ブルーなんだよ、保護色になってないよ、肌の色変えたらどうだい?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の生活はこんな感じ:引きこもりだな・・・

2009年05月06日 08時07分58秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫は奨学金を受けた留学生だったとは前に書いた。
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/262f83b0694e19804dc9579bd0a7baf9
しかし奨学金の期間が終わると、生活のために英語を教え始めた。

「ネイティブなら時給5,000円出しますよ」など、仕事はいくらでもあった。
私塾から始まって、市内の高校や大学の非常勤の口は次々と来た。
朝9時から夕方15時までは教壇に立ち、夕方から21時までは塾で教えた。
過酷な労働だったと思う。

そして現在は、英語を教える仕事は数年前に完全に辞めている。
不景気とはいえ、今ネイティブに英語を習うと、時給10,000円が相場だと言う。(深刻な人材不足)

彼は金の卵を産むガチョウなんですね。
今後も餌を与えて、大事に飼うことにしよう。

私の薄給時代を、様々なバイトや非常勤で支えてくれ、二人の収入を合算して、住宅ローンも組めた。
そんな彼に敬意を払って、自宅で好きなことだけをして欲しいのである。

春から夏にかけては農作業、秋から冬は薪集めと薪割り
日常では、生ゴミのたい肥化、朝食作り、生協や宅配便の受け取り、が彼の主な仕事である。

せっかく豊臣秀吉を目指していたのに、再び(中村の)百姓に戻ったのだ。
土を耕し、生命を育てるのは素晴らしい。

エンドウ豆を庭で栽培中。連休中も農作業。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金を使わない人、使っちゃう人・・・

2009年05月04日 07時25分47秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫の欠点はすぐに挙げられる。

まず第一に、片付けられない、モノを捨てられない、だらしない。
これは出会ってから18年経っても、一向に治らない。(諦めた)

その他は、友達がいない(家族にべったり)、運動嫌いで出不精でデブ。
(友人を家に呼んで困る、出歩いてばかりで家にいない、と悩んでいる人には良い夫かも。どなたか取り替えませんか。)

しかし夫にはひとつ、ものすごく立派な点がある。
お金を使わないことだ。
二万円を持たせたら、歯医者と床屋(現在は節約の為に自分でバリカンで切っている)に使って、残りはまだあると真顔で言う。

あとは、
家庭菜園が趣味なので、食費が安く出来る、自給自足を目指している。
足りないモノは、近くの野菜直売所と生協宅配で済ます。

でも、庭でキノコ見つけたんだけど、食べられるかな?
調べてくれない?っていうのは、勘弁・・・。
(命の危険を冒してまで節約っつうのは)

リス、タヌキ、カナヘビ、シマヘビ&ヤマカガシ、赤&青ガエルが庭におり、野鳥も数多く飛来するので、出かけなくても何となく楽しい。

ということで、大型連休(16日連休の人もあるんだって?)は自宅周辺にいます。
ETCが安い余波で、渋滞がひどそうだし・・・。

高校の同期が集まってガーデンパーティ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が外国人だと必ずされる質問

2009年04月23日 00時00分44秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫が外国人だと分かると、真っ先に聞かれる質問は下記の3つ。

①「家では何語を話しているの?」
②「ご主人は日本食(納豆とか生モノとか)食べられるの?」
③「いつまで日本に住むの?いつかは行くんでしょう。」

答えはですね、

①家では英語。
二人が出会った時点で、彼の日本語習得年数2年、私の英語は6年(中・高)で、
私の方が圧倒的に「語い」があったので、英語が採択された。
ただし海外で、白人の多い環境では日本語で内緒話。

②来日当初は「納豆」がダメで、大学の食堂の3メートル先の匂いでも嗅ぎ分けた。今は食べられる。

寿司では、卵、いなり、カッパ等からスタートし、
贅沢ネタも挑戦したが、「ウニは泥の味」などお気に召さないらしく、
ケチで貧乏性なこともあって、今も100円皿しか食べない。

「柏餅の葉は食べられる」とダマして食べさせたことがあり、
以来信用してくれなくなり、「桜餅の葉」も食べてくれない。

③そんなのわかんね~よ。(一寸先は闇)

次は「バイリンガルなんてあり得ない!」を書きます。

写真は夫が買ってきた怪しげなシリアル(コーンフレーク)たち。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度すぐの休日:も一度あの宿へ

2009年04月05日 16時53分18秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
さて、親を連れて泊ったホテル、1週間後に今度は夫と泊まってきました。
http://zaomets.com/

ディナーはこんな感じ。ワインリストもなかなかです。
海の幸と春の野菜のオードブル

仔羊のローストじゃが芋のピューレを添えて

新玉葱とカブのスープ

鰆(さわら)のムニエル

イベリコ豚のグリエ

本日のデザート

やっぱ親と行くより、何十倍も楽しいです。(ごめんね)

朝食はこんな感じ。
カリカリベーコン

洗練されたシリアル

焼き立てのパン

別荘分譲地の中にあるのですが、近隣の人が別荘を売って、ここに泊まりに来る気持ちが分かります。
この食事とサービスですからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不景気を呼ぶ男⑤

2009年04月03日 07時49分15秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
ということで、夫が赴くところ、不景気臭が漂う?
彼が行く所、景気が悪くなる?
40代で、好景気を経験したことのない人なんて、珍しいはず。

私は彼を「不景気を呼ぶ男」と呼んでいる。
疫病神が帰国すれば、日本の景気が良くなるかも。

とまあ、物心ついた時からずっと不景気の中で生きてきた、
経済の良い波には、全くと言っていいほど乗れなかった夫でも、現在はそこそこやっています。
というか、「不景気が彼を強くした」といっても過言ではない。

ところで、恩を受けた文科省や富士銀行には、感謝の気持ちを忘れていない。
国際交流奨学財団の集りの時にもらった「赤富士」は、今も大切に持っている。
文科省には、「納税」という形でお返しをしている(気分になっているだけ)。

平成好景気の恩恵も、大して受けられなかった。
可哀そうだなー、彼にも好景気の浮き浮きした社会を経験させたい、と思っているのでした。

次は「貧乏神」って本当にいる?を書いていきます。

春が来た!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする