CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

2023年大相撲初場所、元大関の十両 朝乃山が初日から8連勝で勝ち越し

2023年01月15日 15時13分11秒 | Gooニュース
大関経験者で西十両12枚目の朝乃山(高砂部屋)が大相撲初場所で8日目の1月15日
東十両10枚目の豪ノ山(武隈部屋)と対戦、小手投げで中日を8連勝で飾り
勝ち越した。今後も勝ち進んでいくことを期待しています。

何枚か写真を撮りましたので紹介します。(下の3枚の写真) 
写真の出典は1月15日 NHKBS1の中継番組より

上の写真は小手投げで豪ノ山を破った朝乃山(右)

上の写真は仕切の様子。右が朝乃山。
上の写真は土俵に入る前の朝乃山

8日目までの朝乃山の対戦相手と決まり手は下記のとおりです。
      対戦相手   決まり手
初日     貴健斗    突き落とし
2日目   千代栄    突き出し
3日目   白鷹山    寄り切り
4日目   對島洋    寄り切り
5日目   魁勝     浴びせ倒し
6日目   狼雅     寄り切り
7日目   島津海    すくい投げ
8日目   豪ノ山    小手投げ  

取組の内容についてはGooでYoutube動画を共有させていただきました。


初日
大相撲 貴健斗ー朝乃山 <令和5年一月場所・初日>SUMO

2日目
大相撲 千代栄ー朝乃山 <令和5年一月場所・2日目>SUMO

3日目
大相撲 白鷹山ー朝乃山 <令和5年一月場所・3日目>SUMO  

4日目
大相撲 對馬洋ー朝乃山<令和5年一月場所4日目>SUMO  

5日目
大相撲 魁勝ー朝乃山 <令和5年一月場所・5日目>SUMO

6日目
大相撲 ここまで全勝同士の対決!狼雅ー朝乃山 <令和5年一月場所・6日目>SUMO

7日目
大相撲 朝乃山ー島津海 <令和5年一月場所7日目>SUMO

8日目
8日目についてはYoutube動画を見つけられなかったので相撲協会のサイトへ
リンクさせていただきました。

尚、9日目は

これからも、目が離せられません。注目して応援しています。

過去に作成のブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島の大鳥居修復工事完成で「冬の終末花火」 on 2023-1-14

2023年01月15日 10時27分43秒 | Gooニュース
 世界遺産の宮島(広島県廿日市市)で2023年1月14日(土)夜、「冬の終末花火」が打ち上げられた。
主催は廿日市市や廿日市商工会議所などの実行委員会で今後1月21日(土)と1月28日(土)
にも打ち上げられます。(時間は18:00から)
厳島神社の大鳥居の大規模修復工事の完成を記念し、閑散期に観光客を誘致するのが目的。

厳島神社は1996年に世界遺産になっています。

詳細の問い合わせ先は廿日市市観光課 0829-30-9141

関連サイト:

花火の状況についてTBS RCC NEWS DIG作成のYoutube動画にGooで共有させていただきました。

宮島 週末花火 2023年1月14日【ごご6時ごろ!】

Kouji Sakuraiさんが作成されたYoutube動画にもGooで共有させていただきました。
宮島大鳥居完成記念 冬の週末花火大会 2023年1月14日 #花火 #宮島 #厳島神社

 
上の写真は明神系鳥居の両部鳥居
厳島神社の大鳥居(広島県宮島) 撮影:2005-2-27

上の写真は私の銅版画の作品です 大鳥居も描いています。
題名:雅楽 蘭陵王  In 厳島神社   
 創作時期:Created on Nov.-Dec.,2018


上の写真は厳島神社の大鳥居
出典:2021年6月15日に放送のBS日テレの「ぶらぶら美術・博物館スペシャル
富士山を望む絶景アート旅と、京都・奈良…世界遺産ランキング!」
 
上の写真は厳島神社への観光客数 約466万人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 祇王寺へのバーチャル訪問

2023年01月15日 04時00分24秒 | バーチャル探訪
コロナの影響でここ3年間は、お家時間で多く過ごしています。
昨年はなんと兵庫県から1歩も外に出ていません。

昨年(2022年)12月21日20:00~21:54にBS朝日 京都ぶらり歴史探訪「絶景!都の秋冬物語」で
紅葉が奇麗な名所として祇王寺が紹介されていましたのでその写真を利用してバーチャル訪問します。

実際の訪問は2011年6月6日(月) に訪問して下記のブログを作成しています。

祇王寺の基本情報
 住所:京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
 TEL:075-861-3574
 山号:高松山 宗派:真言宗大覚寺派 昔は往生院といわれていた
 本尊:大日如来
 公式HP:
祇王寺 (giouji.or.jp)  

Wikipediaによる解説
元々は浄土宗の僧・良鎮が創建した往生院の跡を引き継いで今日に至る。
また、平家物語には平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王と仏御前が
出家のため入寺したとしても知られている。

 
上の写真は草庵に安置の御本尊・大日如来、祇王と祇女、佛御膳、母親の刀自、平清盛の諸像。

上の写真は出演者の左より祇王寺住職の伊勢俊雄さん、旅人の俳優、中村雅俊さん
同志社女子大学教授の天野太郎さん。


上の写真は左が祇王と妹の祇女と母親の刀自の墓、右手が平清盛を供養する五輪塔。 



上の3枚の写真は祇王寺の紅葉


上の写真は平清盛の寵愛を受けた佛御前を前に祇王がその時の心持を歌にしたため
障子に綴った場面(錦絵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする