モニュメントバレーから、州の境界へ。
こんな風景がずっと広がります。
えんえんと続くのです(呆)。
4州が交わる、フォーコーナー地点に着きました。
両手両足で、コロラド州、ユタ州、アリゾナ州、ニューメキシコ州を触れるのがお約束。
コロラド入り。30キロ毎くらいに小さな町(というか集落)があります。
入ると町の名前の看板が。小さい町なのに、教会が三つあったりするのがドラクエと違うところです。
携帯も圏外な、田舎道のフリーウェイです。
ロッキー山脈です。
まもなく、200万都市デンバーが見えてきます。
プレーリードッグがいる!
標高1600メートルの大都会なので、ちょっと息苦しい。マラソン選手が合宿する場所で有名です。
湖畔で気球が上がってました。
ガスを積んで乗っている!
たたむとこんな感じ。
フラッグスタッフから更に300キロ北東に移動します。
こんな感じの荒野で車中泊。
薄明るくなってきたので、運転開始。
西部劇に出てきそうな風景が見えてきました。まもなく夜明けです。
日の出のモニュメントバレーを見ていたのでした。
ゲートをくぐって、下に降ります。デコボコ道の悪路、4WDじゃないときついかも。
逆さのマクドナルドの看板!
下から、予約の取れないことで有名な絶景ホテル、ザ・ビューホテルが見えます。
戻ってきたら、日が昇っていました。壮大な眺めです。
20年来の願いがやっとかないました(泣)大感激です。
こんな朝食を食べてから
アリゾナ州を北上します。フィニックスからフラッグスタッフまで。
道端のサボテンが見事です。
砂漠が続きます。
北に300キロ移動中。
こんな風景がえんえんと続くのです。
目指すのはここ
メテオクレーター(隕石孔)です!直径約1200 - 1500メートル
私は蔵王登山でお釜(↑)の水に触ったことがあるんですが、規模は違いますが、イメージは近かったかな。でも「成り立ち」が全然違うからね。こちらは直径約400m
大穴をあけた隕石の一部。宇宙からの物体だ~~~。
他にも何点か見つかっており、NYなど他地域で展示されているそうです。
壮大なアリゾナ州の旅行記は続きます。
ロスから500キロ東に移動し、アリゾナ州フィニックスに滞在。
乾燥した山
風力発電・・・土地の狭い日本ではなかなか難しいですね。
巨大なステーキ肉
肉が主食の国なんだなあ。
滞在先はFairfield Inn & Suites Phoenix Chandler/Fashion Centerです。
(直前予約なので安い宿が満室で、高い所になってしまった)
さて今回の旅行にも、PCとiPhoneを持ってきてますが、iphoneは海外では本当に便利です。
よく使う順に書くと、
マップ・・・・目的地までの距離と所要時間が出ます。高速の出入り口も日本語表示。
天気・・・・・現在地の天気。何しろ、青森、沖縄、砂漠地帯と日々変わるので。
便利ツールの時計・・・・西海岸時間や中西部時間、そして日本時間の三つが必要。iphone時間は常に現地時間を表示します。今は夏時間なのですが、それも大丈夫!
磁石・・・・大平原の真ん中だと、方向が分からなくなる。
電話・・・・・国際アシストをONにしていれば、連絡先にある電話には自動でかかります。0を取ったり、81と日本の番号を入れる必要がない。
カメラ・・・・iphoneのカメラは、アメリカ人はほぼ使えるので、撮影を頼める。
というわけで旅行中は、17時から午前1時まで(日本時間の9時17時)はPCに向かって仕事をします。Skypeで指示を出したり。
しかし運転しながら(一日500キロ~800キロ)仕事をするのは、やっぱりキツイです。
アナハイムに滞在し、
こんな盛大な朝ごはんを食べてから、ニューポートビーチに行きました。
だんだん高級車が増えてきます。
ビーチ到着
海岸沿いには高級住宅が立ち並びますが、津波被災県民としてはすごく怖い。
桟橋に行ってみます。
ベトナム風の帽子をかぶったおばちゃんが釣った魚・・・イワシ?
いいところだなあ。
この後カリフォルニア州を出ます。
今回の移動手段はフォード、エクスカージョン
でかいです。
さて、アメリカスギの生い茂るサンフランシスコ北200?地点から南下します。
曇りや霧の多かった場所から、太陽の降り注ぐ街ロスへ。
半分くらい行くと、急に暖かくなりました。タコベルでランチ
植生もずいぶん変わってきます。
無事着きました。10時間程度のドライブです。
仙台から大阪くらい?
オレンジ郡に滞在します。ディズニーランドの近くです。
ベストウェスタン アナハイム
その晩はステーキを。
前菜のステーキスープ
メインのフィレとワイルドライス
豆腐サイズのデザート!!!
灯台の町で、農場を見学しました。
ホルモン剤や抗生物質を使わない、有機栽培の牛を育てています。
最近生まれた子牛。
ミルクをあげてみました。3月10日生まれの子です。
機械で乳搾りをする場所。
牧場主はスペイン語で指示を出します。メキシコの労働者かな。
取れたての牛乳です。
人工授精も見せてもらいました。50%の受胎率だそうです。
5時間くらい前に生まれた子牛たち
日本製を見つけて嬉しかったな。
お昼は地元のお店でナチョスを。
別の牧場では、動物園用のシマウマを繁殖していました。
カリフォルニア州、ポイントアリーナに泊まっているのでした。
これから南下します。
晩ごはん
ラザニア美味しそうだったな。
この灯台のある町が気に入り、何泊かすることにしました。
人口1000人規模の町で、この食事!
タラのグリル、マッシュポテト添え
漁港が近いので、クラムチャウダーが美味しい。ウニも捕れるそうです。
The Pier Chowder House & Tap Roomというレストラン。
灯台に登ってみました。
コテージの壁の絵はこんな感じ。
実はハリウッド映画の舞台にもなったそう。
フランスから来た人も一緒に登ります。けっこうきつい。
眺めはこんな感じ。泊まっているコテージが見えます。
その後、町のギャラリーを見学。
内装はこんな感じ
100ドルから800ドルくらいまで。地元の作家の作品です。
紫式部、源氏物語The Tale of Genjiと書いてあるのを見つけました。
俳句を習っている人の作品だそうです。・・・式部は短歌なんだけどね。
アクセサリーに興味がないので、買いませんでしたが。
でもこんな片田舎で古典を見つけて嬉しかったです。
サンフランシスコを後にします。
途中、アービーズで昼ごはん
海岸線にはたくさんの牛が。
小さな町で、家ごとの!引っ越しを見かけました。
こんな海岸線が続きます。荒涼な・・・という言葉がふさわしい。
町はずれの灯台にあるコテージに泊まります。
中に入ると素晴らしい。ストーブ付のリビング。
主寝室
子供部屋1
子供部屋2
フルキッチンで自炊ができます。
シリアル、牛乳、ジュースなどを買い込みました。
店も家も何もない、潮騒しか聞こえない辺ぴな場所にいます・・・・・・。
オークランドのホテルに泊まり(駐車場のある安いモーテルがあるので)、フェリーで対岸に行きました。
泊まったのはここです。http://www.oaklandhs.com/
明け方の冷え込みは仙台市みたいだが、日中は暖かい。
アルカトラズ刑務所が見えます。ツアーも出ています。
ピア39という観光スポットでシーフード料理のランチ。
名物のクラムチャウダーとカラマリ(イカ)フライ。
あさりのリングイネ(2~3人前はあるんですけど・・・)
歩いてケーブルカーの始発へ。でも待つのが嫌で再び歩くことにした。
リトルイタリーの聖ペテロ&パウロ教会
その後、中華街に行って買い物をして帰りました。
まだ2日目なのにへたばりそうです。(あと20日もあんのに!)
・・・・ことにしました。んで、今はサンフランシスコにいます。
風が強いためか、仙台より寒い感じ
市街地とアルカトラズ刑務所跡を望む。
文章を減らし、更新頻度を上げて、
行った所、食べた物をFecebook風に小まめにUPしますので、お楽しみに。
はじめの晩は、オークランドにあるメキシコ料理を。
マルゲリータ、飲み放題
ナチョス・・・・仙台ではあまり食べられないので、すごく嬉しい。
今回の旅行は、「原発事故でも逃げなかったガイジン夫」への感謝の気持ちなんである。
彼は長く日本にいると息が詰まってしまうので、時々野外に放す(海外に行く)ことで、ストレスを解消するのである。
大震災の数日後、電話やメールが通じたのと、原発事故の様子を知ったのがほぼ同時。
夫実家から「帰れコール」があり、大使館からは「帰国勧告」の電話があり、余震はあるし、危機的なストレスにさらされた。
仙台にいるほとんどの外国人が、家具や荷物を放り出して、帰国した。
それでも彼は、日本を信じ、絶対に大丈夫だと残ってくれた。(ドナルド・キーン氏ばりの親日家?)
そんな夫へのプレゼント旅行である。
パタヤの街並み。タイではテロの危険性が迫っているとか。
さて私たちがタイで、震災や仕事のストレスを解消中、日本では色々あった。(が、知らされなかった)
Aちゃんの立場から見ると、子供が複雑骨折で全身麻酔の手術、夫はスポーツで肉離れでギプス、車は当て逃げされ、長く闘病中だったお父様が年末に亡くなった・・・・。
そして彼女の実家は津波で流失している。
たった10日の間に4つの不運が重なったことに驚き、悲しんだ・・・。
私は神道ではないけれど、本気で厄払いを勧めたくなりました。
ところで私の厄年はいつなんだろう?って急に心配になって調べたら、終わっちゃってました・・・。
今日の一言:案ずるより産むが易し・・・・知らぬが仏・・・・。
信ずる者は救われる(←まちがい??)。
夫と外食して、店を出てから「さっきのお金返して」と頼んだ。
夫婦別会計なのではなく、手持ちのバーツが足りなくなったから。
(両替所はいっぱいあるけど)
彼は札びらを数え始めた。
ほどなくして、タクシーが寄ってきた。
「商談成立かい?ミスター、いい宿知っているよ」みたいな感じ。
こんな感じの、おねえちゃんのお店が並びます。緑の人は客引き。
人助けもした。
パタヤのバスは10バーツ(25円)で乗り放題。
といってもあんまり長く乗ると降ろされる。
常に100バーツ支払っていた日本人の観光客に、「払いすぎですよ」と教えてあげる。
風が心地よく、乗り心地良かったです!
*****************************************************
帰国後、高熱が出たのでかかりつけに「せ、先生、マラリアかもしれないんですけど。ひぃ~」って行ったら、「たぶん風邪でしょう・・・・」と診断されました。
勿論「おかしな症状が出たら、すぐに市立病院に」というアドバイスも頂いて。
旅行の際、子供たちには機内持ち込み用のリュックを持たせ、退屈しないよう、中に筆記用具やカードゲーム、マンガ本などを入れさせる。
今回私のチェックが甘く、筆入れのハサミがセキュリティーチェックで引っかかってしまった。
そして仙台空港で没収された。
帰国後親に話したら、「高価なハサミだったのか、お気に入りだったのか、後で返してもらえなかったのか、」と延々と聞かれた。ハサミ(の値段)を悔しがっているのである。
色違いのハサミ
しかし私はこの突然訪れた学習の機会を、内心喜んだ。
たかだか数百円で、多くを考える経験ができる。
自分のハサミを取り上げられてショックを受けている子供に、
「新幹線ではチェックがないのに、なぜ飛行機は厳しいのか?」
「定規はOKで、なぜハサミはダメなのか?」
「その他にも、100ml以上の液体は機内に持ち込めないけど、なぜか?」
と尋ねて考えさせた。
その後は当然のことながら「アメリカ同時多発テロ」の話から、液体は凶器になる可能性、など広い話に進展していった。
こういうのは、なかなか学校では学べないもの。
名前の書かれたハサミは可哀そうだったけどね。
************************************
岩隈、マリナーズへ!今まで仙台で頑張ってくれてありがとうね!
不倫報道もあったけど、奥さんと向こうで仲良くね・・・。
(写真は2010年10月のパーティで、生イワクマを見た時。奥さんは目立ちたがり?)
(以下は河北新報からの引用)
「東北に希望届ける」 楽天・岩隈、マリナーズと1年契約
東北楽天からフリーエージェント(FA)となり、米大リーグのマリナーズと1年契約を結んだ岩隈久志投手が6日、東京都内で記者会見し、「ことしは震災復興元年になる。向こう(米国)から東北の皆さんに明るいニュースと希望を届けたい」と、7季にわたって過ごした東北のファンに活躍を誓った。
年俸150万ドル(約1億2000万円)、出来高払い340万ドル(約2億6000万円)で背番号は18。岩隈は昨年12月にシアトルを訪れて本拠地球場などを視察し、ズレンシック・ゼネラルマネジャー(GM)と会談しており、「僕を必要としてくれるのを感じた。シアトルも住みやすそうで、家族と一緒に頑張るにはいい場所」と決断理由を語った。
タイ時間18時(日本時間20時)までホテルのプールで泳ぐ
紅白の真っ最中ですね。
タイ時間20時過ぎ(日本時間22時過ぎ)洪水ぎりぎりセーフだったスワンナプーム空港到着。
機内で年越し
ANAの機内から初日の出を見ます。(バンコク→成田)
2012年は昨年より良くなるよう願う。
初日の出の次は、富士山でしょう。(成田→仙台)
津波で大きな被害を受けた松川浦(福島県)を見ながら。
2011年はつらい1年でした。
今年はみなさんにとって良い年でありますように。
タイ滞在の続き(バカ話がいっぱいある)はまた書きますね。