CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

祝 ふたば学舎(旧神戸市立地域人材支援センター)創設10周年

2021年05月27日 06時46分15秒 | 神戸情報

ふたば学舎(旧神戸市立地域人材支援センター)が2020年11月19日に創設10周年

を迎えました。心よりお祝い申し上げます。

ふたば学舎では神戸アーカイブ写真館の展示、新・地域文化講座の受講などで

お世話になっています。

上の写真は玄関ホールから階段の登り口に掲示された「10周年ありがとう」の横断幕

撮影:2021-1-13

上の写真は二葉小学校の校歌 撮影:2021-1-13

上の写真は神戸アーカイブ写真館の2021年1-2月の展示 「六甲歴史散歩」の看板と

展示風景 撮影:2021-1-13及び2021-2-9

上の写真は旧二葉小学校の廊下 撮影:2021-1-13

上の写真は一の谷源平合戦のジオラマ 作者は造形作家の馬淵洋さん

撮影:2021-2-9

上の写真は一の谷合戦の概要を絵で示したもの 撮影:2021-2-9

上の写真はジオラマの素となった一の谷合戦図屏風(複製)

 

ここであらためて二葉小学校の歴史とふたば学舎の歩みについて

記載していきます。

1929年(昭和4年) 神戸市長楽尋常小学校、真陽尋常小学校(後の神戸市立長楽小学校

    及び真陽小学校)から分離し、神戸市二葉尋常小学校として開校。

上の写真は二葉尋常小学校の開校時(昭和4年)の生徒の記念写真

   

上の写真は昭和13年(1938)二葉尋常小学校の運動会風景

    この当時は2,000人以上の生徒がいたそうです。

1941年(昭和16年) 神戸市二葉国民学校に改称。

1944年(昭和19年) 鳥取県船岡町・若桜町・智頭町方面へ学童集団疎開を開始。

1945年(昭和20年) 神戸市立二葉小学校に改称。

1954年 (昭和29年)新校舎が落成。

1995年 (平成7年)1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生。校内に避難所を設置。

1995年 (平成7年)2月17日授業再開。

1995年 (平成7年)9月3日  避難所を閉鎖。

2006年 (平成18年)3月25日  閉校式を挙行。

2006年(平成18年) 4月1日 駒ケ林小学校が開校。新校舎竣工までの間、旧二葉小学校で授業を行う。

2008年(平成20年) 1月 駒ケ林小学校が長楽小学校跡地の新校舎へ移転。旧二葉小学校は校舎としての歴史に幕を下ろす。

2010年(平成22年)11月19日 神戸市立地域人材支援センターとしてリニューアルオープン

2016年(平成28年)4月1日ふたば学舎に名称を変更

 

ふたば学舎の基本情報

住所:神戸市長田区二葉町7-1-18  TEL:078-646-8128

開館時間:9時~21時(緊急事態中は9時~17:00) 休館日:月曜日、年末年始

運営(指定管理者):特定非営利活動法人 ふたば  

創設:2010年11月19日(神戸市立地域人材支援センター)

公式サイト:ふたば学舎 | 〒653-0042 神戸市長田区二葉町7-1-18 (futabasyo.jp)

公式Face book:ふたば学舎 - ホーム | Facebook 

 

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

 

上の写真は現在のテナントなど利用状況 (リーフレットより)

 

上の写真は創設10周年を記念して作成された冊子

二葉小学校の古写真が満載です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テニスATPツアー マスターズ... | トップ | 「北海道、北東北の縄文遺跡... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸情報」カテゴリの最新記事