goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

なまはげもろこし(秋田・杉山壽山堂)

2017-01-15 | 歳時記

昨夜、

近所で 

毎年こうれい(恒例)「どんど焼き」 

が、

行われました。

 小正月のぎょうじ(行事)です


しかし、

クリンたちが 気づいたのは、

火がおさまった

だいぶ、

おしまいの方でした。


(今年は、

 お正月も小正月も、

 クリンの家には、ほぼかんけいなかったな・・。)


ちょっと

さびしい気もちになっていると、

チット

おかし(菓子)を 出してきました


 「いただきものの、もろこしがあるから、食べようよ

 

秋田では、

もともと、小正月に 

なまはげが

各家を巡回したんだって!

小正月のおやつにピッタリ」(チット) 「へえ














 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日のご飯

2015-11-22 | 歳時記

11月22日は、

「いい夫婦の日」

おすしを買ってきて

庶民的に

夕食を たのしむ

チットとおにいちゃんは、

 しあわせそうです (←今日は主役から外れる)


(いいもん。

 クリンは ゆづと、

 おしゃれに、ボジョレーのむから)←エア夫婦


そこへ、

チットが やきあみをもって

あらわれました。


焼けた焼けた~、 アジ焼けた~

 (ガサッ)  「チーズのお皿にのせないで



 (フンイキ・台なし~





 

 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見カード・メロディつき

2015-10-18 | 歳時記

大人のたしなみ 

といえば、

 先日、ステキな和風のカードを もらいました


 「雨の日のお月見に飾ってください♪ 立ち上げて、上のプッシュボタンを押すと、虫の音が響きます。」 (メッセージ)


 ←ゴテゴテしてます (いまどきのカードってすごい。)

立ち上げて・・

 グッ 「ワオッ! 立体

月が見えない

夜かざる・・


(ポチッ

 お月さまと 石どうろう(灯篭)が、点灯しました

 

「リリリリー♪ リリリリー♪」

家中にひびきわたる、

でっかい・虫の音

 

 (これで、毎日お月見できる・・






 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン旋風

2015-10-15 | 歳時記

 秋のホクホク王者、芋とクリ(栗)

そこに、

カボチャも加わって、

 オータム・スイーツせんそう(戦争)が くり広げられるのが、

昨今の つうれい(通例)です

もともと、

カボチャは みずみずしすぎて、

芋とクリの 

てき(敵)では なかったのですが、

 近年は、ハロウィンのしんとう(浸透)により、

そのたいとう(台頭)が

いちじるしい

そんな、カボチャに

対抗するため、

 ハロウィンカラーの むらさき(紫)色を 前面におしだし、

がんばる・サツマイモ

 日本スイーツ界における 「ハロウィン旋風」は、

いまや、

クリスマスや

バレンタインに

ひってき(匹敵)する いきおいです (フキフキ・・)



そして、

わが家にも・・・

 「・・・チットー、これ何~?」

あー、

 紫芋のサラダだよ。

 10月っぽいでしょ?」 (チット)

ハロウィンせんぷう(旋風)、来てました 












 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三里と八里半

2015-10-13 | 歳時記

今日、10月13日は

「サツマイモの日」 

だそうです。

 サツマイモのことを、昔は「十三里」と よんでいたので、

かわごえ(埼玉県川越市)の人たちが、

13日を 

サツマイモの日にしちゃおう

って

決めた、とききました

なぜ、「十三里」かといえば、

 江戸時代、江戸のやきいもや(焼き芋屋)さんが、

「栗よりうまい十三里」

を キャッチコピーにして、

「焼いたお芋は、美味しいよ

と 

せんでん(宣伝)したからです

 九里に、四里が足されるほど おいしいのが、サツマイモなんだよ!

シャレた ネーミング、

それが、「十三里」です

 江戸よりも もっと前から、む(蒸)した・サツマイモを

売っていた上方では、

「芋よりも、栗のほうが上やろ。」

と 

みなしており、

サツマイモのこと、

「八里半」って

よんでいたとか。

・・・・・・・・

たしかに、

 品種改良される前の 

 それも、ふかし芋じゃ、

 栗に 半里及ばなかったのかもね~。」

チットが言いました。



「でも、今はほし芋があるからな~」(チット)  互角

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の綿雲

2015-09-30 | 歳時記

 夜となく、

                昼となく、 

 ロマン・ただよう、秋の空・・


 今日も青空に、わた(綿)みたいな くも(雲)が

フワフワ・うかんで

たのしそう

 そんな空を見上げて、チットがいいました。

 

「・・なんか、あの雲、

 クリンに 似てるね。」

「特に、このお腹のあたり」  「やめてっ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の月の魔力

2015-09-29 | 歳時記

<一昨日、中秋の名月

 


<昨日、スーパームーン


いつもとちがう、月がみちて・・

   ま(魔)界に かわる、秋の夜。。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューンブライド

2015-06-22 | 歳時記

「梅雨時のいやなこと」ばかり

かいてしまいましたが、

 6月には、他の月がどうしても・か(勝)てない、強みもある

申しそえておきます。

それは、

 「ジューンブライド」です

けっこん(結婚)生活の守り神、

ジュノが つかさどる、6月

「6月に結婚すれば、花嫁は幸せになれる。」

欧米では、古くから 言い伝えられてきて、

ロマンチックな女子たちは、

こぞって 6月に きょ(挙)式

日本では 「企業戦略」だとか 言いますが、

そんなことは、かんけいない

クリンも ドレス着たいです

 ただ、クリンサイズのドレスがないので、チットの服で代用して・・

クリン、

あこがれの花ヨメ(嫁)になってみよう、と思います

 (1、レースの服を着る

 (2、お菓子のリボンをもってくる

 (3、ウエストをしばる)

(4、髪飾りをつける←未使用の洗顔用泡立てネット

 (5、パールのアクセサリーをつける 6、ブーケを持つ

 「グリン、かわいいな!」 「明日、チットが羽生くんのところに連れて行ってくれるから、けっこん・申し込もうと思って

 「・・・羽生くんのところに、お嫁に行くつもりか?」 (・・・ゆづと並んだ時に格負けしないように、もっとゴージャスにしなきゃ

 (チットの首かざりを 借りよう

・・・・・

かくて、

「主役級の装い」が完成しました →  

 (羽生く~ん まっててね

(つづく)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚から牡丹餅

2015-03-21 | 歳時記

春休みのチットが、

 「こんなに毎日、家にいられるチャンスないから、この際、

家中を片付けよう

と言って、

しょさい(書斎)のせいり(整理)を

はじめました。

すると、

たな(棚)の奥から

おばあちゃんから受けついで、そのままになっていた

古い写真が

どっさり 出てきました

 (・・・・この人、チットのおじいちゃんでは?)

学生時代の

おじいちゃんの写真に

クリンとチットが 

見入ったその時

 「今日は彼岸の中日なのに、先祖の供養を忘れたか

「この、愚か者ども。

 今すぐ、牡丹餅を買いに行け (ひいおじいちゃん)


という、

イマシメの声が

どこからともなく

きこえてきたのです!

 す・すみません今すぐ・・

・・・・・・

これ まさに、

 たなから、ぼたもち



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の詩~「いちめんのなのはな」by山村暮鳥

2015-03-10 | 歳時記

<東京・浜離宮にて>

 くもり空にも よく映える、黄色い菜の花

小雨がふっていたので、

ほうもん(訪問)する人も少なく

一面の菜の花は

 まさに、クリンたちだけの 花ぞの(園)でした

・・・・・

このけしき(景色)、

  あのし(詩)を 思い出さない? 

 <山村暮鳥、「いちめんのなのはな」>

「 いちめんのなのはな

  いちめんのなのはな

  いちめんのなのはな

  いちめんのなのはな

  いちめんのなのはな

  いちめんのなのはな

  いちめんのなのはな

    かすかなる むぎぶえ

  いちめんのなのはな 」


「麦笛は聞こえないけどね~。」(チット

                 「・・・気分できくの」 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝されるバレンタイン・プレゼント

2015-02-14 | 歳時記

 (・・・・・・。)

 ・・・ねえ、クリンちゃん。

 ずっと寝てるけど、今日、バレンタインだよ。

 お兄ちゃんに渡すもの、

 何か用意したの?」 (チット)

 (・・・・・

(ガバッ) 「わすれてた」 

 「チットはもう何かあげたの

 あたしは今回、固定資産税の4期分を

 代わりに払うことにしたよ。23000円。」

 「ええっ なにそれ

チットいわく、

おにいちゃんにとって

それがいちばん

げんじつ的な 助けになり

かんしゃされるはず

とのこと。

(・・・・・・

 どうしよう。。

 『市民税』や『都民税』とか、まだあるらしいけど、

クリンのちょ金、

30円では

おそらく足りない

・・・・・・・

 (やっぱ、手作りしよ。) 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの惨劇

2014-12-25 | 歳時記

 昨日、お伝えした、クリスマスの バタークリームケーキ

 ふつうのイチゴ・ショート(生クリーム)ケーキ とくらべ、

けっきょく

どうだったのか?

というと、

こってりとした甘さの中に、

あんずジャムが すっぱくて、

 かなり おいしかったです

おかげで、

おにいちゃんの

長年にわたる

「ケーキへの偏見

も、

ふっしょく・され

 有いぎ(意義)なクリスマスに なりました

しかし・・・

そのあと

出てきた

クリスマス・チキンには

 チュンチュンたち、かなりショック・うけてました!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキの飾り

2014-12-24 | 歳時記

 クリスマスケーキの注文も、クリンの じゅうよう・にんむ(重要任務)

今年は、

おにいちゃんの 

リクエストで、

「バタークリームのケーキ」に しました

 子どものころ、初めて食べたケーキの バタークリームが まずすぎて、

以来、

ケーキを とおざけている

おにいちゃん

 「40年前とちがって、今のケーキは そんなに まずくないよ

せっとくしたら、

「じゃあ、試しに食べてみるか。」

ってことに

なったのです

でも・・・、

 (←やっぱり、昔ながら。)

イチゴも のってないし、

かなり

シンプルだな、

って

かんじです。

 と! そこへ、ミニクリンが ケーキの空き地に

ヒョイッ

とびのりました

 「お~!!ケーキの飾りみたいだな」(おにいちゃん)

「かわいいミニクリン♪ サンタさんみたいだよ」(チット)

キャッキャッ

・・・・・・・・

・・・・・

 (・・・・クリンだって!

(これをつかおう!)  (←和室の丸テーブル)

 (←シーツ敷く)

のる

 「チット!クリンのまわりを、イチゴで デコって



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン後のかぼちゃ

2014-11-18 | 歳時記

 10月をいろどった、ハロウィンのかぼちゃ

 作り物のような、色と形ですが、

れっきとした

やさい(野菜)です

ほうっておけば・・・

 2週間後には、部分的に やわらかく・なりはじめ

3週間後には、くろくなり・・ 

 4週目には、カビが生え・・ (がんばって、「定点観測」しました)

その、

まつろ(末路)は・・・・

 リアル・ジャック・オー・ランタン

立冬の声をきいたら、

すてたほうが

いいです・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を感じる瞬間

2014-09-14 | 歳時記

9月に入って、もう半分

Img_2547 8月の さいしゅう(最終)週あたりから、少しずつ

お片づけなどして、

秋に なれはじめた

クリン家です。

<秋の訪れを感じるとき>

004_2 セミのなき声・きえてきて、

002 ねばり気のない・くも(雲)ながれ

004 きいろい月が あがる時クリンは 秋に 気づきます

Img_2469 大きな・りんごが 実る時

079 タオルの色が かわる時、

073 イルカが 役目をおえる時

クリンは

秋を むかえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする