goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

多摩の特産品~清酒・「乞田川」

2012-06-29 | 地元

今日は、ヨホウ(予報)に反して、はれました

(つゆ、おわるのかな・・)

って

みんなが思いましたが、

今は、ちょうど おり返し地点

つゆ明けまでは、あと3週間あるそうです。

Img_7056 うっとおしがられる・つゆですが、

春から夏へうつるこの時、

もたらされる・めぐみも 

あったりします。

  Img_7204 プラムとか

今年のつゆは、

前半

れんぞくで雨をふらせ、まじめでした。

近所のこった川の 水りょう(量)も、

まずまず

Img_7220 いいかんじに ながれています

たま川のしりゅう(支流)・こった川。

ジミ(地味)な小川だけど、

クリン、気に入っています

(きのう、

 チットが言ってた「クリン=ミュージアム」・開かん(館)の

 あかつきには、

 おみやげコーナーに

 「多摩グッズ」をおいて、地元をもり上げよう )

Img_7210 <駅前の「多摩美術大学美術館」は、今後のライバル>

とくさん(特産)品の 

開発のことで、

あたまがいっぱいに なっちゃった

クリンです

・・・・・

そうだ!

お酒をつくるのは、どうだろう?

たまジマン(かんじ:多満自慢)みたいなお酒  

 0002taru

Img_7224 「こった川の水を使ってつくりました」 っていうの

その名も、

「清酒・乞田川」

さっそく、はりきっておにいちゃんに

そうだん(相談)したところ、、

Img_7225 「まずそうだね」って いわれました・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩市の打ちっぱなし~南野ゴルフ練習場

2012-04-25 | 地元

花粉がおさまる4月末になると、

チットは、

うんどう・はじめます

チットのうんどうは、年間をとおして

家の中でやるストレッチ(と、かるいキントレ

「夏は暑いし、冬は寒いし、春先は花粉だし」

が、

その理由です。

外で何かするのは

春~初夏と

秋~初冬で、

ランニングと ゴルフを少々

たま市は、

有名カントリークラブ・ゴルフコースに

囲まれていることもあり、

「ゴルフ練習場」が わりとある

チットのイチおしは

「南野ゴルフ練習場」です

Img_6507_2 えきから・とおく、家から歩いて 25分もかかるのに

わざわざ行くほど、お気に入り。

そのこころは

なんといっても、広いこと。

Img_6512 きょりは、120ヤード。

「駅前とか省スペースの練習場だと、

 的に当てるか、画面に打つかで

 実際の感じがわからない

それにやっぱり、

気もちイイって 言ってます。

それと、もうひとつは、安いことImg_6517

・年中無休

・朝5時から夜11時まで

で、

なおかつ 

・平日午前中&早朝は、打席料(300円)が、

無料。

「時間制打ち放題」もありますが、

チットみたいに、

「ちょっと来て、50球打って帰る」人には、

このサービスと、50球500円が、

ちょうどいいのです。

12枚つづり5000円の「回数券」もあり、

これをつかえば、

Img_6514 <クリン、7番アイアンを練習 at 一階打席>

1回わずか500円足らずで、

おトクにたのしめます

つかれたら、ジュースで、一休み

Img_6511 「フ~ いい天気。チット、おしぼり取ってきて~」

おじさんたちはロビーで休んで、ダラダラすごしますが、Img_6518

クリンたちは

50球打ったら、すぐかえります。

なぜなら、

みなみのゴルフのお向かいの

ベーカリーレストラン「サンマルク」で

Img_6510 こむ前に、ランチしたいから

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユザワヤのオープン~多摩センターの手芸店

2012-04-24 | 地元

昨日、

「ココリア多摩センター三越」の5Fに

ユザワヤがオープンしました

Img_6523 いろいろそろって、安いらしい

「手芸」が好きなチット

今日さっそく、

行ってきました

 

たまセンターには

「手芸」の店が少なく、

みつこしのうらの「クロスガーデン多摩」に一つ、

ヨーカドーの一角に一つ、しかなく

気合入れて針しごとする人には 

ちょっと・ふべんな町でしたが、

ユザワヤができたことで

おくさまたち、

カルチャーの方たち、

もえると思います

Img_6522 (5階フロアーの半分が丸善、もう半分がユザワヤ)

「ちょっとヘタってきたニット、デコって復活させるんだ

パーツや

クリスタルシートを 見に行ったチット。

Img_6525 クリンにも、何かかわいいの かってきてくれるのかしら・・

きたいして、クリンは まっていました。

(チット帰宅)

「ねえ、チット。・・ユザワヤどうだった?」

すごい混んでてレジ行列だったよ。

 でも、クリンに良いもの買ってきたんだ。」

「ホント?」(ガサガサ)

出てきたのは、

<ぬいぐるみ用わた>

・・・・なんで。    Img_6524

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩市のお花見・2~乞田川の桜

2012-04-09 | 地元

「多摩センターの桜」

といえば、こった川です 

なんといっても

えき(駅)トホ30秒

こった川は、永山に向かってながれる

ながく・ほそい小川です。

クリンも家のすぐそばの この川をあいし

3月末から、毎日のように、

(いつ咲くかな?)って ようすを見に来ていました

Img_6111 <3月29日>

今年はさむかったけど、

一ヶ月 花がおくれたウメ(梅)にくらべ、

がんこなさくらは、

「四月初旬」に まにあわせようと

アクセルぜんかい(全開)

Img_6157 <3月30日>

Img_6159 <4月1日>

ワオッ咲いた

Img_6176 <4月2日>

Img_6177 <4月3日>

全体が、ピンク色になります。ワクワク・・

Img_6178_2 3日は、午後から、あらしになりましたが、

クリン、

花が咲く前でよかった、

って、ほっとしました。

Img_6179 いってん(一転)・はれて、

Img_6191 <4月4日>

Img_6193 <4月5日> あたたかな日で、一気に4分か五分咲きに

Img_6194 <4月6日>

そして、4月7日。

Img_6243 ギャオーすごくなってる

はりきって、お花見のジュンビする人

こった川ぞいは、もり上がります。

Img_6237 8日、日よう日の花見は、花びらひとつ・ちりもせず、

すばらしかったと 思います。

でも

今日、9日になっても

Img_6253 こった桜は、9分咲きで、

(これは、こんどの土よう日まで

毎日、お花見チャンスあるな・・)

Img_6241 クリンはおもいました

お友だちに ショウシュウ(召集)かけよ

Photo 「ヤッホー、トレイシー。こった川に、5時しゅうごうね!」「OK~クリン。」

Img_6249 みなさんも、おたのしみください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩市の花見名所・1~川井家住宅の枝垂桜

2012-04-09 | 地元

Img_6208 昨日、うえの(上野)の花見にくり出して、

(上野公園の桜、ずいぶん、色が白くなったな・・)

年月のけいか(経過)を 

かんじつつも、

その人出のおおさに、おどろいてかえってきたチット

今朝

クリンたちと、

近所の「鶴牧西公園」のふもとにある

川井家の しだれざくら(桜)

を見に行き

(桜は静けさの下、

 仰ぎ見たり、そぞろ歩いたりするものだ)

思ったそうです

<3月29日撮影>

Img_6095 Img_6094

Img_6093 今年、2012年は、さむさのせいか、花がぜんぜん咲いていませんでした。

<今日 4月9日>

Img_6230 たま市きっての大きなさくらの木が、クリンたちをむかえます。

花は、さかりを少し、すぎたかな?

というところ

たぶん、

昨日と、おととい(土日)が いちばん良かったかんじです。

でも、

月よう日の今朝は、

入学式前の おやこさんたちが

車でのりつけて

「記念撮影」したりしてて

まさに!

正しき たま市民人生

あっぱれ・ホマレな こうけい(光景) 見られました

Img_6214 日の光の中で、とり(鳥)のこえしか きこえません。

<撮影スポットは、入り口と、丘の上>Img_6224

Img_6229 平日だから、5・6人しかいませんでしたが、

こうごうしさに、

みんな 打たれていました。。

Img_6220 そして、クリンのおすすめ、もうひとつ

川井家住宅からトホ3分。

同じ、からきだ(唐木田)エリアにある、

Img_6236 「名古屋喫茶チェーン、コメダコーヒー」で

モーニングして、お家にかえります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁面アート

2012-02-24 | 地元

かんわ・きゅうだい(かんじ:閑話休題)

045 松が谷トンネルのかべに

ツタが うつくしく・はっていました。  046

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き~一月の行事

2012-01-14 | 地元

3・4日前、

近くのこうえん(公園)で、

自治会のおじさんたちが、なにやら たのしそうに

はたらいていました。

031 ←クリンあたま

なにやってるんだろう・・

青竹や、ワラをせっせとつみあげて 032

みるみる

小山が出来ていきます。

あっ

テッペンにいるのは、だるまさんでは?033

そういえば、

この小山は、去年もおととしも、その前も

クリンは見ました。つまりあれは・・

おたきあげ(かんじ:お焚き上げ)のジュンビ

クリンたち、

ここ・たま市(多摩市)に 来てから、

地いきの人々

「どんど焼き」って言って、ネッシンに

このぎょうじ(行事)に とりくんでいるの 知りました

「首都・東京」の西のほうは

いなかだから、

こういう 古いならわしを

大切にしているのです。

そして今日

夕方になって、

ふたたび小山のまわりに人があつまっていました

チット!どんどやき、はじまるみたいよ 034

おしごとからかえってきた

チットをせかし、

見に行きました。

035 (去年のお正月にもらった「薬師寺熊手」)

クマのなかまと 

まちがわれるクリンにとって、

一年間、気になるそんざいだった

くまで。

クリンもこの手で、くま手をやきます

 

037  あつまってきた近所の人たちは

みな よく心えているので、

「お飾り」や「しめなわ」「「おふだ」「書初め」

などを

ポンポン小山にのせていきます。

串にさした お団子をもったお子さま方も、

たいきします

そして、しょうぼう車が見守る中、

火がつくと   039_2

あっというまに火柱が立ちました 040

青竹がはじける音、(ドン!)

だるまさんたちがはれつする音(ボゴン!)

まわりの人が

「おお~」って、おそれます

やがて、

さいのかみ(かんじ:賽の神)さまの のりものにも火がくべられ、

036 たま村を守ってきてくれた神さま(お正によばれて来てました)

042 どうそじん(かんじ:道祖神)は、お空にかえって行きました。

この

かみさまの火にあたると

一年、むびょう・そくさい(無病息災)でいられて、

さらに「若返る」そうです。

・・・・・

むろん、クリンも

  041 長めにあたります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩市の初詣~多摩センター・白山神社

2012-01-01 | 地元

あけましておめでとうございます

035 <初日の出クリン

きのうの朝とは、なにかがちがう・心もち。

おめでたいわ・・           036 (かまぼこ)

一年の計は、元旦にあり。

クリンも、

さらなるヒヤク(かんじ:飛躍)

ちかうため、

はつもうでに出かけたいと、ぞんじます。

早く行こう!チット、おにいちゃん031

さて、

たま市民クリンのはつもうで(初詣)は、

たまセンターから トホ5分のところにある「白山神社」。

一応

おまいりには、

「地縁」のあるところに行ったほうがイイよ!って

昔から言われているので、

家からもっとも近い・ここで

「今年もわがやをお守りください」と、

家内安全をねがうのがべすと

032 人の少ないうら門(中央こうえんから入れます。)

有名なお寺や神社がない・たま市ではあり、

多くの人が、

京王せんで「府中・大國魂神社」、

小田急せんで「明治神宮」、

モノレールで「日野・高幡不動尊」に行ってしまいます。

クリンたちも元気な時は、そうしていました。

でも、

おにいちゃんがアンヨ・イタイタになってからは

もっぱら近場です。

033_2 おさいせんあげるところまで、行列が300Mくらい出来てました。(午前11時)

ほんどう(本堂)バックには

ベネッセのビルがそびえます。

(そして、おとなりはサンリオ・ピューロランドです)

034 けっこうすぐ おわってしまうけど、

イイ空気がみちていて、

しずかな お正月を味わうことができます。

(※御祭神:いざなぎ&いざなみ)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泰尚~多摩市の名店

2011-12-24 | 地元

きょうはたのしい☆クリスマス

夜は家ぞくで、

外食です

早くジュンビして、行こう!チット、おにいちゃん!!

097 クリスマスぼうかん(防寒)

やっぱ、おしゃれなディナーなのかしら・・

行き先は、たま・永山です。

・・・・・

あれ?

100 おそばと、和食のお店につきました。

たいしょう(かんじ:泰尚)は、

おにいちゃん・チット

八王子市民だったころから

10年以上もあいこする

永山のカッポー(割烹)です。

なにがすばらしいって

そばが、キリッとうまい

その他一品りょうりが、

ほんかく的

加えて、コストパフォーマンスがよい

なんとなく 

いごこちもイイ・・・

今日は、

おにいちゃんとチットが けっこんした日

あつかんのみながら、

にこにこして

おいしそうなの・たべてます。

・・・・・・

クリスマス、ではないカンジするけど、、

101 こういうのも、たまにはいいね

<晩御飯セット(おそばダブル&かき揚げ丼)、和風サラダ、ホウボウ刺身、ブリ大トロ焼き、

日本酒少々・わらび餅>


(※永山店は残念ながら閉店しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩センターの二大温泉~極楽湯と山晴~

2011-12-22 | 地元

「クリスマス寒波が来るって。どうりで寒いと思った」

大そうじで、まどふきをしていた 

チットが言いました。


クリスマス・カンパ・・・

いくらくらいもらえるのかしら?   Image587


カンパでさむくなっちゃったチットは、

夕方、

クリンをさそって、おフロやさんに行くよ!と

言い出しました。

今日は「冬至」

おにいちゃんが夜・いないので

お家でゆずゆ(柚子湯)やれないチットは

たまセンター駅・トホすぐの「天然温泉・極楽湯」に

ゆずゆ・入りに行っちゃおって、

思いついたのです

094 <割引券あると、入湯料が600円になります>

ごくらくゆは、

チェーン店ながら、

その立地と

安さとおフロの数・10こもあって おもしろいので

地元では人気あります。

097 サンリオピューロランドのとなりで、朝から晩までやってます。

http://www.gokurakuyu.ne.jp/gokurakuyu/tempo/tamacenter/

気がるに行ける・ごくらくゆ

ですが、

大きなおフロ界は、

ごくらくゆの「圧勝」ではない 

そこが

たまセンターの、こわいとこ

わがクリン家から、

駅とは反対がわに10分あるいた所にある

「ゲルマニウム全身温浴泉・山晴」が、

まったくことなるスタイルで

キツリツ(屹立)しているのです。

<中沢池公園横にある、多摩山晴:奥の建物が本館で、

 手前のお食事処との間に日本庭園がある、

 お泊りOKの割烹温泉旅館です>

http://homepage3.nifty.com/yamaharu/

095 駅からトホ20分。ここに住んでる人しかいないような

ひと気のない場所にあるにもかかわらず、

やまはるは

35年以上も

「都内唯一のゲルマニウム全身浴」できる、

ってことで

がんばっています

ジビョウ(持病)あったり、スポーツやってる人など

とくべつなコウノウ(効能)を求めて、

えんぽうから来る人、いるらしく

しずかなる・「優良企業」

みたいです

チットも 近所の人のすすめで

何回か、行ってます。

1回5分おフロに入って、

「4km走るのと同じカロリー消費」ってうたってて

「特殊なお風呂体験だった」が

できるそうです。

けんこう体のチットには

コウノウが

はっきり分からなかった ようですが、

そんなことより

1050円の和定食や

なつかしいかんじのロビーとかに、昔っぽい良さあって、

リラックスできるんだよね~って

ほめてます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮市場のリニューアルオープンその2

2011-12-01 | 地元

(つづき)

チットから、

フレッシュマーケット・リポートをきいて

クリンは

今後の「多摩センター駅周辺スーパー競争」に、

おもいをめぐらせました

この1年、

「駅直下」のスーパーがしまっていたことで

毎日「千歳屋」に行くようになり、

ちとせやファンになった・クリン家

「ダイエー」にも 

なじみができました

地元・たまセンターに

いきおいが出るのはよろこばしい

ことではありますが

(ちとせやたちが、かわいそう)って

しんぱいするクリンであります・・

 

そんなクリンに対し、

おにいちゃんはこう言いました。

「チットの話の感じだと

新鮮市場と千歳屋は住み分けができる。

オープンしてしばらくは、

自分たちの売りたいものを提案していくだろうけど

そのうち

多摩センターの住人は何を求めているのかがわかって来て

変るか変らないかはわからないけど

そもそも

目指しているものが違うんじゃないかな

チットも

ややどうい(同意)しながら言いました

「マツキヨができても

ミネドラッグとはお客さんがちがうし、

カルディと

成城石井も、やっぱりちがうよね。

フレッシュマーケットと千歳屋も

ちがうから、大丈夫だよ。

フレマは

安いものも、珍しいものもあっておもしろいし、

千歳屋は

多摩センター住民のニーズがわかってる。

これからは、仕事帰りにハシゴする分の体力のこしておかないと」

・・・・・

つまり

みんなそれぞれ

こせい(かんじ:個性)があるから

だいじょうぶ

ってこと?

 

094 ちとせやでうってる「梅酒うめ」はチットのお気に入り。(ほんの一れい)

・・・・・

かんがえてみると

・ダイエーの大きなちゅう車場は、おにいちゃんのお気に入り

・たべもののついでに他のものかえるヨーカドー

・安く、見やすいネットチラシがある・ちとせや

・カードがつかえるフレッシュマーケット

みんな

いろいろです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王多摩センターSCのリニューアルオープン・その1

2011-12-01 | 地元

たまセンター駅すぐ下に、

ショッピングセンターがオープンしました。

1年以上 しまったままで、

「いったいいつ再開するんだろうね」

家ぞくで話していたのですが、

095 もうわすれちゃったのかと、さびしかったんだから。

http://www.keio-sc.jp/tamacenter/

いぜんここには

「フレッシュマーケット」という同名のスーパーと、

マツキヨが入っていて、

改札からすぐのため、

うちのチット

毎日よっていました。

クリン家は

たまセンターのうらがわに住まいがあるので、

「千歳屋」よりも「フレッシュマーケット」のほうが近くて、

ちとせやによる体力すら・ない日は

チョウホウしていたのです

この1年、

こった川ぞいに マンションがふえ、

うらがわの住民たちも ふえ、

ちとせやだけじゃ、パンクしちゃう

って かんじだったこともあって

みんなのかんげいをうけ、

今日のオープンは、

たいへんにぎわっていました。093 (入り口)


いぜんのフレッシュマーケットを 知っている人からすると、

しんじられないくらい

今時なフンイキに なってます

本当は「つるかめ」だった

フレッシュマーケットは、

「つるかめ」が「テスコ」と合体したことにより、

安さはそのまま・でもブリテンになっていて

いぜんからの店は

マツキヨと

肉のオオクボのみで、

品物のよさとバラエティでしょうぶするんだ

っていう

「八百屋さん」「お惣菜屋さん」などにくわえ、

おかしやさんや

ミスタードーナツや

カルディが

フロアの中にひしめいていました

カルディを入れたことからそうぞうできるのは

おしゃれなこと好きなマダムたちを

よろこばせるため

おそうざいや お弁当が

えらべないくらいいっぱいあったのは、

会社かえりの人にえらんでもらうため

ミスドは、お子さまづれの方たちが

イトーヨーカドー方めんに行かなくてもいいように、

との

ハイリョ(配慮)

なんだか

さいふのヒモがゆるめられるような

けいさんされた活気・ありました

まんまとのせられて、

せつやく家のチットですら

4000円も 食品を買ってきましたが、

「気軽なスーパーではなくなってたかなあ。

 前は疲れて帰ってきても、

 何も考えなくても買い物できたけど

 選択肢が多すぎて、すぐに帰れない。」

わらっていました

品物多くて かっき(活気)もあって

たのしかったけど

元気すくないときは

つらいみたい。

そのごチットは、

昔みたいに、ちとせやにも はしごしましたが

なれているお店は

ラクで良い、とおもったみたいです。

(つづく)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナディアン・コーヒー~多摩市の名店

2011-11-24 | 地元

「喫茶店」の少ない・たま(多摩)市において、

長いあいだ

市民にあいされている「カナディアン・コーヒー」。

永山エリアの名店として

クリン家一同も、あいこ(かんじ:愛顧)しています

094  こった川沿いにある・ロッヂ風の かわいらしいたてもの。

「駐車場」も広いです

093 ますますロッヂな店内には、コーヒー豆の しんせんな香りがただよいます

「大人の社交場」にふさわしい

そのおちつき。

「軽食」もすてきですが、

こちらをおとずれたら

まずコーヒーをのんでみてください。

092 ホンモノのお味ですから

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩ニュータウン通りのイチョウ

2011-11-18 | 地元

クリン宅を出て、しばらく歩くと

「ニュータウン通り」という道に出ます

西の町田カイドウ(街道)

東のかまくらカイドウ(鎌倉街道)

を、

東西にむすぶ

この・かんせんどうろには、

「中央分離帯」にうえられた イチョウの木が、

大きくそだってこの季せつ

とってもきれいです

<街路樹もイチョウ、真ん中もイチョウ>

107 おにいちゃん・チット・クリン、夜のドライブ

「道路が広くすいているので、車で走りやすい

このことを

たまのみりょく、

と かんじている人は、

おにいちゃんだけではありません。

両サイドのイチョウにはさまれて、

こがね色にかがやくまちを、

クリンたち、どこまでも走ります

にしても・・・

110 すいぶんと、きいろいこと・・

<都心のイチョウ(九段)>

093 こちらはまだ、きみどりです。

冬になると、

都心とたまでは、夜中の気温が

3・4度ちがいます

たまはさむいので、

こうよう(紅葉)も、おうよう(黄葉)もキレイですが、

ちりゆくのも早く、

ポプラの木など、もうはっぱをおとしているので、

その上をあるくと、

パリパリって、イイ音してます         

 106 (レンガ坂のポプラなみ木)

・・・・・・・

「東京都」のつもりでも、

都心との この「差」には

クリン、なんだか

引け目をかんじてしまいます

やっぱり「センター」なんて言ってても、

たまって、田舎なんだろうか・・

「多摩地区」に住んでいない人からすると、

「多摩市って東京だっけ?」

ってかんじだし、

「八王子のとなりだよ」

って せつめいして、

「ああ~」って 反応してもらえますが、

「奥多摩」といっしょにされたり、

「神奈川県川崎市の多摩区」と まちがられたり、

そのにんしきのひくいこと、

さんざんです

ハッ!

そういえば、

イチョウは「東京都の木」。

それをわざわざうえた、ということは、

「八王子~府中間」を走る人たちに

「ここも東京なんですよ!」って

アピールしているのかも・・

けなげ・ニュータウン通り

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩センターのイルミネーション~2011はこんなかんじ!

2011-11-17 | 地元

おにいちゃん、チットといっしょに

駅前のクリスマスイルミネーションを

見に行きました。

まず、

「光の水族館」という、げんそうてきな青いトンネルをくぐります

099

それをぬけると、

101 くすのきのでんしょくがならびます。

クリンがいちばんすきなやつです

とちゅう、

ところどころに、

光るどうぶつがあそんでて、102

お気に入りを見つけて

シャシンをとるのです

京王プラザホテル前には

サンタさんのおすがたも   103

たのしいなかまたち、そうどういん

ですが、

クリンのライバル・

サンリオのキャラクターたちも

さむ空の下、がんばっています。100

大ボス・キティは

いちばんおくに、じんどっています

104 センターランドツリーを見下ろす、キティおやぶん。

記念さつえい  105

週末や、毎日夕方は

人多いけど、

7時すぎるとゆっくり見れます

夕はんのあと、

「すたば」の中からながめている人たちは、

かんしょう法を心えているな

って、

クリン、かんしんしてしまいました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする