渓流で逢いましょう 
フライフィッシングつれづれ日記
 




去年採って、塩漬けにして保存しておいたフキ、塩抜き中

秋口から度々我が家の食卓に上がる僕の大好物であります
カナリ消費したので、残りも乏しくなってきましたが
春になれば今年のものを食べられますからね。


渓流に行くとよく見事なフキを見かけます(他の山菜も)
僕はここぞというポイントにはリュックサックを背負っていって
行きは釣り、帰りは山菜を採って帰ってくることがあるのですが
昨年見つけたこのフキの自生しているポイントはとっても良い場所で
大きくてシャッキリした良いフキがたくさん取れました

フキはさっと茹でてから皮をむいて濃い塩水にひたひたにして保存します
フキの上には大きなイタドリの葉をひき詰めます、そしてその上に蓋をしてから口を閉めて保存

重石は最初だけ、水が上がったら取り除きます(フキをつぶさないため)
おそらく、イタドリの葉をひきつめると表面の空気との接触を避けることが出来るので
腐敗を妨げることが出来るのでは??と勝手に思っていますが
母親は自分の母親から教わったということなので科学的根拠は知りません

ところが、今夜はこのフキのことで母親と言い争いになってしまいました

原因は塩抜きの方法

濃い塩水で漬けているので塩抜きをしないともちろん食べられません
で、塩を抜くのですが
母親はいつも温めの真水で抜いています
しかし僕は薄い塩水で抜くと美味しく早く良く抜けると主張

コレは父親から教わった方法。
この方法は理に適っていて
塩抜きをする時に真水に漬けると、塩分が抜ける代わりに水分が中に吸収されて水っぽくなってしまうのです
だから薄めの塩水を使うとフキの細胞の外と中の塩分濃度を均一にしようとする作用が働いて、塩分だけを食材から抜くことが出来るからです。
新巻鮭の塩抜きでもこの方法は一般的です

以前からこの方法を主張しているのですが
やはり人は育った環境での学習が背骨を作っているからでしょうか
母親は頑として聞き入れません(^^;
ネットで検索して理由を説明しても・・

昨夜もお湯で抜いています・・

そんでもって、僕はいつものごとく母親が去った後に塩を一つまみ・・(笑


かくして、今夜の夕食には僕の大好物のフキの油いためが
しゃっきりと出来上がっているのであります・・

ここだけの話ですけどね(^^;



ヤマメのバーニング
昨夜の画像はフラッシュ撮影だったので
自然光の元、今朝のものを

よろしければ

どうぞコチラカラ



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )






今、ウッドバーニングでヤマメを焼いているのですが
去年釣ったヤマメの写真ををじーっと
じーっと 何回も何回も見ながら線を入れて
いつの間にか息止めて線を入れてて
苦しくなって、気が付いてあわてて息継ぎしたりしています(^^;

ちょっと描いたら、床に立てて置いて
少し下がって腕組んでじっと見て
うーんうーん唸って

また座って背中を丸めて、煙を浴びながらまた息を止めて

苦しくなって プハって息継ぎ(笑

われながら笑ってしまうのですが
まるで水の中にもぐっているかのごとくであります・・

ヤマメは皮膚が薄いなあ・・

画像越しにも感じます
粘膜が少ないというか

30センチに満たない魚でも顔はやっぱり鱒の顔(当たり前か)

モデルの写真の山女は
釣り上げられて苦しくて喘いでいるように
恨めしそうにこっちを見ている顔

僕がそんなふうに感じるからか
なんとなく
そんな感じに描けている様な・・

線の数は折り返しを過ぎました

まだまだ細かいところが足りないので
慌てずにゆっくり仕上げるつもりです・・

製作中のヤマメ

それにしても
魚は
水中にいるときと
空気中に晒されているときとでは
顔つきが違うなあ・・




明日から3月ですね
解禁のところもありますよね
おめでとうございます











コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




本日は入院中の父の見舞いに嫁と二人で出かけました。。

昨日の暖かさはどこへやら・・
軽く吹雪・・
時折地吹雪・・


前が見えません


見舞いの後に遠回りして(かなり)真狩のいつもの水汲み場へ
天気のせいですかね
今日はカナリ人が少なくて、すぐに汲めました


それにしても寒い・・

ちょうど昼時だったので
何か食べようかと

で、立ち寄ったのがこのお店


『いし豆』さん
水汲み場のすぐ近く

以前から存在は知っていたのですが、まだ入ったことが無かったのですけどね
物は試し、、ということで入店いたしました・・



店内は木をふんだんに使ったつくりで
こざっぱりして窓の外の明るさを心地よく感じる落ち着いた雰囲気
テーブルはタモの挽きっぱなしを天板に組んだもので
おそらく『うづくり』仕上げ
帯鋸の跡が残ったままの仕上げが素朴感をよりいっそう引き立てておりまして
お店に似合うなあ・・


そんでもって、、温かいのと冷たいのを両方頼んで食べたのであります・・

僕は特にざる蕎麦が美味しいと感じました・・  そばつゆが良かった・・
嫁は温かい蕎麦がお気に入りとの事

黄色い蕎麦の実が肉眼でも判るくらいの粗挽きで独特の食感
味はとてもよかった、、
久々にハマった・・
こんな近くにこんな美味い店があったのに・・今まで行かないでそんした気分

きっとこれからは水を汲みに行くたびに寄ることでしょう・・

お近くに行ったときは是非よってみてくださいませ
売り切れ注意であります


いし豆さんはコチラ

帰り道は
晴れていたけど・・

時々地吹雪!!

もうすぐ3月だけど
やっぱり春は遠いですね・・


コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




仕事の合間でも
ちょっとでも時間が有れば焼き絵に没頭しています

でも、今回の絵は前回以上に時間がかかりそう
山女は繊細な線の魚ですね
キャンバスに使ったのはマカバの板で、比較的白っぽいというか
仕上げた表面はキラキラしていて山女の体表にぴったりだと安堵
なにより木目が魚にどんぴしゃでハマったので更に喜んでいます

まだちょっと見せられないのですけどね
見たくないとか言わないでね(^^;

煮詰まったのでまた工房(車庫)に行って勾玉を作って遊びました
(焼き絵は茶の間でパソコンの前に座って描いているんです)

今回は 楓 と イチイ

(クリックすると画像が大きくなります)

前回はストラップでしたが
今回は手のひらにすっぽり収まるくらいの大きさ
握るとなんだか気持ちがいいのですよ、コレガ・・

癒される感じ(笑

本来の勾玉はちょっと形が違うんですね
さっきネットで色々見て廻って調べました。

でもこんな感じが好きかな

昨日チラッと調べたら、猪の牙を加工したのが形の始まりという説も有るらしいので、牙!牙!と考えながら作っていたらこんな感じになりました。

なんとなく、昔作っていたカーブフレームのランディングネットに形に似ているなあ

煮詰まったらまた作ろう
材のサンプルにするのにもいいしねえ


今日はずいぶん雪が融けたようです
お日様も出ていないのですが
気温もそれほど高くも無いのですが

風が強いですね

風に撫でられて雪も溶け出したようです

今日はこれから買い物に行って
接着剤を買って来て
寝る前にイチイグリップの最後の接着をば

考えております

コチラもタノシミ

と いいつつ

帰ってきてから もうひとつ(笑
自分用のキーホルダーサイズです


(クリックででっかく・・)
ちなみに、花梨瘤です。

家族中のを作る羽目になりました(^^;







コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ブックマークの部屋その3 に新たに2つのサイトを追加させていただきました。

  コチラをクリック!!  してください。

どちらも素敵なサイトですのでぜひご訪問ください!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


勾玉  




暇なときの過ごし方
ランディングネットを作って
で、板にバーニングを施す

煮詰まったから工房(車庫)に行って
トリマーテーブルの続きを・・

と思ったけど

ふと 銘木で勾玉作ったら綺麗だろうな・・

思い立って作りました・・

ストラップにして嫁の携帯につけてあげたら
好評でした(笑

勾玉の由来は知らないけど
お守りっぽいから、これで水没から守ってくれるんじゃない??(^^;


ちなみにコレハ ブビンガー
他の素材で作っても綺麗でしょうね



これから、ランディングネットを作ったら
オーダーされたグリップ材の端で勾玉を作って
ストラップにして
オーナーさんにプレゼントとか・・

思ったけど・・

思ってるだけで、まだ決めていません(笑




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




ココのところチョコチョコとこんなのもの作っています



まだ 完成していないのですが、 トリマーテーブルです

本当はルーターテーブル と行きたい所ですが
僕はルーター持ってないので・・
考えてみれば家具などを製作しているわけではないですし(やりたいけど)
トリマーで十分なんんですよね・・(^^;


でも、ルーター ほしい・・

僕の木工でトリマーは欠かせないもので
ランディングネットの製作にも
最近では 焼き絵の額作りにも・・

ということで、今までは仮に使っていたトリマースタンドでは
精度がいまいちなので 作ることにしたのです

次回作のランディングネットと焼き絵の額は
新しいトリマーテーブルで作りたいのでがんばって作らなければ!!

今のところうまいこと行っております
テーブル面の段差も0.1㎜単位で調節したので、綺麗な削りが出来ました

でも、どちらかというとこれは木工用のテーブルで
ランディングネットに使うものはちっと構造が違います
部分的に交換すれば使えるのですが
組み替えるのが大変なので、別に作ることにしました

コチラがちょっと大変で、部品を自作しなければいけないので
今、パーツを取り寄せたり今日も仕事のついでのホームセンターで1時間くらいウロウロしながら使えるものを物色していました(^^;
でも、良いアイディアが浮かんだのでよかった!!




それはそうと
最近気になって仕方が無い物
とあるリサイクルショップで売っているユタカ製の小型バンドソーです

もう3ヶ月も購入を迷っています(^^;

今も一台もってはいるのですが
これより更に小型のものです

コチラのリサイクルショップ
どれを見ても高い!!
と思っちゃう値のつけ方なのですが
なぜかこれだけ とても良心的なお値段・・

買うべきか、、買わないべきか、、 買えばルーターがまた遠くなる・・
どうせ買うならレクソンがいいらしいし・・・

はあ、、でも、やっぱり お手ごろだよなあ・・

って、迷っているうちに・・売れちゃうかもね(^^;



コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




>



『キャーー!!』

ジーンズのポケットに携帯を入れたまま
洗濯機の中に投入したことに気が付いた嫁の悲鳴

あわてて拾い出して
電池を外して 2日放置

今朝の段階では通電して、データは無事のよう

でも、液晶の中に洗剤が入り込んだようで
縞模様が浮き出ております・・

分解しようと思ったら、ドライバーが特殊なんですね
持ってないなあ、、こんなの
ドライバーの先、削りだして合うもの作って、分解して
洗剤のシミを綺麗に出来ないものでしょうか?
ホームセンターに売ってる?


うーん

それとも

カシオの防水携帯に変えるか
???

って

アレ、僕が変えたかったんだけど・・  我慢してるのに・・


水没は川で起こってるんじゃない!!

家庭で起こってるんだ!!!




古いですね、この言い回し(^^;

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




日が長くなってきましたね
今日を境にまた暖かくなるということなので
とっても期待しています!!

三寒四温 って言葉を使ってもいいでしょうかね

パソコンが調子悪いんです・・
HDなんでしょうけど、まだ1年半しか経っていないのに・・

データが飛んじゃうと取り返しが付かないので、外付けのHDに画像やら移しました・・
しばらくは騙しながら使おうと思うんですけどね・・




画像の整理をしていたらこんなものが出てきました

作ったのは一年以上前
いや、2年位前か???もっと??
ちっとわかんないのですが

新しいものをと考えて無い知恵搾ったのですがボツとなりました

形状はなかなかと思ったのですが

ボツになった理由は 剛性の問題
実用には問題無いのですが
フレームの片側だけに加重がかかりすぎて、瞬間的な力を吸収出来ないんですね
釣りの時より普段の扱いのなかで壊れやすいような

それと握りも気に入りませんでしたので オクライリ・・

でも、今考えてみると 弱い部分の補強は可能だなあ、、
黒いパーツをここに入れて・・シルエットを崩さずに、、ああ
だよなあ、、 かんざし入れるとか・・

などと 独り言を言いながら考えてました


僕は基本的にランディングネットの完全オリジナルなんてありえないって
思ってるんですね
ストレートとカーブの呪縛からは逃れられないし
似たようなことは探せば誰かがやっていたり・・
他の方のアイディアもしっかり参考にさせてもらってるし
本家本元水掛け論みたいなことは避けたいですし、
胸を張ってオリジナルを叫ぶようなモノも持っていません
また、ひとつのオリジナルに固執しすぎると進化も止まります。

ヤフオクで100年位前の(もっと前だったかな?)
古いランディングネットが出品されていたことがあり
その形状は現代のものとなんら変わらないものでした・・
(ちょっとショックでした、正直)
それみてずいぶん思い知らされました。

自分としては
忘れちゃいけないことは
実用を無視したインパクトだけのものはそのうち飽きられる
どんなものを作っても、やっぱり使いやすいものが一番だって

ときおり、その範疇のなかでチョコチョコいじくって
瞬間的にオリジナル!!なんて悦に浸っていますが
結局は誰かの知恵の上に成り立ってることがほとんどです

でも、間逆にそんな狭い自由度だからこそ
個性を出すことに没頭するのでしょうかね
そのあたりが楽しいです
で、やっぱり知恵の隙間があって
画像のネットも時間を経て考えてみると、まだまだ工夫の余地があったんだなあ
などと気が付いたり

ものづくりは面白いですね

次回作はちょこっと考えてることがあって
うまくいけばお披露目できるかも・・
うまくいけばですけどね(^^;
名前だけは決まっています
『KATYUSHA』

いや、そんな大それたことじゃないんですけどね
それこそチョコッといじくったダケ(笑
でも、それを形にするための工夫、そこが楽しいのです。





コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )






ランディングネットのグリップに使う材

樺の瘤です。

昨日ちょっとした塊で購入しました。
切りっぱなしで面が荒れていたのですが、よく乾燥していて
探していた色合いだったので、おそらく良い杢が出るだろうと、購入しました。

先ほどスライスして面を240番のペーパーで仕上げて、撮影のために蜜蝋系のワックスを塗った常態です
仕上がりはこれ以上の光沢が出ると思いますから
十分合格ですね

というか、思った以上に良い杢が出てにんまりです(^^

ランディングネットのグリップ材の面積はしれていますから
出来上がったときに見せる部分を、この材から どう切り出すのかというのも
ビルダーの苦悩する部分ですけどね(^^;

でも良い材が手に入りモチベーションあがりました

どこを切るのか、どのフレームと併せるのか
楽しみながらもしばし悩ませていただきます(笑






コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ