CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

第93回 明石公園 菊花展覧会が開催されています

2021年10月27日 04時56分03秒 | 神奈川県情報

第93回 明石公園 菊花展覧会(平日10時から16時、土日9時~17時)が開催されています。

私は10月26日に訪問して写真を撮ってきました。

撮った写真の中から特に印象に残ったものをピックアップして紹介します。

尚、菊花展の開催期間は2021年10月23日(土)~11月14日(日)です。

第1回の明石公園菊花展覧会は大正15年(1926)の6月12日に住友会が誕生。

初代の住友会会長「木下吉左衛門」が初めて菊花展覧会を開催。

会期40日間、観覧者20万人と記述されています。

木下吉左衛門は神戸市垂水区の舞子にある木下邸の所有者であった人物です。

(昭和27年(1952)に木下吉左衛門の所有となった)

上の写真はJR明石駅構内コンコースの展示作品

上の写真は明石城の堀のフェンスに架けられた横断幕

上の3枚の写真は意匠花壇の展示と説明文

全国豊かな海づくり全国大会明石プレ大会開催にちなんで、旧波門崎灯籠堂(明石港旧灯台)

が意匠花壇のメイン展示として存在感を示しています。

旧波門崎(はとさき)燈籠堂は通称「明石港旧灯台」。明暦3年(1657)5代藩主の

松平忠国が建てたとされ、現存する石造りの旧灯台としては日本最古で平成26年(2014)

4月25日に国の登録有形文化財(その他工作物)に指定されています。

旧波門崎灯籠堂は明石の水運と商工業の発展に貢献した。

さらに詳細は下記ブログで書いています。

 明石港の旧波門崎(はとさき)燈籠堂 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の2枚の写真は福助花壇と解説文

上の写真は菊花展覧会のメイン会場の遠景

上の写真はドーム菊花壇の展示

上の写真は大菊鉢組の展示

上の写真は立懸崖鉢個別(左)と小懸崖鉢個別(右)

上の写真は小品盆栽

上の写真は記念撮影用のスポット

上の2枚の写真は学校園花壇

上の写真は時のわらし意匠花壇

上の写真は入口の立て看板

上の写真は当日、入手したリーフレット表紙

最後にリーフレットより会場案内図を添付して筆を置きます。(下の写真)

 

過去の訪問記

 第91回 明石公園菊花展覧会 on 2019-10-26 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

 第87回 明石公園 菊花展覧会 on 2015-10-29 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第6回 MOA美術館 神戸たる... | トップ | 解放運動無名戦士の碑 in ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神奈川県情報」カテゴリの最新記事