goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

万が一に備えてロシア大統領府ではプーチン大統領の後継者を考えている

2022年05月31日 04時38分22秒 | Gooニュース

Kremlin insiders are quietly searching for Putin's successor in case he's forced out over the invasion of Ukraine, Russian report says » TrueViralNews

上記サイトで標題のように「万が一に備えてロシア大統領府ではプーチン大統領の後継者を考えている」

と「メドゥーザ」からの情報元から記事が書かれ公開された。

内容を要約すると下記のとおりです。

  • ロシアでは大統領府の内部の人間たちがプーチン大統領の後継者を考えていると、ロシアの独立系メディア『メドゥーザ(Meduza)』が報じた。
  • 政界のエリートたちはウクライナとの戦争や崩壊しつつある経済に不満を募らせていると、メドゥーザは伝えている。
  • 後継者候補には、モスクワのセルゲイ・ソビャーニン市長やドミトリー・メドヴェージェフ前大統領らの名前が挙がっているという。

プーチン大統領がウクライナ侵攻をめぐって退陣に追い込まれたり、病に倒れた場合に備えて、大統領府の内部の人間たちは密かに後継者候補について話し合っていると、ロシアの独立系メディア『メドゥーザ』が報じた。

今後、ウクライナ情勢がどのようにどう動くは予測できないが、早く終結することを望む次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米首脳 共同記者会見 on 2022-5-23

2022年05月24日 04時17分04秒 | Gooニュース

日米首脳会談を終えた岸田総理大臣とアメリカのバイデン大統領による共同記者会見

2022年5月23日(月)14:15頃より東京 港区の迎賓館で行われNHK総合テレビでは

Live中継で放送され視聴しました。

予定時間より遅れて14時15分頃から始まりました。以降、時系列で写真紹介。

2023年に行われるG7サミットについて岸田総理は、広島で開催することを表明しました。

以下、バイデン大統領よりの発言

 

2023年に行われるG7サミットについて岸田総理は、広島で開催することを表明しました。

バイデン大統領もこれに対して同意した。

上の写真は会見会場の遠景

台湾海峡をめぐる情勢に関してバイデン大統領の発言

日本の防衛に完全にコミットするという一歩、踏み入れた発言がバイデン大統領よりあった。

会見は15時頃に終了した。

上の写真は当日の7時のNHKニュースで纏められた会見内容の要約

NHKのサイトでも会見内容を要約して公開されていますのでリンク

 岸田首相 バイデン大統領 共同記者会見【詳細】 | NHK | 日米首脳会談

 

各報道機関よりYoutube動画の同時配信が行われました。TBSの報道についてGooで共有。

【LIVE/同時通訳】日米首脳共同記者会見 バイデン大統領就任後初来日 | TBS NEWS DIG

 

上の写真は中国外務省が台湾問題に関する日米両首脳の発言に対して猛反発の意思を

示した中国外務省の会見。

5月23日(月)のスケジュール

JAPAN: Sunday, May 22 - Monday, May 23

* On Monday in Tokyo, Biden will meet with Japanese Emperor Naruhito at the Imperial Palace.

* Biden will hold a meeting with Japan's Prime Minister Kishida Fumio at the Akasaka Palace to discuss the U.S.-Japan alliance, Indo-Pacific security, North Korea, and other issues, followed by a joint press briefing .

* Biden will then deliver remarks to "launch" the administration's Indo-Pacific Economic Framework (IPEF), which seeks to set standards on issues such as labor, the environment, and supply chains. He is to be joined in-person by Kishida for the announcement, and virtually by a number of other Indo-Pacific countries, according to the White House.

* Kishida will host Biden for dinner at the Kochūan restaurant in Tokyo.(八芳園内)

 

ホワイトハウスのサイト

Japan-U.S. Joint Leaders’ Statement: Strengthening the Free and Open International Order  | The White House

 

IPEFの解説

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マリウポリ制圧に成功」製鉄所の攻撃中止も指示・・・プーチン氏の思惑は?専門家に聞く(2022年4月21日)

2022年04月22日 18時09分57秒 | Gooニュース

ANNのニュースで防衛省防衛研究所の兵頭慎治さんが解説されています。

プーチン大統領がヒロイズムという言葉を使用されています。

ドンバスの人々や我が国の平和のため、真のヒロイズムを示し、亡くなった同志たちを

永遠に記憶する必要がある

この発言からロシア軍が近く、ドンバス地域で本格的な攻撃を開始するとみられている。

ヒロイズム(heroism)とは、 英雄的行為。また、それを賛美する心情。英雄主義

「マリウポリ制圧に成功」製鉄所の攻撃中止も指示・・・プーチン氏の思惑は?専門家に聞く(2022年4月21日)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上最も遠い星を観測、129億光年先の「エアレンデル」 by ハッブル宇宙望遠鏡

2022年04月06日 04時02分01秒 | Gooニュース

ジョンズ・ホプキンス大学の天文学者Brian Welchさんが率いる研究グループは、

ハッブル宇宙望遠鏡を使った観測の結果、観測史上最も遠い単一の恒星が見つかった

とする研究成果を3月30日付けの学術誌「ネイチャー」で発表しました。 

はるか彼方の銀河の中に、これまでに観測された恒星の中で最も遠く、最も原始的で

あると思われる恒星が見つかり「エアレンデル(Earendel)」と命名されました。

Earendelは英語の古語で “morning star” とか “rising light.”の意味を持っています。 

カタログ名称:WHL0137-LS

エアレンデルの発見はアメリカ航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)、それに

ハッブル宇宙望遠鏡を運用するアメリカの宇宙望遠鏡科学研究所(STScI)などからも

発表されています。

エアレンデルは太陽の50倍は大きく、何百万倍も明るい。初期の宇宙の大部分と

同じようにおそらく水素やヘリウムといった軽い元素で構成されている。

短期間に明るく燃え、おそらく100万年ほどで寿命を終えたと思われます。

The star Earendel's position along a ripple in space-time

NASAのジェイン・リグビー氏(Jane Rigby)は、「初期の宇宙に存在していた大質量星が

どのようなものであったのかを研究する絶好の機会となるでしょう」と述べた。

 

NHK総合テレビでは次のように報道されています。

 最も遠い129億光年離れた星の観測成功 初期宇宙知る手がかりに | NHK

 最も遠い129億光年離れた星観測 初期宇宙知る手がかりに|NHK 千葉県のニュース

 

上の2枚の写真はハッブル宇宙望遠鏡 撮影:2020-1-25

出典:「138億光年宇宙の旅」2019年12月21日~2月2日 明石市立文化博物館

Wikipediaでは次のように解説されています。

ハッブル宇宙望遠鏡(英: Hubble Space Telescope、略称:HST)は、グレートオブザトリー計画の
一環として打ち上げられた、地上約600km上空の軌道上を周回する宇宙望遠鏡である。
名称は、宇宙の膨張を発見した天文学者エドウィン・ハッブルに因む。長さ13.1m、重さ11トンの筒型で、
内側に反射望遠鏡を収めており、主鏡の直径2.4メートルのいわば宇宙の天文台である。
大気や天候による影響を受けないため、地上からでは困難な高い精度での天体観測が可能。

地球ドラマチック「ハッブル宇宙望遠鏡~宇宙の謎を探る30年の軌跡~」

BBC Studios(イギリス2020年)制作という番組が2020年10月5日(月)

0:00~0:45 NHK Eテレで放送されました。ハッブル宇宙望遠鏡について、

上述の番組では540km上空の軌道上を周回、90分で地球を1周すると解説。

詳細は下記ブログで書いています。

 NHK Eテレ番組「ハッブル宇宙望遠鏡~宇宙の謎を探る30年の軌跡~」を視聴して - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

ハッブル宇宙望遠鏡の後継機として、NASA(アメリカ航空宇宙局)などは2021年12月25日、

南米のフランス領ギアナの宇宙センターから、「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JMST)」

を打ち上げています。

 詳細は下記ブログで書いています。

 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げ on 2021-12-25 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

JMSTによる観測(2022年秋以降)が順調に進み成果が出ることを願っています。

その他の宇宙望遠鏡としてスピッツァー宇宙望遠鏡チャンドラーX線望遠鏡があります。

「138億光年宇宙の旅」2019年12月21日~2月2日 明石市立文化博物館より説明パネルと

写真を添付しておきます。

 

 

関連サイト

 This is Earendel, the most distant star ever seen by humans - Los Angeles Times (latimes.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ国歌 National Anthem of Ukraine - Ще не вмерла України by the Yokohama Sisters

2022年04月02日 06時17分54秒 | Gooニュース

横濱シスターズがウクライナ国歌を歌ってYoutube動画で公開され話題になっています。

本日(4月2日)の朝、NHK総合テレビで紹介されていました。

7時台のニュースでも紹介させていただきました。

上の3枚の写真は4月2日の6時台のニュースで紹介された横浜シスターズの3人。

世界の国歌を歌う活動をされているそうです。今後はウクライナの民謡についても

練習しておりYoutubeで配信する予定だそうです。

Youtube動画をGooで共有させていただきました。

ウクライナ国歌 National Anthem of Ukraine - Ще не вмерла України by the Yokohama Sisters

ウクライナは滅びずという歌詞に感動を覚える方々から多くのコメントが寄せられて

いるとのこと。

 

日本語訳歌詞 / Japanese Translation Lyrics
1. ウクライナは未だ滅びず その栄光も 自由も 同胞よ 運命は 我らに再び微笑むだろう
 我らの敵は 太陽の下の露の如く消え 我らは国を治めよう 我らの地で 魂と身体を捧げよう
 我らの自由のために そして示そう 我らがコサックの子孫であることを!
 
2. 同胞よ 戦場であろうとも 我らは立とう サン川からドン川まで 我らは認めぬ
 他者による支配を 黒海は微笑み 父なるドニプロ川は歓喜に満ちる ウクライナでの
 幸運の再来に 魂と身体を捧げよう 我らの自由のために そして示そう 我らが
 コサックの子孫であることを!
 
3. 我らの忍耐と 誠実なる努力は報われ 自由の歌は ウクライナの地に響き渡る その歌は
 カルパチア山脈に反響し 草原にも鳴り響く ウクライナの名声と栄光は すべての国に
 知られるのだ 魂と身体を捧げよう 我らの自由のために そして示そう 我らが
 コサックの子孫であることを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人偵察機グローバルホークが三沢基地に配備されました on 2022-3-12

2022年03月19日 04時16分49秒 | Gooニュース

防衛省が航空自衛隊三沢基地(青森県三沢市)に配備を計画していた米国製無人偵察

グローバルホーク1機が3月12日朝、同基地に到着したのが確認されたのNEWsが13日の

朝のTBSニュースで報道されていて知った。同機の自衛隊での配備は初めて。

詳細は下記サイト

  航空自衛隊 青森・三沢基地 無人偵察機グローバルホーク到着(TBSニュース)

  「グローバルホーク」三沢に到着 中国や“北”の情報収集(FNN)

  三沢基地には3機が配備されるとのこと。

そこで、無人偵察機グローバルホークについて調べてみました。

Wikipediaでは次のように概説しています。

RQ-4 グローバルホークは、ライアン・エアロノーティカル社によって開発された無人航空機。現在は同社を買収したノースロップ・グラマン社の製品になっている。アメリカ空軍などによって使用されており、イラク戦争で実戦に投入されている。MQ-1 プレデターなどの無人航空機とは異なり、攻撃能力を持たない純粋な偵察機である。

中期防衛力整備計画(平成16~20年度)で、中期防期間中にRQ-4Bの導入に関する研究を行うことが定められ、中期防の期末となる2016年3月末までにRQ-4Bの導入の可否を決定することとされた。2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙で、当該計画を策定した民主党が大敗し、自民党へ政権交代し、第2次安倍内閣が発足。安倍政権は中期防の見直しを決め、本機の導入を前倒しすることとし、本機を早ければ2015年度までに導入したいとしている。
仮に導入するとなると、日本全域の警戒・監視には3機が必要となり、センサー類を除く機体本体は1機約25億円で、司令部機能を持つ地上施設の整備などと合わせて初期費用の総額は数百億円になる予定である[11]。
2015年11月20日、アメリカ政府はグローバルホーク3機を推定12億ドルで日本に売却する方針を決めたと報道された[12]。
2016年12月21日、三沢基地に2019年度末以降、配備すると発表された[13]。この三沢基地では米軍のグローバルホークが配備されていたが2017年5月現在三沢基地の基地改修のため在日米軍の横田基地に配備されている。
2018年6月28日、防衛装備庁はアメリカ合衆国空軍省とRQ-4B取得に関する契約を総額約164億円で締結した[14]。日本が導入するのは3機のRQ-4Bブロック30iと地上操縦装置2基になる。[15]
2021年4月15日カリフォルニア州バームテールで日本向けRQ-4Bの初飛行試験に成功したとグラマン社が発表した[16]。
2022年3月12日最初の機体が三沢基地に到着した[17]。臨時偵察航空隊に配備が予定されており、今後順次2機目及び3機目が到着する[18]。

 

世界で最も先進的な10の軍用ドローン

 

有人の防空警戒システムとしてはAWACS(エイワックス)=早期警戒管制があります。

以下、Wikipediaからの引用です。

E-767は、アメリカ合衆国の航空機メーカー、ボーイング社が開発した早期警戒管制機(AWACS)である。愛称は無いが、航空自衛隊のみが運用しているためアメリカ軍人からは「J-WACS」(ジェイワックス)と呼ばれている。

ボーイング767を開発母機とした初の軍用機で、同機にE-3 セントリーのシステムを移植する形で開発された。日本が早期警戒管制機(AWACS)の導入を決定した時点でE-3の製造母体であるボーイング707は既に製造終息(すなわち生産設備破棄)しており、よってE-3も新造不可能であった。代替としてボーイング社は日本に対しボーイング767を母機としたE-3後継機の「新規開発着手」を提案し受注した。以降、発注した国が製造国である米国も含め存在しないため本機を運用しているのは航空自衛隊のみとなっている。

開発当初、日本のみならず、韓国、台湾、オーストラリアの各国空軍もE-767に大きな関心を寄せ同機導入を前向きに検討していたが、1997年に発生したアジア通貨危機の影響で導入は見送られた。その後オーストラリア空軍と韓国空軍はより小型のE-737を採用することにしたため、2015年現在でE-767を保有しているのは日本のみであるが、ボーイング社はほかにアメリカ空軍からの受注を見込んでおり、20機ほどの需要があるとしている。

1998年から航空自衛隊への引き渡しが行われ、2000年より運用を開始した。航空自衛隊が初めて導入した早期警戒管制機でもあり、E-767と主力のF-15J/DJ戦闘機を組み合わせて運用することで、これまでに無い強力な防空体制を確立することができるようになった。

1機当たりのコストは約550億円で、2016年現在までに4機が製造されている。

上の写真はNATOのAWACS 出典:3月14日10ch読売テレビ ニュースten

航空自衛隊の組織としては飛行警戒管制群となっています。早期警戒管制機(いわゆるAWACS)

の運用を主任務とする部隊です。以下、公式サイト(下のリンク)からの情報です。

 警戒航空団|防衛省 [JASDF] 航空自衛隊 (mod.go.jp)

飛行警戒管制群は、主としてE-767の運用に従事している部隊です。
 パイロット、ミッション・クルー(機上警戒管制官、機上警戒管制員、機上整備員)を主体とするほか、情報、飛行管理員、プログラム員、補給員が所属し、対領空侵犯措置のためのしょう戒飛行や飛行訓練、監視管制訓練等を行っています。
 組織構成は、群本部、第602飛行隊、運用情報隊とあります。それぞれの部隊が相互に機能ながら運用しています。
 E-767は、優れた探知能力と飛行性能を有し、地上レーダーサイト等では及ばない国土から離れた洋上における早期警戒監視の役割を果たしています。また、地上の警戒管制組織に比べ残存性に優れ、これを代替し得る管制能力を有します。  
 さらに、平時における情報収集機能の充実という観点からも、E-767はその優れた探知能力等により、情報収集能力の向上に大きく寄与しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国大統領選挙の結果 野党のユン・ソギョル氏が当選確実

2022年03月10日 03時57分21秒 | Gooニュース

昨日(2022年3月9日)、投票が行われた韓国大統領選挙で、韓国公共放送のKBSは

3月10日の3時20分過ぎ、保守系の最大野党のユン・ソギョル氏の当選が確実になった

と伝えました。NHK総合テレビが報道していましたので写真紹介します。

10日 3時35分のNHK総合テレビ放送で保守系の最大野党のユン・ソギョル氏の当選が確実と

伝えられました。

上の写真はユン・ソギョル氏の得票率と与党「共に民主党」イ・ジェミョン氏の得票率

開票率94.7%

上の写真は保守系の最大野党のユン・ソギョル氏の陣営事務所で当選が確実となった

ことで喜ぶ支援者。

詳細はNHKのサイト(下に添付)を参照してください。

 韓国大統領選 最大野党ユン氏当選確実 5年ぶり保守政権誕生へ | 韓国大統領選挙 | NHKニュース

 

関連動画:

韓国大統領選・・・カギを握る若者 就職難で日本に「流出」も

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁徳天皇陵は誰の墓?仁徳天皇の墓とされる『大山古墳』の被葬者は誰か?

2022年03月04日 05時02分54秒 | Gooニュース

Youtubeで面白い内容の動画がありましたのでGooで共有させていただきました。

 

【仁徳天皇陵は誰の墓?】仁徳天皇の墓とされる『大山古墳』...出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が(2022年2月18日)

 

仁徳天皇、弁恭天皇に関係する写真など添付しておきます。

百舌鳥古墳群には第16代仁徳天皇陵とされる大仙陵古墳、第17代履中天皇陵とされる
陵山古墳(上石津ミサンザイ古墳)や第18代反正天皇の空墓では?とされる土師ニサンザイ古墳
などが分布しています。




上の2枚の写真は仁徳天皇陵の説明パネル(堺市役所 展望室)
撮影:2008-9-10


上の写真は百舌鳥古墳群の主な古墳と5世紀の海岸線


上の写真は船で渡来した人達が海より観た古墳の姿(CG)

出典:NHKBS3「英雄たちの選択」

5世紀の関連年表

上の写真は英雄たちの選択「古代史ミステリー 巨大古墳の国際戦略~半島危機と倭の五王~」

2017年12月14日、NHKのBSプレミアムで示された年表。

宋に朝貢し、称号を与えられた倭の五王に関する事項がメイン。

上の表は倭の五王に関する年表
 出典:歴史人 別冊 合本古代史の謎 KKベストセラーズ(2014)Page98

倭の五王と天皇

上の写真は上述番組で示されたもので倭の五王と天皇の対応表である。
最初の二人、讃と珍は事実であるか疑わしい推測なのだが、済・興・武の三人に関しては
現在、確実視されている。

『日本書紀』などの天皇系譜からは「讃」→第17代履中天皇、「珍」→第18代反正天皇、
「済」→第19代允恭天皇、「興」→第20代安康天皇、「武」→第21代雄略天皇
  注)現在の平成天皇は第125代


上の写真は日本書紀の記述をもとに系図で表したもの
 出典:歴史人 別冊 合本古代史の謎 KKベストセラーズ(2014)Page98
「讃」が仁徳天皇で「珍」を反正天皇とする説や、「讃」は応神天皇で「珍」を仁徳天皇と
する説などがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンガの海底火山噴火に関連するニュースなど on 2022-1-15

2022年01月18日 05時30分26秒 | Gooニュース

2022年1月15(土)の13時頃(日本時間)、トンガの海底火山で大規模な噴火が起こり

日本においても津波による被害があった。

今後、記憶に留めるためにブログを作成した。

トンガの海底火山の名称:The Hunga Tonga Hunga Ha'apai volcano

              フンガ トンガ フンガ ハウパイ火山

まず、1月16日(日)にはテレビ各局で大きく報じられた内容について。

上の写真はNHKテレビ1月16日(日)朝6:03頃の報道

上の写真は気象庁のアクションを時系列で整理したパネル 出典:4ch サンデイモーニング

約8000キロ離れた南太平洋・トンガ沖の海底火山噴火が引き金となって国内の広い範囲に

出された津波警報と津波注意報。気象庁は当初(15日の19:00)「津波の被害は心配ない」

と発表していたが、約5時間後に一転して警報、注意報を発表した。

警報は1月16日の11時に解除され注意報となった。(上の写真)

同日の午後2時に津波注意報をすべて解除されています。

出典:1月16日(日)MHKテレビお昼のニュース

上の写真は世界各地でも津波が観測されました。

出典:1月16日15:22 NHKテレビのニュースより

これからは1月17日(月)の報道内容です。

上の写真はトンガのオリンピアンのPita Taufatofua(ピタ・タウファトファ)選手の呼びかけ

ピタ・タウファトファ選手は東京五輪でテコンドーの選手として出場しました。

7月23日の開会式でも紹介がありました。ピョンチャン冬季五輪ではクロスカントリーで出場

出典:1月17日 朝6:03のNHKテレビ「おはよう日本」

上の写真はオーストラリアのペイン外相の1月16日に出された声明

出典:1月17日 朝6:03のNHKテレビ「おはよう日本」

上の2枚の写真は2021年7月23日、東京五輪の開会式でのトンガ(Tonga)の選手団の行進

 

上の写真は今回の津波が気圧の変化により海面を押し上げたことにより生じたと説明

出典:1月17日テレビ6chモーニングショー

上の写真は噴火の瞬間 出典:1月17日テレビ 6chモーニングショー

上記の放送中に北朝鮮が4回目のミサイルを発射との速報が流れました。

上の写真は1月17日14:15テレビ10chミヤネ屋で紹介のトンガ王国の説明パネル

上の写真はトンガ王国をはじめとする太平洋のオセアニア諸国(16か国があります)

出典:世界の国々 朝日新聞出版(2021年第7版)Page248-249

上の2枚の写真はトンガ王国の解説記事

出典:世界の国々 朝日新聞出版(2021年第7版)Page258

AFP通信は17日、南太平洋のトンガで再び「大規模な噴火」が観測されたと報じた。

真偽は未確認。

本日(2022-1-18)の報道ではトンガ王国の周辺では火山噴火の影響で酸性の降雨が予想

されます。

過去には火山噴火の影響で冷夏になったり、もっとひどいと生物が絶滅したりしています。

関連ブログ:

 NHKテレビ 視点・論点 「生物の大量絶滅と火山大噴火」を視聴して - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

以下、関連の動画をGooで共有して筆を置きます。

Tsunami Advisory in place on the US West coast following a Massive Volcanic Eruption

Tonga tsunami cuts off nearly all island communications - BBC News

浸水、逆流、漁船転覆 “噴火で津波”世界中で被害(2022年1月16日)

Watch Tsunami Hit Tonga's Coast After Underwater Volcano Erupts

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キログラム原器が重要文化財に答申 on 2021-10-15

2021年11月12日 04時37分47秒 | Gooニュース

2021年10月15日、文科省文化審議会によって、日本国キログラム原器などを

「メートル条約並度量衡法関係原器」 に追加指定することが文部科学大臣に答申されました。

憶えとしておくためにブログを作製しました。

1889年から2019年までの約130年間、日本の産業や科学技術を支えてきた日本国

キログラム原器および関連する原器類が、国の重要文化財に指定されることになります。

指定対象となるのは以下の五点です。国立研究開発法人 産業技術総合研究所が所有

日本国キログラム原器
キログラム副原器
貫原器(2個)
日本国キログラム原器校正証明書

キログラム原器の材質は白金イリジウム合金製 円筒形で直径、高さは約3.9cm

明治24年(1891)、キログラム原器が日本の質量の基準として定められ、尺や貫などを

使用していた計量単位制度が国際的なメートル法に移行しました。

メートル条約に加盟したのは明治18年(1885)。

キログラムの定義が2019年に改定されたことにより、日本国キログラム原器の役割も終わった。 

2019年の改定内容は普遍的な物理定数「プランク定数」にもとづく定義に改定された。

つくば市にある産業技術総合研究所がYoutube で解説されていますのでGooで共有させていただきます

 日本国キログラム原器の紹介【産総研公式】

 

参照サイト

キログラム原器等 重要文化財指定 特設ページ (aist.go.jp)

 

産総研:キログラム原器が重要文化財に -日本の質量の基準として、明治以降の近代化と産業発展に大きく貢献- (aist.go.jp)

 

産総研保有のキログラム原器、重要文化財に: 日本経済新聞 (nikkei.com)

 

科博NEWS展示「さようならキログラム原器―「はかる」単位、130年ぶりの大改定」: 雑感ノート mako (cocolog-nifty.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする