渓流で逢いましょう 
フライフィッシングつれづれ日記
 



以前からあたためていた新しいランディングネットを形にしてみました
このフレームはタモの一枚板から削りだしたフレームです



一般的にランディングネットは
特にトラウトフィッシングで用いられるハンドメイドのランディングネットは
どんな形状のものでも 何枚かのフレーム材という薄い板と、グリップ材から成り立っています
フレーム部分は『合板』の状態になり、重ね合わせることによって強度を出しています


ランディングネットを作り始めて直ぐの頃
板をフレームの形に切り出したらどうなんだ??と、思いついて
センの一枚板を切り出して、カーブタイプのランディングネットを作ったことがあります
ビルダーの皆さんなら一度は考えたことがあるのではないでしょうか?

そして、いびつながらそれなりに形になり、ニスを塗って網を付けて
一応使えるものが出来上がりました
でも
その数週間後、フレームは変形し、木目に沿って見事に割れてしまいました

木目に沿って見事に割れたフレーム、、、
お陰で木の性質とランディングネットのフレームが何故薄い板を張り合わせるのかを思い知らされました・・・

でも、いつか単材を削り出して、実用に耐えうるランディングネットを作りたいと思いました

それからも、ご縁があっていろんな方にランディングネットを使ってもらえることになり、自分なりに工夫してものづくりを進めるうちに
『ああ、この方法、一枚板のランディングネットに使えそうだ・・』
などと、少しずつアイディアを蓄積していったのですが、一番の問題点は

フレームの強度を出す方法
正確に削りだす方法

この二つ

僕の限られた工具と手だけで正確に形良く作ることは容易ではアリマセン
今年に入ってから準備をはじめたのですが
そのアイディアを形にするために更に工夫が必要になり、一つ一つ問題をクリアするのに更に時間が掛かりました(^^;

で、今月に入ってから実際の作業を始めて
試行錯誤の結果
一枚板から作ったランディングネットを形にすることが出来ました

少し種明かしをすると
強度を出すために、フレームの内側に溝を削って、その溝の中に板を3枚貼ってあります
つまり、フレーム部分の中にフレーム材を埋め込んであるんです

埋め込んだ材は3面で表面のタモに接着されて全体が一つの合板となります

コレで、表面的には一枚板でも割れることなく、変形を防ぎ、強度を出すことになります

でも、一番難しかったのは正確な切り出しと最後まで形を歪めることなく作業を進める手順
この方法を編み出すのに一番時間が掛かりました(^^;





フレーム部分の上下側面は珠杢が連続しています
一枚板だから出せる木目ですね







グリップ材もフレーム材も無い、全てが連続している一つのマテリアル
素材そのものを活かすということではこれ以上の方法はありません



今回は1mm弱の内張りを入れて、埋め込んだ材を隠すようにしましたが
実際埋め込んだ材だけで強度が出ていましたので、次回は内張りを入れずに作ってみようと思います
そうすれば、内側の木目も演出することが出来ますよね

黒い材を埋め込んで、コントラストを出すのも良いかもしれません



この方法はいろんな可能性を秘めているんです


楓や花梨の一枚瘤から削りだしたランディングネット

木目の込んだイチイの一枚板から削りだしたフレーム

トチのトラ板で作った全身虎目のランディングネット

タモの虫食い板から削りだすことも実際可能です


想像するとワクワクするんです
ランディングネットとして、今まで見ることの出来なかった風景を見ることが出来そうで・・(^^;


もったいぶりましたが、この手法が僕のオリジナルランディングネット工法

一枚の板から削りだすという、単純な発想ですが、実用に耐えうるものにするために、たくさん考えて知恵と時間をを注ぎ込みました
今までに無いモノだと自分としては思ってます

以降、他の材でも作って行きます
またブログ上で公開しますので、お付き合いくださいね(^^

とりあえず、このフレームに網を付けて実際に使ってテストも必要ですしね。
塗装もまだ仕上がってマセンし(笑











コメント ( 31 ) | Trackback ( 0 )






今朝は3時半に起きて4時に家を出て、5時前に川に入って・・
昼に帰ってきました、、、



いやはや、いや
少々の虹鱒と、アメマスと、キュー様に相手してもらったんですけどね、、




唯一写した魚の写真がピンボケで(^^;




もう夏なんだなあ・・・

ライズが無いとなかなか厳しい状態ですね。。

一雨と言うより
ものすごく降って、2、3日川休みにならないかな(^^;


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




形成が終わって、オイルで拭いた状態です

赤いほうが花梨瘤グリップ、花梨フレーム間にトチ虎、内張りはボコテ
白っぽいのが樺瘤グリップ、楓 間に花梨虎 内張りはボコテ

微妙な改良点をもった工房咲来2008スタンダードストレートです











塗装はウレタンをかけます


うーん
最近、超頑張ってるなあ・・(^^;






明日は釣りに行ってきます

終日と思っていたのですが、午後から予定が入ってしまったので
超早起きして昼に帰ってきます・・・(笑




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )







長径30センチ  ストレートグリップ
イチイ千年木年輪グリップ(根)
イチイフレーム
オイルフィニッシュ仕上げ
網色 オールドゴールド(工房samba14製)











この色が一番本物に近いかな???






お気に召しますでしょうか?(^^

手前味噌ながら
なかなか
いいんでないかい(笑
やっぱりイチイはいいね


コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )






我が家の夏大根が収穫時期を迎えている

今夜は
実は煮付けて
葉は味噌汁の中に

捨てるところ無いね
美味しいです

ハイ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




家の外が騒がしいと思ったら上空でウミネコたちが鳴きながら飛んでいる

我が家の目の前は直ぐ海で、子供の頃からこんな光景を良く見ていた

昨年の話だけど、ウミネコが飛びながら何かを追っているような
くちばしをパクパクさせているような・・
そんな気がするので嫁に聞いてみた
『そういえば、漁師さんからウミネコは羽アリを食べるって聞いたことがある』
とのこと

本当だろうか・・
でもこの季節、夏を迎えて蒸し暑い日にはよくこんなふうにウミネコが飛んでいたっけ・・
羽アリが飛び立つのもこんな頃だなあ、、

そして今日
朝から釣りに出かけて昼に帰った
車から降りると上空でウミネコたちが鳴きながら飛んでいる

あの話を思い出して足元を見てみると踏み石に羽アリや働きアリがたくさん這出だしている
羽アリが飛び立つので働きアリも色めきだっているんだ

上空ではウミネコが激しく鳴きながら飛び回って、例のごとくクチバシをパクパクとさせている

やっぱウミネコは羽アリを食べるのだろうか
こんな小さなアリを食べるのだからよほど美味しいのか栄養価が高いのか
真意の程は僕には知る由も無いけど

アリは空中でお見合いの真っ最中
とにかく命がけだ


きっと川で鱒たちが羽アリを待っているのも同じなんだ
小さくても大量に流下する羽アリ
鱒にとってもご馳走なんだろうなあ・・

羽アリかあ、、、
昨年の白昼夢を思い出します
(^^;





そして本日の釣果
本日は曇り時々晴れ、のち曇り、で昼過ぎには雨が降り出しました
蒸し暑い日でした・・

朝から散々ポイント移動して、ようやく一本
でも嬉しい9寸山女

昨今尻別、ドライフライではなかなか厳しい状況です・・・

羽アリの大量流下でもあれば・・などと(笑

いっぺん大雨でも降りませんかねえ・・

シリ研さん
やっぱり出かけてしまいました(^^;

そういえば、京極のあたりにウミネコ一羽いますね
今日も見ました(同じ鳥かはわかりませんが)
海から川沿いに冒険してきたんでしょうね・・










コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




以前よりなにかと言っておりました、僕の中での新しいランディングネット
オーダー分と平行して製作始めております
僕の本業の都合上、8月末で作業が一月ほど止まってしまうので
その前に今シーズンオーダー頂いたものは全て完成させたいので頑張っております(^^;

今まで頭の中にあったものを形にすることは楽しくもありますが
どう作るか、どうやったら出来るか、、悩みの連続です
たとえば、シンメトリーなストレートフレームの型の作り方や
グリップ材の正確な切り出し方
手元にあるモノを駆使して、どうすれば出来るかを考えて
それが形になったときは本当に嬉しかったです。。



さて、新作ですが
何をどうすればどうなるものやらと試行錯誤しましたが、頭の中ではある程度筋道が付きました、、

しかし実際作り始めると・・昨夜は早くも一本失敗いたしました、、、
精度と効率の両立は難しいですね・・

結局効率よりも精度を取るしかアリマセン
すると、今日は作業の中でも一番困難な部分だったのですが、何とかクリア
ちゃんと上手くいくんですね、、手間を惜しまなければ。。
失敗は経験ですから、それなりの財産ですよね(^^;


あと三日ほどで形になりそうです(フレームの形として)

今回、本筋から思い切り外れた作り方をしていると、普段作っている作り方がいかに理にかなっているか、痛感いたします・・

もちろん上手くいっても僕も今までの作り方を捨てるわけではなく
こんなランディングネットがあったら、それはそれで楽しいじゃないか
という好奇心と
作りたくても出来なかったものを作りたいというキモチ

10年前には作りたくても出来なかった(使い物にならなかった)ものを
使えるものとして形にしたいと奮闘中であります(笑







最近は雨が良く降ります
軒下にバケツやらタライやらを置いて、天水を頂いております
僕の大好きなアジサイも花を開き始めました

晴れた日に花に水をやるには最適な水ですね・・。




あと
小さめのアリを巻きました・・
じめじめしているので(笑







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨年に続き、今年もCCさんとSilverDrさんが3連休に遊びに来てくれました

しかし僕は20日の夜からしか時間が取れず、今回も全ての予定をシリ研さんにお任せ、、シリ研さん終始本当にありがとう御座いました。

シリ研さんとお二人が待つニセコのホテルに到着したのはもう午前になりかけた頃・・
お疲れのところ2時過ぎまで付きあわせてしまい申し訳アリマセンでした・・・
が、
楽しい時間を過ごさせていただきました。。


そして、釣りですが
何と言っても連休の最終日
尻別から鱒がいなくなってしまったかのようなほどの状態でしたが
ウグイのライズにでも楽しく熱くなってくれるCCさんとSilverDrさんに救われました・・(^^;






そし今朝方既に叩かれた後のポイント
ハイプレッシャーのなか
とてつもなく神経質なライズをたった一度だけしたヤマメ

SilverDrさんの的確なドリフトに我慢しきれず底からロケットのように水面に飛び出しました
数十センチ??
一メートル??
とにかくあんなに飛び出して食べるヤマメをはじめてみました
そして絶妙のフッキング

サイズ以上に価値のあるヤマメでした

そのあと流した毛鉤を見せてもらって、また唸りました・・
あんな毛鉤を巻ける様になりたいモノです、、

まあ、彼はプロタイヤーですからね(^^;



イブニングには更に良いサイズのヤマメを見せてもらいましたが
日中に出た、イヤ出したこのヤマメ
とにもかくにも最高に価値ある一尾でした・・


CCさんSilverDrさん
来年と言わず、また秋にでもいかがですか??
虹鱒も楽しいですよ!









コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




ブックマークの部屋5 に

太郎坊日記
狸猫ワールド
Cappuccino Style

の3サイトを追加させていただきました
是非一度、ご訪問下さい(^^









最近の畑の恵み

スナックエンドウ
塩を加えたお湯でさっと茹でて食べるだけ・・
お酒のつまみに最適ですね・・(笑

綺麗な緑色です!



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日は(も)尻別に出かけていたわけですが

今回はAKASAKAさんが静岡よりのお友達を案内すると聞いたので
AKASAKAさんにはランディングネットの製作でいつもお世話になっておりますので
僕もちょっと顔を出そうかと

1時間ほどの短い時間でしたが
楽しい時間を過ごさせてもらいました。。

それにしても、
エゾかずさん、ポイントを譲ってくださってありがとう御座いました。。



お昼からは僕ひとりとなり
今年まだ入っていないポイントやらを彼方此方と回りましたが
つれなかったわけではアリませんが、ヤマメは8寸程の2尾のみ
なかなか思うようにはいきませんね(^^;



それでも高速の渋いライズをする魚だったので、取ったのはちょっと嬉しかったですけどね。。(^^

時計はまだ4時過ぎだったのですが
今にも雨が降り出しそうな曇天で、すこし薄暗くムシムシしていて
けして悪い感じではなかったので、そういえば・・

と思う場所があったので、帰る前にと様子を見に行きました


減水した今時期であれば僕は普段なら竿を出すような場所ではなく
僕の知る限りではその場所の上下は有名なポイントで、人も多いのですが
何方もここは通過することが多い場所なのですが
今日、ここでよいライズがあったとAKASAKAさん達から聞いたので
とりあえず様子を見に・・

特別ライズも無く
さあ、もう帰ろうかと思っていると

ヒゲナガが一匹対岸の岸から水面に降り立つと、ジグザグと這いつくばりながら滑るように水面を泳ぎ出します

果たして食べられるのだろかと見ていると、
カナリ浅い位置から突然水面を割ってジャンプしながら35センチほどの虹鱒がヒゲナガを咥えました


そんなに多い数の虫が出ているわけでもなく
30秒ほど感覚をあけてはヒゲナガが泳ぎだす
するとまた魚が虫を追い、飛沫を撒き散らしながら飛び出します
一匹の魚が追いきれないと、その下流で他の魚がライズしたり
捕食の下手な鱒が4、5メートルも延々とヒゲナガを追いかけたり

ああ、面白いなあ・・

虫が泳ぎだすと、また先頭で35センチの虹鱒が彼方此方と追いながらライズを繰り返しました

その虹鱒は、僕がカディスを流すと直ぐに飛びつきました
掛かったことに気がつくと、1メートル以上のジャンプを数度繰り返して
上手に針を外されましたが
銀色に輝く綺麗な体高のある虹鱒でした。

AKASAKAさんたちが見たのはこの魚だったのかな??
それとももっと大きな鱒が、奥の淵に隠れていたのかもしれませんね・・

その後も虫は頻繁に出るわけでもないのに
20センチ程の虹鱒たちが何処其処でライズを繰り返しておりましたが
僕は竿もを出さずに魚を見てました
(大きな魚もいたかもしれませんが)
逃げるヒゲナガを追いながら何度も水面に踊り出る

鱒たちはまるで猫のようですね、、

虫を追う様は、何処か楽しそうに、遊んでいるかのような気がしました
動くものにじゃれ付く猫の遊ぶ様に似ているような、そんな気がしました。

昼間はひっそりとした水深の無い小プール
たくさんの流下に誘われたわけではなく
日中は奥の淵や、プール下の岩盤のエグレや瀬にいる魚たちが、ヒゲナガが出るのを期待して並んで待ってるんですね。。

雨も降り出し、気がつくと6時を廻ってしまったので
そそくさと川を後にしましたが とても面白い光景に出会いました・・

また尻別の新たな一面を垣間見たような
楽しい1時間でしたよ


さて、来週は宮城より友来る
楽しみに待っております。

少し雨が降ったので川の雰囲気もよくなるといいですね。。












コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ