いろいろ迷ったが・・・・・
ubuntuでやっていきます ^^
win10も入れておくがあくまでもサブ。ubuntuで不具合がある時のための保険 ww
いずれwindowsはなくなるであろうという考えが頭の片隅にあります ><
いいすぎかも知れないがIEと同じ運命を辿ると思う。
ubuntuにさしあたってインストールしたソフトを画像で載せておきます。
1週間ほど前、Win10が勝手に更新されたようだ ><
立ち上がらなくなった。起動の途中でエラーがでてしまう。
調べた結果ページファイルがとんでもないところに置かれていた。
かなり怪しげなことをやっているのでWin10が気に入らなかったのだろうが・・・・ ><
困った。
chimoさんのwin10は英語版を日本語化したものでややこしい ><
やっと元にもどせたのでここに書いておく。
ページファイルの設定手順
キーボードの [window]+[Pause] でsystemが開く
赤枠で囲ったところをクリックすると見慣れたヤツが現れた ^^
ここからはもう大丈夫。何百回もやったであろうから www
ここで一番上のパフォーマンス>仮想メモリを設定する。
これでなんとかうまくいった。
win10の起動はOK。
その後もうまくいっている。
microsoftさん。あまり変えないでね。
頭に来たのでubuntuをインストールしなおした。
メインの作業は、Win10でではなくubuntuでしようかな ^^
ubuntu のGIMPで遊んでみた w
表題のようなメールがきた。
日本語が何となくおかしい。
以前のようなあきらかに中国なまりの日本語ではないが・・・ オカシイ ww
**中国なまりの日本語ってなんだ www
自分に突っ込んでみました www
参考のために内容を貼り付けておきます。
Аmazon お客様 xxx@xxxx.com **ここはchimoさんが伏せ字にしました
Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazon アカウントの情報更新をお届けします。 **オカシイ ww
残念ながら、Аmazon のアカウントを更新できませんでした。
今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため Аmazon アカウントの 情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。**オカシイ 何語だよ ww
~~故に この文章でつかうか~~~
<http://appusercard.com/>Аmazon ログイン **オカシイ ww これじゃとべないよ
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合 **このあたりかなりオカシイ ww
お問い合わせ: Amazonカスタマーサービス。
お知らせ:
- パスワードは誰にも教えないでください。
- 個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
- オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
Аmazon
fwxfljzmxnm0suubmfthfvuktpolvjee 93hd9px7wop4xwntcrr445hwrzvo2jwuﻱﺥﻍﺍﻑﺡ
2021年4月13日6:19:28
1年ほど前からこの表題のメールは送られているようだ。
お疲れ様~~~~~~~~ ^^
以上 国語の勉強でした wwww
ここからが本気 www
ヘッダ を見たら
Received: from amazon.co.jp (unknown [123.168.95.12]) (envelope sender: <tevw@amazon.co.jp>) (not using TLS)
とある
123.168.95.12 を調べてみた。
問合せ先(Whoisサーバ)
whois.apnic.net (アジア/太平洋圏)
結果
% [whois.apnic.net]
% Whois data copyright terms http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html
% Information related to '123.168.0.0 - 123.171.255.255'
% Abuse contact for '123.168.0.0 - 123.171.255.255' is 'anti-spam@ns.chinanet.cn.net'
inetnum: 123.168.0.0 - 123.171.255.255
netname: CHINANET-SD
descr: CHINANET SHANDONG PROVINCE NETWORK
descr: Shandong Telecom Corporation
descr: No.999,Shunhua road,Jinan,Shandong
country: CN → (中国)
admin-c: XR55-AP
tech-c: CH93-AP
mnt-by: APNIC-HM
mnt-lower: MAINT-CHINANET-SD
mnt-routes: MAINT-CHINANET-SD
status: ALLOCATED PORTABLE
remarks: --------------------------------------------------------
remarks: To report network abuse, please contact mnt-irt
remarks: For troubleshooting, please contact tech-c and admin-c
remarks: Report invalid contact via www.apnic.net/invalidcontact
remarks: --------------------------------------------------------
last-modified: 2016-05-04T00:07:22Z
source: APNIC
mnt-irt: IRT-CHINANET-CN
irt: IRT-CHINANET-CN
address: No.31 ,jingrong street,beijing
address: 100032
e-mail: anti-spam@ns.chinanet.cn.net
abuse-mailbox: anti-spam@ns.chinanet.cn.net
admin-c: CH93-AP
tech-c: CH93-AP
auth: # Filtered
mnt-by: MAINT-CHINANET
last-modified: 2010-11-15T00:31:55Z
source: APNIC
person: Chinanet Hostmaster
nic-hdl: CH93-AP
e-mail: anti-spam@ns.chinanet.cn.net
address: No.31 ,jingrong street,beijing
address: 100032
phone: +86-10-58501724
fax-no: +86-10-58501724
country: CN → (中国)
mnt-by: MAINT-CHINANET
last-modified: 2014-02-27T03:37:38Z
source: APNIC
person: Xin Ruosheng
nic-hdl: XR55-AP
e-mail: ipreport.sd@chinatelecom.cn
address: No.999, road Shunhua, Jinan, Shandong province,China
phone: +86-531-83190000
fax-no: +86-531-83190000
country: CN → (中国)
mnt-by: MAINT-CHINANET-SD
last-modified: 2019-12-20T07:11:49Z
source: APNIC
% This query was served by the APNIC Whois Service version 1.88.15-SNAPSHOT (WHOIS-JP3)
やはり CN か www
Googleアカウントを複数持っている場合あまり使わないアカウントがデフォルトになってしまうことがある。
デフォルのトアカウントを決めたいと思っても変更する方法が見つからずアカウント選択画面から入り直しなんてことをする ><
これだと再起動ごとにアカウント選択をすることになる。
たいした手間でもないのでこういった方法でアカウントを選択している人もいると思う。
次の手順でやればデフォルトを決めることができる。
①「すべてのアカウントからログアウトする」をクリック
②「ログイン」する
デフォルトにしたいアカウントで最初にログインすればこのアカウントがデフォルトになる。
後は必要に応じて・・・
風をあつめて はっぴいえんど
今年もここだけはイクゾ www
chimoさんの特定地とは違っていたが・・・・・
あれじゃ佐久米駅から10分もかからない。
なでしこは歩いて20分くらいっていってたからね ww
いろいろな事情でロケ地は決まるのであろうが、ひまなときにあれこれ言いながら見つけ出すのは楽しい ww
ドラマ冒頭で出てきた映像
google map ストリートビューで見つけた画像
佐久米駅から800mくらいかな
この前 特定したところ
きれいな場所だね ^^
天竜浜名湖線は昔は国鉄二俣線と呼ばれていて豊橋まで来ていた。
豊橋駅に属してはいるのだがこんなところに駅があるのかと思うようなところに駅があってちょっとかわいそうな扱いだったような記憶がある。三ヶ日あたりの生徒が それに乗って豊橋まで通学していた。
三ケ日はなでしこも言っていたように三河弁で完全に豊橋の文化圏に属していたように思うのだが・・・。
浜松はでかくなったものだ。南アルプスの光岳のすぐ南まで浜松市だから驚く。
出かけようかとも思ったが・・・・
今度来るピークはかなりやばそうだ。やはりやめておくことにした。
屋内でできることをまとめてやっている。
この歌いいね!!
旭丘分校 校歌
次にやること(株取引)の準備が終わった。
時間はかかったがPC、 スマホを使ってどこからでもできるようにした。
1年以上お休みをしていたのでうまくいくかどうか。再始動だがゆっくりやっていこう ^^
スマホ・PCの両方で実際の取引にはならないような価格で注文、キャンセルをやってみたが、うまくいった。
PCでよりスマホでやったほうが簡単だった。時代かな w
模擬取引では2,3万円稼げたぞ www
なんだかんだやっているうちに4月だ。
ゆるキャン△2も今日で13話(最終話)。はやいものだ。
pm11:30 abemaTV。
ネットでの取引関係でマイナンバーカードの提出を求められた。
表面・裏面の2枚の写真を送ってくれとのこと。
元々画像は保存してあったので撮影とかに時間はかからなかったが、ややこしい。
PCの使用になれている人ならいいが不慣れな人には難しい。
chimoさんはなれている人に分類されるであろうが、それでも書類提出に2時間近くかかってしまった。
「マイナンバーカードの健康保険証利用申込がはじまりました。」とのこと。
医療機関や薬局でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで使えます! とのことだが・・・・・・
リアルタイムで受付をすることになる。
今までなら保険証を受付のカード入れに入れて順番待ちだったのが、これができなくなる。
まさかマイナンバーカードをカード入れに入れて順番待ちなんてことはないだろうね ><
どうするんかな。
追加 今テレビで使い方を説明していた。必要なデータだけ専用読み取り機で読み込むようだ。
改造して他のデータを読み込むやつが出てきそうだ ><
そのほかの点で問題点があり実施は伸びるようだが ww
「のんのんびより」っていうアニメが気に入って全部見てしまった。
のんびりしていていい。
chimoさんも山に行くとだいたいあんな雰囲気でのぼる。
頂上に行けなくてもあまり気にしない。
ゆっくり山道を歩くのが好きだ。
モリオのオッサン ・ のんのんびより「藪医者の歌」 2013/12/17
物忘れが激しい。
物忘れの程度の確認のためFTPサーバーを設定してみた。
現在お家FTPサーバーとしてはLANで二つが動いており、勉強だとしても十分なのだが・・・・
LANでもう一つ設定してみることにした。
iphoneのデータ保存用として使うのもいいかな。
F-CHIMO XAMPPを使う。
なんだかんだで1時間ほどで設定できた。
これなら、まぁまぁかな。
iphone
スマホのiphoneは5個のデバイスとくっついているな ^^
D120は1個なんだが2個現れる ww
AA-CHIMOは外部から接続できる。
その他はイントラ。
F-CHIMOにiphoneからアクセス。
iphone 192.168.0.7
XAMPP 192.168.0.3 F-CHIMO
【ゆるキャン2】【コメ付き】鰻里(ふるさと)への反応
昨日は「必死剣 鳥刺し」。これで4回目くらいかな。
藤沢周平の短編時代小説を映画化したもの。海坂藩の話である。
何回観ても引き込まれる。
以前山で会った女性の方も好きだといっていたのを思い出す。
今日は40年も前の映画「ふるさと」。
揖斐川の上流部、徳山ダムの建設でやがて湖底に沈みゆこうとしている岐阜県揖斐郡徳山村(現揖斐郡揖斐川町)を描く。痴呆症の老人と少年の親交。消え行く徳山村の美しい自然の表現。
なかなかいい。考えさせられる作品だ。
なかで歌われていた童謡「ふるさと」。好きな歌なのだが・・・・・
「ゆるきゃん」のなでしこが歌っていたのを思い出してしまって、こまった。
ついつい笑ってしまう。
うなぎお~~いしはままつ~~~ (うなぎ美味し浜松~~~)
是非みてください。おもしろいよ www
映画の「ふるさと」は名作だと思う。是非みてください。
徳山ダムかぁ~~~~ いってみたいが遠いな ><
あのあたりの山を歩くのもいいと思っているのだが・・・・
いつになるかなぁ~~~ ><
この下に徳山村が沈んでいるんだね ><
徳山ダム(とくやまダム)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町、一級河川・木曽川水系揖斐川最上流部に建設された独立行政法人水資源機構が管理するロックフィルダムである。日本最大級のダムであり、総貯水容量6億6,000万m3は日本一を誇る。水害常襲地帯である揖斐川の治水および東海3県の水がめとして建設された。ダム建設に伴い徳山村全村が水没し、その後はダムの必要性について全国的な論争が起きるなど話題も多いダムである。ダムによって形成された人造湖は、旧徳山村村民からの意見により旧村名から徳山湖(とくやまこ)と命名された。 wiki
昨日は、もうおさまるかとも思ったがダメだった。
今の季節は谷筋だと15cm から20cmも枯葉がつもっている。
尾根筋の登山道以外は枯葉・枯れ草でいっぱいだ。
それが燃えているのだろう。
今日のニュースだと鎮火には時間がかかるようだ。
あのあたりはchimoさんの準ホームグラウンド。
大岩山・行道山も心配になってきた。
地図の上で状況を確かめてみた。
大丈夫なようだ。
明日は北西風が吹くという。市街地が心配だが消防車が働ける。
太田・館林・桐生の消防隊も参加しているようだ。
うまくいってくれると良いのだが。
追加
ニュースでは北関東自動車道のトンネルの上を超えたようだ。
グルグルアースをみていたら見たことのある写真があった。
chimoさんのだよ。チョットうれしかった ww
志摩リンが「グルグル地図でキャンプ地をさがす」とかいっていたので
使って見た www
大岩毘沙門天とかこの浄因寺が消失したらたいへんだからね。
浄因寺の本堂は昔火事で焼けてしまったらしい。