ビーチからバスで30~40分、市街地のジョージタウンにやってきました。
マラッカの世界遺産の街です。
まずは中華街に行き、飲茶の美味しい店でブランチ
チョーフン!先月ハワイでも食べたくらいの大好物なんですよー。
12皿頼んで、42リンギット(1,176円)なんて、横浜中華街の1/10ですかね。
中華街らしい町並み。
中国の観音寺は、工事中でした。
外では小鳥たちが!お金を払って買い取り、放鳥すると願いがかなう?
あ~我が家の小鳥たちは元気かな?寒くないか心配です。
評判の屋台村に行ってきました。
白人のお客が多いです。清潔で、サービスも良く、人手が行き届いています。
焼き鳥サテー(Satay)ピーナッツソースを付ける(マレー料理)
中華風の牛肉炒め
カレー(インド系)
あんかけそば。これは5リンギット(141円)くらい。
揚げ春巻き(中国系)
サモサ(インド系)
雲呑麺Wantan Mee(中国系)
料理は全て12リンギット(340円)以内です。
円安が進んでいますね。
1リンギット=28円。。。価格は、その日のレートで計算しています。
なんか食べてばっかりですね~でもこれからは観光もします。また更新します。
実はペナン島は、世界遺産の一つなんですよ。
ペナン島内の移動は、バス(大人2リンギット=56円、子供1リンギット)です。
安いし、タクシーは嫌いなんで、バスにガンガン乗る私ですが、家族がひぃひぃ言いながらついてくる。私は小1からずっとバス通してますが、他のメンバーはその経験がない。乗り慣れてないんです。
食べ物もみなの希望で、マックやKFCやピザハットに行くのですが(T_T)、やっぱり食堂や屋台で食べたい!でも子供たちは屋台には抵抗があるようで、なかなかうんと言ってくれません。美味しいのに。
ホテルの料理や外資のチェーン店より、周辺の食堂のご飯が好き。
Helena's Cafeも美味しかったです。
またまた中華風スープ
チャーハン
ビーフンは少し水っぽかったかな・・・。
フィッシュ&チップスといった、西洋料理もあります。
香ばしい春巻き
でも、マトンカレー等のインド料理は最高です。中辛っていうけど、インド人のいう中辛って辛っ!!
乾季とあって、毎日カラッと晴れて暑いです。
本当は、アラブ首長国連のドバイまたはインドに行きたかったのですが、前者は時差があるし、後者は治安のことで「小学生を連れて行くなんてとんでもない」と怒られたもんで、イスラムとインドの両方を体験できる国に決めました。
今回は23日から、マレーシアのインド洋側にある、ペナン島に滞在しているのでした。
クリスマスの花火。
近くに美味しいレストランを見つけました。Living Room Cafe,Bar & Gallery
トリップアドバイザーで上位にあったので行ってみたら、
大当たり!これは中華風の野菜スープ。高級中華料理の味です。
チャーハン。パラパラ高熱で炒めてあって、カリカリしたトッピングもあって、最高。
この国はチキンがメインだから、鶏肉料理はなんでも美味しいです。
カレーもうまい。
近所にあったら、毎週通ってみたいほどの名店です。
日中子供たちはこんなことをしています。
ビーチは泳げるほど綺麗ではなく、マリンスポーツが盛んです。
アメリカ人やコアラの国の人には会いますが、ロシア語やドイツ語はあまり聞きません。フランス語はあったかな。
The Shipというお船の形のレストランにも行きました。
アメリカ牛のステーキ
私はシーフードミックス・・・・油っぽい。
ガイドブックに載ってる有名店ですが、西洋人でごった返してました。
牛肉料理が少ない(ほとんど見かけない)マレーシアでは貴重かも。
でも、お酒の種類がないのは、どうもなぁ・・・・・。高いし。
あとは、豚肉もない(まったく見ない)。中華料理店にはあるのかな?
よくイスラム圏に赴任中の人が日本に一時帰国すると、トンカツとビールに走るっていいますからねぇ・・・。
毎日、イスラム教、ヒンズー教、仏教、キリスト教のマナーや食べられるものを考えたり、「あっうっかり(不浄の)左手使っちゃった!」とか言ったり。
人種や宗教問題などを考えるには、マレーシアは最適な国です。
例えば、カルボナーラは、ベーコンの代わりにチキンクリーム・・・・卵はどこ行った?
公立に通う子供たちの学校が21日(金)までだったので、22日に成田に一泊してから出国しました。
この国のトイレの表示をご覧ください。変わってますねぇ・・・。
ホテルの朝ごはんビュッフェは、イスラム教(豚たべない)とヒンズー教(牛たべない)が多いので、チキンと卵ばっかり。華僑もいるので、中華はあります!!
日本人にはまだ会いません。クリスマス休暇を過ごした白人と入れ替わるように、28日頃から来ると思いますが・・・。
私は以前から、イスラム教、ヒンズー教、仏教、キリスト教がうまく共存するこの国に関心がありました。
また更新しますね~~~。
今回は、NY在住の従姉妹とハワイで落ち合いました。
オアフに詳しいので、いろいろな名店に連れて行ってもらいました。
レナーズの揚げドーナッツ!!
あと写真撮り忘れたけど、マグロの漬けのお店、
フレッシュ・キャッチ
チャイナタウン、レジェンドの飲茶!!
首都圏にも何軒かできた、エッグスンシングス すごいボリュームです。
仙台には、美味しい朝ご飯がゆっくり食べられるお店がないんだよなあ。
従姉妹の子供たちには、それぞれプレゼントを持参。喜んでもらえて嬉しい。
朝からクレープ!
サーモンの甘くない、おかずクレープ。
マリオットホテルのアランチーノ。でした。
さて、成田とニューヨークからそれぞれ旅立って、ハワイで落ち合う・・・・(実際にはNYからHawaiiのほうが遠いです、国内なのに)。
名案に見えて問題が!時差です。
NYの従姉妹たちは時差の関係で、ハワイ時間の朝3時とか4時に起きてしまう。
私たちは、朝8時(日本の午前3時にあたります)より早くは起きられない・・・・。
なので、一緒に朝ご飯を食べるのが結構大変でした^_^;
↑スマフォの世界時計が手放せませんでした。
日本の朝9時(ハワイの午後2時)から仕事する上でも手放せないツール。
海外レンタルWifiでつないで、買い物の最中に見積もり出したりは当たり前。
ワイキキ滞在中も、売り上げは落ちませんでした~。
ワイキキのお約束は、やっぱお買いものでしょう。
実はホテルの前出発の、ヨットセーリングに出かけたのですが、
日本人が、まったくいませんでしたーーーみんなアナモアナショッピングモールにいったんでしょうか。
この青いシャツのスタッフさん、夫の義理弟に似てましてねぇ。。。
すっかり話し込んじゃいましたよ。
私たちも、買い物に出かけます。ブランド物、買いたいですからね!!
・・・とこんな感じの「ブランド物」を買いこみます。
こんな感じとか
何年分の薬やスパイスなんでしょうね~~~。
ビーチにいると、小ぶりの鳩が近寄ってきます。
ぶ、文鳥???
春にデンバーに行ったときに、真っ先に入ったお店がこれ。
チーズケーキファクトリー
ここのビストロシュリンプパスタが大好物。
一品です。
娘はナチョスを注文。・・・・大皿なんですが、前菜って・・・。
サラダも巨大。おなかいっぱいです。
やっぱ、大食いの夫がいないと、種類が食べられなくって残念~~~~。
ヒルトン・ハワイアン・ヴィレッジのレインボー・バザール内の「フレスコ・イタリアン・レストラン」が美味しかったです。
繊細なサラダ。量もちょうどいい感じ。
私はエビとアスパラ。アルデンテでいい感じ。
娘はトマトソース。
アメリカでパスタ頼むと、麺が美味しくないのですが、ここは抜群でした。
*********************************************************
娘とツインの部屋だったのですが、夜になると悩みを相談してくれたのが収穫でした。
中学生という多感な時期に、ホルモンの影響で不安定になる・・・。
これを乗り越えて、強くなってほしいですね。
ハワイでは永住している日本人によく会いますが、気になるのは敬語。
ある意味「気さく」なんでしょうが、デパートの対応に慣れていると「タメ口」がどうも気になりますねぇ・・・。
英語は、尊敬語や謙譲語が明確ではないし・・・。まぁ、丁寧な言い回しはありますけどね。
娘と二人なんで、珍しくパックツアーにしました。
ANAがよかったんですが、急なことで取れず、デルタ航空で。
食事は牛肉(韓国風)か
チキン(洋食)のチョイス。
空港のお迎えもあるし、何から何まで親切です。
タンタラスの夜景を見る、という(余計な^_^;)ツアーもついてますけどね。
今回はヒルトンハワイアンビレッジに宿泊。
バリ ステーキ&シーフードのディナーが一回ついてました。
ちょっとこのレストランでひがんでみました・・・・。
海側の素晴らしい長めの席には、キレイな白人のお客がずらり。
東洋人の団体客は、海の見えないはじっこに集められて・・・・。
私たちは二人でしたので、まぁまぁの席でしたが、人種差別?と気になったり。(被害妄想)
帰りのスーツケースは、迎えのバスとは別に、空港に届いているシステム。
ふだん、個人旅行で動いている私には戸惑うことも多かったです。
ツアーもなかなかいいですね。
**************************************************************
全然更新しないですみません。
子供の学校のこと、スポ少のこと、仕事、なんやかんや、多忙で。
ハワイには6泊8日で無事帰りました。やっぱりワイキキ、いいですね~。
私の学生時代のあだ名は「テニス部の神出鬼没者」です。
思い立ったらすぐ行動し(←欠点でもある)、どこにでも行ってしまう。
さて11月の第4木曜日は、アメリカの感謝祭。
私にはニューヨーク在住の従妹がいまして、ハワイで休暇を過ごすというので、ワイキキで会うことにし、バタバタと出国しました。
・・・・てなわけで、今はワイキキにいます。
一緒に来たのは、先日コンビニで職業体験をした中学生の娘です。
もちろん、学校や部活もサボリ。
内申書に響くかなぁ。。。でも英検2級取ったからいいかな?(←全然よくない)
また更新しますね~。
ラスベガスを朝5時に発ってから10時間後
こんな風力発電や
こんな牛たちや(すごい臭いで分かる)
柑橘系(?)の畑を通り過ぎて、
サンフランシスコ付近に着きました。
デンバーから実に2200キロです。新幹線でもキツイ距離を、車でです!
ちょっと分かりにくいですが、SHOT NOTEで描いて、iPhoneに入れてみます。
出発前に描いたのですが、実際に走ってみると、その何倍も過酷な旅であることが分かりました。
「あともう少しで着くよ」というのが、200キロ先だったりする。
ダウンタウンが見えた時は、嬉しかったです。
もうこれで、運転しなくていいんだと思うと、安堵で泣けてきました。
最終日、泊まったのはサクラメント近くの、ダブルツリーヒルトンです。
ワイナリーが多く、収穫期には大勢の観光客で賑わいます。
ここからは、サンフランシスコ国際空港まで、長距離バスが出ています。
最後の晩は、和食を食べました。Hana 素晴らしかったです。
板前も日本人で、材料は日本からのお取り寄せなので、高級店ですが、お勧め。
帰りのANAの機内食はカツカレーとお蕎麦。やっぱ日本はいいです~~。
しかも映画は「ステキな金縛り」でしたからね~~。日本サイコー!!帰れて嬉しい。
アメリカ滞在のこまごました話は、まだ続きます。
****************************************************
悪さしているうちの男子に、例のロケット打ち上げ失敗した国の党首の写真を見せて、「静かにしないと、こんな髪型にするよ」と怒鳴ったら、写真を指差してゲラゲラ笑い出した。
小学生にも、そのオカシさ・異常さは分かるらしい。
載せたくないが、イメージフォトとして載せました。
更新ができず、申し訳ない。
時差ボケに、トシによるボケ(というか物忘れ)、天然ボケも加わって、日常生活がうまく機能していないである。
私は体力には自信があり、若い頃は徹夜フライトでも、到着日からガンガン動けたものだった。
しかし今回は3週間とはいえ、「6000キロドライブ」というのが思いの外、体にキテいて、
時差ボケ、疲れ、車内で変な姿勢で寝たのが悪かったのか、一向に回復しないのである!
そして長距離の副作用というか、大型連休もドライブはしたくない・・・・・。
ハンドルを持つのは勿論、助手席に乗るのも、高速道路を見るのも嫌なのである。
※以前、わんこそば(岩手)を79杯はきそうになるまで食べてから、日本ソバが食べられなくなったのに似ている。
そんな訳でぐったりしてますが、サッカーや空手や部活の送迎はあるし、何より本業があるので、かなり無理をしています・・・・。
・・・・さて、デンバーから1200キロ一日で運転して(無謀だ)、ラスベガスに到着したのが4月5日。
6年前に来た時よりも、治安の悪さを感じました。
日中だというのに、警察官が多い。パトカーに両手を付けるよう命令された白人少年二人を見たし、ホームレスは多数見かけるし。
奥のピラミッドはルクソール(随分前に泊まったことあり。斜めに動くエレベーターがすごい)
でも気を取り直して、ラスベガスでは最高級のホテルを見てきました。
ウィン
中も素晴らしい。
平服の(つうか、山登りファッションの)日本人ツアー客を発見。
ラスベガスの贅を凝らした最高のホテルで、その格好はないだろう・・・(T_T)/~~~
欧米人の客はいかにもお金持ち風で、素敵な人が多かったです。
さて私が泊まったのはサーカスサーカスです。
宿泊料金が安いのと、有色人種が多い(爆)のが特徴の、少し外れにあるホテルです。
でもサーカスのショーは素晴らしいし、子供向けのアトラクションも多い、賑やかなホテルです。
元気になったらまた書きます。
夜9時ごろにデンバーを出発し、70号線を西に向かいます。
朝にユタ州入りしました。
またまた、まっすぐの道が続きます。
退屈です・・・まっすぐ過ぎて、わざと道を曲げてると聞きました。
コロラド→ユタ→ネバダと1200キロ移動しますが、ユタ州は特記事項なし(爆)。
途中、少しだけアリゾナ州に入ります。
アリゾナ州に入った途端に、景色が変わる。カーブの多い難所です。
そして、はるか30キロかなたに、砂漠の中のカジノの街が現れるのです!!
*****************************************************
日曜日に帰国しました。
問い:時差がある地域間を飛行機などで短時間で移動した際に起こる、心身の不調状態はなんでしょう。
1.時差ボケ
2.加齢によるボケ
3.天然ボケ
17日に成田を発ってから早18日・・・疲れが溜まっています。
私は日本食はなくても平気なんですが、車での移動がね、キツイんです。
サンフランシスコ国際空港から、ポイントアリーナ、ロス、サンディエゴ、アリゾナ、コロラドと回って、運転距離は2216マイル(3545キロ)です!!!
デンバーからサンフランシスコまで、帰路は1316マイル(2105キロ)を予定しています。
3週間で5650キロ走行することになります。
デンバー郊外の公園に行きました。
地元の公園なんですが、国立みちのく杜の湖畔公園サイズ!!にびっくり。なんつう広さなんだ・・・。
この公園には、コロンバイン高校銃乱射事件※の慰霊碑があります。
室内スカイダイビングの施設に行ってみました。http://www.skyventurecolorado.com/
下からの強風に、バランスを取りながらうまく乗ります。
仙台市も、アンパンマンやパンダやキッザニアを呼ばず、場所を取らないこの施設を検討したらいいのにな。大人にも大人気です!!
食事は、チーズケーキファクトリーで。ビストロシュリンプパスタ(絶品)
チーズケーキは最高!!!
ということで、また移動日です。
※アメリカ合衆国コロラド州ジェファーソン郡コロンバインのジェファーソン郡立コロンバイン高等学校で1999年4月20日に発生した事件。英語名は「コロンバイン高校の虐殺」。トレンチコート・マフィアと自称する同校の生徒、エリック・ハリスとディラン・クレボルドが銃を乱射、12名の生徒および1名の教師を射殺し、両名は自殺した。重軽傷者は24名。