CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

「平城京」復元模型 in 奈良市役所 on 2017-12-28

2018年05月14日 05時08分29秒 | 奈良情報
2017年12月28日、奈良市役所に展示されている「平城京」の復元模型の
写真を撮りましたので紹介します。
東西8.3m×南北6.4mの巨大な模型です。


上の写真は平城京の復元模型(縮尺1/1,000)の遠景。
南側から北側に向けて撮ったものです。


上の写真は北側から南側に向けて撮ったものです。


上の写真は東側より西側に向けて撮ったものです。

昭和34年(1959)に平城京復元模型作成委員会、昭和50年(1975)には平城京模型
作成研究調査会を発足させ、模型製作に取り組み事業開始後、約16年経った昭和52年
(1977)2月に完成公開されています。

平城京の大きさは「東西8.3m×南北6.4m」で約24㎢ 中国の随・唐時代の首都「長安」
の約4分の1の規模です。
和銅3年(710)に藤原京から遷都され延暦3年(784)桓武天皇により長岡京に遷都
されるまで日本の首都として機能した。
平城京の人口は7万人とも20万人とも推定されています。
世界的にも当時は世界有数の大都市であったと思われます。

平城京の南北を走る最も広い道が「朱雀大路」で、道路の幅は約70m×長さは
約3,700mあり、都の正面玄関にあたる羅城門から、平城京の正門である朱雀門を結ぶ
メインストリートでした。


上の写真は平城京の全体図で主要な寺院や宮城などの位置を示したもの
出典:山川 詳説日本史図録 

都の中心の平城宮から羅城門を向いて左手を左京、右手を右京と呼び
左手の張り出し部を外京と呼びます。

都の中心の平城宮には、皇居である内裏、政治や儀式を行う大極殿、朝堂院のほか
多くの国の役所が並び、その周囲には高さ約5mほどの築地塀を巡らせ、奈良時代の
政治の中枢機能を果たしていました。


上の写真は平城京復元模型のあらましを記載した説明板です。(現地に掲示)

再現されている寺院は上記の説明で記載されているように26箇所の寺院ですが、
具体的な名称は以下に記載のとおりです。大寺13(東大寺・興福寺・元興寺・大安寺・
法華寺・西隆寺・西大寺・薬師寺・唐招提寺・紀寺・菅原寺・新薬師寺・秋篠寺)、
小寺13(佐伯院・葛木寺・海龍王寺・伴寺・穂積寺・阿弥陀浄土院・服寺・禅院寺・
殖槻寺・姫寺・平松寺・三松寺・法世寺)


上の写真は平城京条坊復元図
出典:奈良市観光振興課 平城京 復元模型のしおり

都の道路は一条から九条まで東西に走る「大路」、南北方向には朱雀大路と平行に
一坊から七坊までの「大路」があり、大路間は一辺510mの正方形の区画で、更に
小路で16分割し一辺約120mを1坪(14,400㎡)としています。
1坪の16分の1で約900㎡

平城京内の住宅として約7,300戸が復元されました。
その内訳は以下のとおり。
 1坪以上       3戸
 1坪の宅地     20戸
 1/2坪の宅地    76戸
 1/4坪の宅地   約690戸
 1/8坪の宅地   約2千5百戸
 1/16坪の宅地   約4千戸


上の写真は奈良ロータリークラブが制作した平城京条坊重ね図 タイムトリップマップ
の解説「平城京のはなし」からの引用です。


上の写真は平城宮の北側の「佐紀盾列(さきたてなみ)古墳群」の古墳で
右手よりウワナベ古墳、コナベ古墳、少し上のヒシャゲ古墳(磐之媛陵)、水上池が
写っています。


上の写真は東大寺大仏殿付近で七重の塔が目立つ伽藍だったことが判っています。

東大寺創建時の伽藍 復元模型 on 2018-4-8

上の動画は東大寺創建時の伽藍 復元模型(撮影:2018-4-8)




上の2枚の写真は東大寺創建時の頃の事情が書かれた説明パネル


上の写真は現在の東大寺伽藍を示したもので七重の塔の位置が示されています。

奈良文化財研究所と東大寺・奈良県立橿原考古学研究所は、2015年に発掘調査団を
組織して、東大寺の東塔跡の発掘調査を行っています。
写真などは「なぶけんブログ」の記事を参照してください。
2015/11/21と2017/10/7に現地説明会が行われています。
 奈文研の現地説明会資料へのリンク:https://www.nabunken.go.jp/fukyu/account.html



上の写真は東大寺創建時の東塔の模型 東大寺大仏殿にて撮影:2018-4-8


上の写真は奈良市役所の掲示の資料で奈良時代の主な出来事が記載されています。


上の写真は奈良ロータリークラブが制作した平城京条坊重ね図 タイムトリップマップ
の解説「奈良時代 歴代天皇と御陵」からの引用です。

関連ブログ:
 西大寺 旧境内地の金堂院 発掘調査 By 奈良文化財研究所 on 2014-7-1

 奈良散策 on 2010-4-18 (その2) 興福寺

  奈良散策記 その3 元興寺(がんごうじ)

 奈良散策 on 2010-4-18 (その4) 春日大社

 奈良薬師寺の食堂跡の発掘調査 By奈良文化財センター

 深江北町遺跡から東大寺大仏建立に関わる寄付活動を記した木簡が見つかる

  平城宮跡東院地区の発掘調査(平城第593次調査) で台所跡などが見つかる

 鑑真大和上と唐招提寺

 史跡大安寺旧境内 講堂の調査(DA137・140次)

 平城宮跡 第2次大極殿跡と朝堂院跡 on 2016-10-5

 平城宮跡 内裏の井戸 on 2016-10-5

 平城宮跡の東院庭園 on 2016-10-5

 平城宮跡の造酒司の井戸 on 2016-10-5


 平城京左京三条二坊十四坪(奈良警察署跡)の発掘調査 現場説明会 on 2015-12-20

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロイヤルホスト 学が丘店で... | トップ | コスタ ネオ ロマンティカ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良情報」カテゴリの最新記事