goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

2016年1月、多摩センターニュース

2016-01-25 | 地元

 この1月、クリンの地元にも、ショックなニュースが ありました。

 交通きかん(機関)を乱した、先日のゆき(雪)

たま(多摩)には、

15センチくらい・つもったのですが、

そのさい、

 ちょっと前から 弱っていた、こった川ぞいのサクラが一本、

ゆきと風に 

たえきれす、

ドーンと たおれたのです 

 ←つぶれたフェンス


このサクラ並木には、

クリン、

日ごろ お世話になっています。


 春の花ふぶき

  夏のりょくいん(緑陰) 

 秋のこうよう(紅葉)

 冬の枝の、ぞうけい(造形)美・・


今回、

たおれたサクラは、

そんなステキな並木の 一本で、

市民の目を

一年中 たのしませてくれていました

が、

 大きくなるにしたがって、きゅうくつ(窮屈)な思いをすることも ふえてたみたい。。

そして 

ある日、サクラは

 まよこ(真横)で どうろ(道路)工事が行われた折、

根っこを

バッサリ伐られて しまったらしい・・


 方がわ(側)の根っこだけでは 支えきれず、

川にたおれこんだ 

サクラの木は、

その生命をおえて、


どこかへ はこばれて行きました。。 









 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの願いごと

2015-12-25 | 地元

 今日はたのしいクリスマス 

昨日・夕方、

えきまえ(多摩センター駅前)まで、

イルミネーションを見に行ったクリン一家です

 光のトンネルをぬけると・・・

 そこにちんざ(鎮座)するのは、たま(多摩)市民・キティちゃん

 うしろのクリスマスツリーをも、かくさんばかりの、デカさです

(うしろすがたは、クリンににています。) 

 クリンの地元・たま(多摩)センターは、サンリオピューロランドの 

じょう(城)下町で、

 みつこし(三越)や、ヨーカドーや、京王プラザホテルその他が 

いろどりをそえています

  (毎年かわらないけど、12月のイルミネーションは、たま市民のじまん♪)

 さて、中央には、センターランドツリーがあるので、

そこまで行って、

ねがいごとをするのが お約束です。 

 今年のクリンのねがいごとは、決まっています

 「一日も早く、おにいちゃんが、クリンの冬服を作ってくれますように・・

(っていうやつです。)



「そんな大声で言わなくても分かってる」 「きこえた~?」



 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩センターらしい紅葉狩り

2015-11-23 | 地元

 昨日の日よう日は、久しぶりに クリン家全員の休みがかさなりました

せっかくだから、どこかへ出かけたい 

 

 いさんで、車にのりこんだものの

おにいちゃんも

チットも

つかれているみたいなので、

 クリンは、家から歩いて10分のところにある、

中央こうえん(公園)で

だきょう(妥協)しました

みんなで行けば、近場だって しんせん 

 それに、中央こうえん(公園)のこうよう(紅葉)は、

なかなかのものです

 「旧とみざわ(富澤)家のモミジは、まだあかいかな~?

まずは、

こうえん(公園)内にある

おやしき(屋敷)に向かった

クリンたちですが

 ここはもう、ピークをすぎたかんじでした


(やっぱ、

 ちょっと おそかったかね~・・)

でも!

 とみざわ(富澤)家を囲んだ・こうえん(公園)の木々は、

赤・黄・だいだいに

いろづいて、

 すごーく、秋って 色合いです

イチョウがこんなにちってるところを見ると、

 もう、こうよう(紅葉)もおわりかけ?

かんじですが、

 中には、まだ青々している・モミジの葉などもあり

 「今年の紅葉は遅い」って、テレビで言ってたのは、

ホントなのかも

って

クリン家・一同、話しました。

 でも、池の周囲に来てみると、そこらへんのモミジたちは、

キレイに あかくそまり、

 今が、ぜんせいき(全盛期)といえる、みごとなものでした


(あ~・・ 京都みたい。。

 ・・・・・

 ・・・けど、まだ色づいてない青いモミジ、

あれはモミジじゃ・なかったんだろうか


あっちは、カエデだったのかな??) 


 「ねー、ニシキゴイ!モミジとカエデのちがいって、なんだっけ?」  バカじゃん、こいつら。


 と、思わぬ・ハジをさらすのも、休日らしい一コマです

 (※勤労感謝の日、中央公園では、クラフトフェアをやっていました。)


とまあ、

こんなふうに、

ちょっと さかりをすぎた

たま(多摩)のこうよう(紅葉)

存分に タンノウした後は、

目の前の「ココリア多摩センター三越」で

お買い物をする


それが、ふつうのたま(多摩)市民です


 ユニクロで、ヒートテックを買う。

 マルゼンでざっし(雑誌)を買う。


みつこし(三越)の地下で、

おそうざい(惣菜)と 

もみじまんじゅうを

買う

 たま(多摩)センター民の平均的・モミジがり

これにて・フィニッシュ

 











 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤耳鼻科

2015-06-17 | 地元

うちのチットが 

たびたび・お世話になっている

じびか(耳鼻科)のお医者さんは、

たま(多摩)市の中で

かなり・名医と ひょうばん(評判)の高い、

 いとう(伊藤)先生です (新都市センタービル3階)

いっしゅん(一瞬)で

てきかく(的確)に はんだん(判断)し

か(過)不足なく 治りょう(療)して

何回も 来させない

& 

くすりも てきりょう(適量)。

 世の中のお医者さんが みんなこうならいいのに。

 マスターとは、まさにああいう人のこと

 生涯現役、な感じもいいわ!」


先生を そんけいしているからなのか、

時々かかる・耳の病気も、

    そんなに こわくはないらしい 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳屋のリニューアルオープン

2015-05-24 | 地元

 久々のたま(多摩)ネタ・いきます!

クリンが

「横浜散歩」ホウコク中の ゴールデンウィークに、

地元 たまセンターでは、

大きなじけん(事件)が

おこっていました

 それは、スーパー・ちとせや(千歳屋)の、リニューアルオープン

 「地元で一番活気がある店」という・ひょうか(評価)をうけている、

駅前スーパー、ちとせやが、

ついに

 カリヨンかん(館)の1Fから、2・3Fにも 進出

1Fは かわらぬ・ぎょうたい(業態)で、

2Fは 地場やさい(野菜)と こだわり食品で、

3Fは 日用品せんよう(専用)売り場になって、

 3フロアー・ちとせやとして、生まれかわったのです

クリンたちも

あいかわらず、

毎日のように 買いものに行ってますが、

ランク・アップ商品がおかれたことで、

近ごろは 

日よう日などに

時間をかけて、いろいろ・さがすようになりました

 「まさか千歳屋の特売で、アマノフーズの味噌汁を買う日が来るとは

チットも よろこんでいます


以上、

さいしん(最新)の たまニュースでした

 「・・・多摩の紹介するのも、四半期に一回くらいだなあ」 「だって、ネタなくて~。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんともTAMA三郎

2015-01-19 | 地元

クリンが

ぶろぐを休んで

グダグダしている間に・・、

 「ややっ

「多摩市のごみ収集カレンダー」

の今年版に

 近年、たま市で かつどう(活動)しだした、

「にゃんともTAMA三郎」なる

ねこキャラが、

プリントされてる のを

見つけました

・・・・・

 出しぬかれた


 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大栗川の詩

2014-10-30 | 地元

秋のかまくら・紀行文を 

したためている

うちに、

 10月が おわりかけていました

すっかり

たま(多摩)のこと わすれていたクリンは

はんせいし、

(たまには、

 たま(多摩)のこと、かかなきゃ・・)

おもい立ちました

 そこで、本日・オフの おにいちゃんといっしょに、

川沿いの おさんぽに

出かけることに しました

 この川は、「大栗川」と言って、「多摩川」のしりゅう(支流)

 クリンの家のそばを流れる、こった川(乞田川)の、

「兄貴分」にあたる、

地元では 

まあまあ有名な 小川です。

 ジブリ映画・「耳をすませば」にも 出てきました。(※映画の舞台は、多摩市)

 とり(鳥)や、魚がつどう、のんびりとした川で、

水も、なかなか・すんでいます 

家のおにいちゃんは 先日、

この小川の 

わきの道を とおったおり、

すれちがう

高校生たちと、

川の中をおよぐ

2匹の コイ(鯉)を見て、

 おもむろに し(詩)をかきはじめました

(せっかくなので、

 そのし(詩)を のっけちゃいます


 

        < 大栗川 >

                   おにいちゃん作


川の流れの美しさに 

あなたの笑顔が浮かぶ

 

流れ流され 海まで行く 

まるで学生のように

 

時には岩にぶつかり 

時々渦を巻いて困らせたりした

 

優しかったあなたと一緒に 

たどり着きたかった

 

青い海

 

 

 

川の中に二匹の鯉 

まるで僕らのように

 

清き流れに逆らって 

寄り添って泳いだりした

 

一緒に海に出よう、て 

誓い合ったのに君はもういない

 

今見る川の流れは清らかで 

素直になれなかった

 

青い海


(end)

・・・・・・・、

 おにいちゃん、やる~ぅ

 今日、また同じ場所に 来てみたら、そのときのコイ(?)がいたので、

 クリンたちは、うれしくなり、エサをあげてみることに しました

しかし!

エサを まきはじめて

まもなく、

 どこからか、モウ(猛)スピードで、カモがおよいで来て、

クリンたちが 投げ入れたエサを、

  全部 食べて しまったのです 

 「・・・ひどい。」(クリン)  「人生は、前途多難なんだ・・。」(おにいちゃん)


 

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩市の梅見スポット

2014-03-24 | 地元

日本くっし(屈指)の

「偕楽園・梅林」に出かけ、

ゴージャスな 梅・たいけん(体験)をした

クリンたち。

Img_4550 地元・たま(多摩)センターにも、梅林、ないかな?

さがしてみました

すると、

Img_4723 「多摩センター駅」すぐそば、中央こうえん(公園)の

南がわの、しゃめん(斜面)、

Img_4727 青木葉通りにおりていく、かいだんのわきに

Img_4552 十数本の梅が、しゅう(集)中的に 植わっている、エリアをハッケン

「梅は、寒さには強いけど、

 朝方の気温があまりに低いと

 花がダメになる

水戸の ボランティア・ガイドさんが

こぼしていましたが、

Img_4725 水戸より、さむいはずの たまの梅は、

さむさになれているのか、Img_4726

Img_4729 花も大きく、とてもキレイです

Img_4730  たくましい、近所の梅の しょうかい(紹介)でした (※3月23日撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩市民のひな祭り

2014-03-03 | 地元

たまセンターは、

サンリオ・ピューロランドの おひざ元

なので、

ひなまつりにも、

まちの いちばん・目立つ場所に

こんなのが、せっち(設置)されます。

Img_4460 (←お内裏ダニエルと、お雛キティ

さっそく、

子どもたちの人気を かっさらいました

・・・・・・

先日、

お友だちから

「クリンちゃんも、そのうち

 なんかの拍子に、有名になっちゃって、

 ゆるキャラブームに乗って

 多摩市のマスコットになれたりして~

おせじを言われましたが、

クリンは

ぜんぜん・よろこべませんでした

Img_3179_2 「ぜったいムリだよ。。たま市は、キティちゃんがいるもん・・」 「・・・敵が強大すぎるなあ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩市の紅葉スポット

2012-11-18 | 地元

Img_9370_2 <多摩センター駅前・中央公園にて

「東京の紅葉狩り」

といえば、

「六義園」や「清澄庭園」などの 

都心の大名やしきあと

もしくは

「高尾山」や、「奥多摩」など

山のほうばかりに、

目が向けられがちですが

Img_9366 クリン家から あるいて10分の、中央こうえんの こうよう(紅葉)も、

おどろくほど

  Img_9369_2 キレイです

昨夜、

「明日は奥多摩にでも、行ってみっか

おにいちゃんが、ていあんし、

クリンも よろこんでいたけれど

Img_9367 いつもとおる・この道の、あかや、きいろの はっぱたちの

Img_9365 きらめき・もえる、お池を見れば、

サギや、

カメや、

カモたちが、

「多摩市だって、負けちゃいないよ

って

おしえてくれます

Img_9373 「たまっこくりんの おもいのたけ」と言う

サブタイトルを、明日は

「奥多摩っ子クリンの思いのみたけ(御岳)」

に変えなきゃね~

わらっていた・クリンたち。

Img_9374 「奥多摩行く必要、なかったね。」と 

地元をしょうさん(賞賛) いたしました (公園内、旧富沢家にて)

Img_9372 空が、あおいな~ 

こんな、青空を見ていると、

おいしい・「替え歌」を

思い出します。

  

 「 目には紅葉

       やまほととぎす

Img_9371  もどりガツオ 」

・・・・

今日の夕はん(飯)、きまったね チット

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩センターのパン屋さん~木のひげ

2012-10-20 | 地元

ながの(長野)で、「アップルパイ」を

食べそこなってからというもの、

Img_8966 「まだあげそめし 前ガミの~ りんごの下に見えしとき~ぃ」(←島崎藤村)

りんごへの

シュウネン(執念)うずまく

クリンです

そのようすを見たチットが、

「近くのパン屋さんに、

 長野のりんごを使ったパイやタルトあったはずだから、

 行ってみようか

と 

言い出しました

というわけで

さっそく・・・

そのお店とは

<自家製天然酵母・「木のひげ」>

Img_8728 「多摩センター駅」から歩いて5・6分の、ニュータウン通りサイドにある、

Img_8730_2 けんこうに良いパンを売ってるお店です

http://www.din.or.jp/~kinohige/

ここのパンは

ぜんりゅふん(全粒粉)と

干したブドウのエキスと

しおと水だけで

できていて、

(う・うおぉぉお・・

 

Img_8733  どっしり・おもく、(パン・オ・ノア)

かたく、

そぼくで、

あごがきたえられる、西洋のパンです。

また

クッキーも、

「エルフ」とか

「おやゆびトム」とか

「カルアシチミーのパイ」という おとぎ話な名前と

うらはらに、

Img_8734 大人の風味 しかしながら、お味は中世

という

なんというか、

どこにもないような味・・

時々

むしょうに 食べたくなります。

今日買った

りんごのタルトも、

フランスのいなかの

Img_8970 台所のオーブンみたいなお味で、やっぱり ほんかく的でした

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴牧東公園のジャズフェスティバル

2012-09-29 | 地元

夕方、おしごとを切り上げた

チットとともに、

近所のこうえんに 向かいました

Img_8688 この時間たい(帯)のおさんぽ、さいこう

家から10分の所にある

「鶴牧東公園」は

住宅に囲まれた、

シバフのお山のこうえんです。

Img_8683 あるいて・たのしい、ファンタジーな丘に、

今日、

お犬のさんぽ以外の人が

あつまってるのは、

ここで

毎年こうれい(恒例)・ジャズの「野外コンサート」が

ひらかれるため

こうえんに つく前から、

風にのって

「管楽器」の音が 伝わってきていたので、

Img_8684 クリンたち、ワクワクしながら、お山に上りました

夕方・4時から

夜の8時まで

秋の

すずしく、かろやかな 大気の中を

ベースの音が、ころがります

(ボ・ボン・ボン・ボン・ボン

<お山の頂上>

Img_8686 やってる

反対がわの谷にある、

ステージでは

たま(多摩)や、

周辺から来てくれた えんそう(演奏)家たちが

オシャレな音を かなでていましたImg_8685

お客さんたちは

ちょっとだけ・カンパして

お山のしゃめん(斜面)で くつろぎます。

 この・自由さ  Img_8690

ホールや、

お店できくのも いいけど

このジャズの

のびやかさは、

ちょっと すばらしい

まさに、それ、

「たま・ヴィレッジ・ヴァンガード」

Img_8687 少しずつ・夕ぐれがふかくなると、

さらに ライブかん(感)は上がり

人出もふえて、たのしくなります

やきそばの、ソースのにおいも そそる・夕べでした

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王プラザホテル多摩~ロビーラウンジ「デュエット」

2012-08-21 | 地元

夏の午後は、シエスタ

ネンネしたクリンでしたが、

1時間後、あつさで 目をさましました

Img_8102 まどべ(窓辺)はダメだな・・

真夏でも

すずしい・こうぞう(構造)の クリン家ですが、

エアコンが こわれているため

時々・苦しみます

チットも ボーっとしています。

日がくれて、チットが

「ねえ、クリン。どこかにお茶でもしに行かない?」

と 

言い出しました。

いいね

それならば、チット

前から気になっていた、

えき(駅)前の、京王プラザホテルに、行ってみようよ

Img_8178 「京王プラザホテル多摩」は、

たまセンター・ナンバー1

のステイタスを ほこる・しせつ。

http://www.keioplaza.co.jp/tama/

実は、クリン、

行ったことないのですが

おりを見て、(チットをさそおう) 

この夏、かんがえて・いたのです

Img_8180 もうすぐ、チットのたんじょう日。

クリンは、ちょ金(30円)を おろし

おごってあげよう!って

思っていました

さっそく・ホテルに 

「今から行ってもいいですか?」って

れんらく

Img_8177 しらべによると、入り口すぐの・ロビーラウンジが、

お酒とか、お茶とか

するのに・いいらしい

上から見ても

下に下りても

Img_8167 ちょう・すてき

天井も高いね・・ Img_8165

すずしいだけじゃなく

空気もキレイな かんじする。。

こういうの

ラグジュアリーって いうらしい

しかし

まもなく メニューが手わたされ、

クリンは固まりました。

Img_8163 (カクテル900円~)

Img_8164 (・・・30円じゃ、足りない。)

ホテルって、こんなもんだよ。

 ホテルにしてはすごい良心的だよ。

 サービスメニューなんて、ワイン500円だって!」

けっきょく、

チットはカクテルを

クリンはカキ氷を 注文し、

代金は

チットがカードで 払いました

・・・・

ごめん、チット

しずむ・クリンでしたが

目の前に、

Img_8168 大きな・イチゴフラッペが しゅつげん(出現)したのをきに、

一気にかいふく(回復)Img_8169

・・・

(おしゃれなグラスに 入ってる・・)

それに、氷が ふつうのお店と

Img_8171_3 ぜんっぜん!ちがいます

・・・これが、

ホテルひんしつ(品質)。

 

Img_8174 のり出して、がっつきます

そんなクリンのこうふんを

よこ目で見ていたチット

「そんなに美味しいの?

 ちょっとだけ、交換しようか。

 クリンもカクテル、飲んでみたいでしょ?」

言いました。

チットがのんでた カクテルは、

「ワンダフル・トゥナイト」 

すばらしい夜、っていう名前です

Img_8173 (ジュビ

Img_8172 (・・・

(30分後・・)

Img_8175 ガバッ 「チット!・・・あっ

ク・・クリンの カキ氷が

ほとんど なくなってる・・

「あ~、美味しかった!」

よろこぶ・チット。

(やられた・・

クリンは、気づきました。

でも、

今日はチットに 花をもたせる日・・

クリンは、のこりで ガマンしなきゃ、って

Img_8176 おもいました

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋蔵文化財センター・都都逸

2012-07-11 | 地元

地元の紹介・だい2だんは、

「埋蔵文化財センター」です

少々・地味なしせつなので、

ドドイツにのせて

明るく・お送りいたします

Img_7214 <多摩センター駅 徒歩5分>

クリン住む町・たま(多摩)センター

つい何十年・前までは

人が、たぬきと たすけあい

のんびり・住んでいたそうな

そんな・きゅうりょう(丘陵)、切りひらき

「ニュータウン」に かえたさい、

原始時代の品々が 

たくさん ハッケンされました

それから・ハッケンきねんして、

出てきた品々、テンジ(展示)して

「原始時代を、見てってよ

PRして・いるしせつ

http://www.tef.or.jp/maibun/

・縄文土器づくり

・縄文アクセサリーづくり

・どんぐりクッキーづくり など、

じょうもんイベント、目白おし

 

Img_7324 チットもいぜん・さんかして、つくったドキ(土器)は、くずかごに、

なって・今でも活用中

「採算とれて なさそうな

 いわゆる「はこもの」 だけれども、

 わるくないよね、この施設。」(チット談)

家から近いクリンたち

時々、さんぽに 来ています

Img_7219 たてものとなりは、森があり、

たてあな(竪穴)住居に おじさんが、

毎日、「火焚き」をしています

Img_7218 ゲンシ時代の木や草や、ゼンマイ・ワラビが

うえられて、

昼なお・くらき じょうもんの

しめった空気を すってると

しま(島)が売り買い されるよな、

パンダがせいじ(政治)に からむよな、

おかしな・世の中ふと・わすれ

Img_7217 しぜんのこきゅう(呼吸)が もどります

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩・一本杉公園

2012-07-10 | 地元

地元のイベントをわすれ去ってた

うっかり・クリン

今日から三日間は、「多摩市・広報活動」に

いそしみます

その・だいいちだん(第一弾)は

一本杉こうえん(公園)

Img_7178 「公園の街・多摩市」の、こさん(古参)である こちらは、

むさしの国と

かまくらをむすんだ、

おのみち(小野路)ぞいに、つくられました。

Img_7179 かつて、ゲンジ(源氏)もとおった、古道あと

つうこう人の目印だった

一本杉は

もう なくなっちゃったけど、

Img_7180 おうじ・ほうふつ(往時彷彿)の、里山や

しぜんがのこり、

梅林のおくに行けば

古い・のうか(農家)も 2・3あります。

Img_7181 古民家に入って、なりきり住人をえんじれば、

Img_7184 <囲炉裏が好きな・おにいちゃんと>

キブンはすっかり、

Img_7183 おしんです(小作クリン)

さらに

下手の池にまわって

ゆうがに、こいのエサやり・した日には、

キブンはすっかり

Img_7188 きせいじぬし(かんじ:寄生地主)

・・・

とまあ、

ふだんでは ちょっと味わえない

イヤなかんじ

なれたところで、

こうえんの、反対がわに・向かいましょう

こうえんは、2ブロックにわかれていますが、

こちらは

「一本杉球場」と、テニスコートの 

アクティブエリアで

さわやかです

Img_7177 げんざいは、「高校野球・西東京大会」がかいさい中

えきからもとおい、こんな田舎に

こんなリッパな グラウンド作り、

プロやきゅうをよんだり、

えなつ(江夏豊)の いんたい(引退)式とか

やってたらしい・・

ニュータウンで、おしてたころの、

つはものどもの(※多摩市)の

ゆめのあと。。

それが、この、一本杉こうえんなのです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする