goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

キャンティのケーキ(ナポリタン・ババ)

2020-11-07 | グルメ

「イタリアン・レストラン

ご紹介を

もうひとつ・・

 

かじつ(過日)、

たん(誕)生日だった

しん(親)友・チットに、

「ケーキ、買ってきてあげる」と 申し出たところ・・

 

 「 私、揚げおかきで

いいんだけど・・」

えんりょ(遠慮)しながらも、

 

 キャンティのケーキが、食べたいかな・・」

言ったので、

 

「キャンティ」

なんて、きいたこともなかった

クリンは、

おにいちゃんに たずねることにしました📞

 

すると・・

 

 グリン。その店は、

金持ちしか行かない店だぞ

 

あまり 知られていないけど、

港区在住の富裕層や、

芸能人が お忍びで行く店だ。

 

 キャンティのケーキを 所望するとはねえ・・

さすがチットだな。

伊達に 遊んじゃいないね

 

グリンも、

キャンティに行くなら、

家の軽自動車で 行っちゃだめだぞ

 

教えられたので・・

 

 仕方なく、クリンは、高級な

お車を 借りて

「キャンティ」がある

いいくらかたまち(飯倉片町)

向かいました

 

 六本木(東京都港区六本木)の中心部から

ちょっと外れた、

 「外交史料館」の向かい、

「ロシア大使館」のならび

にある、

キャンティ(CHIANTI)は、

 (えっ これが、1960年創業の、伝説のお店

と 

見すごして しまうほど、

 こじんまりした、さりげない、

町のレストランでした。

 

 地下がレストランで、1Fが「ケーキショップ」

 

中も、

何気ない・カフェみたいな お店でしたが・・

明らかに

ふつうじゃない店員さんが いたりして・・

 

少し・キンチョ~🐻

 

 (でも、ぶじ、ケーキをゲットできました

 

家に もちかえり

 3しゅるい(種類)のケーキを、しん(親)友・チット

さし出したのです

 

(合計1860円。お金がなかったので、チットのカードで買いました

 

 さて、まず たん(誕)生日

と、いうことで、

キャンティ風ショートケーキ

(フレッシュ生クリームとイチゴ たいへんさっぱりしていて、こぎれいなビジュアルです

 

 つづいて キャンティ風チーズケーキ

(コクがあり、酸味がきいたフィアドーネ(コルシカ風チーズケーキ)です。この店ならでは、な、お味

 

 そして・・イチオシは

「ナポリタン・ババ」

(ババとは、サバランのもとになったお菓子で、ナポリ風ババは、イタリアの伝統菓子です

 

チットいわく・・

 

 「 ババが食べられるお店って

あまり、ないのよね

 ちょっと、バサッっとしたブリオッシュみたいな

生地に、

 ラム酒シロップを、ひたひたにかけて 食べると、

美味しいの

完全に、外国の味だわ

 

よろこんで いました

 

だから、

良かったのですが・・

 

 向かいにいた・クリンは、大りょう(量)の

ラム酒の香り

よ(酔)ってしまい・・

 

ショートケーキを いただく前に ねてしまったのです

 

(チットのカードで買った・報いかも・・ ごめん、チット。。)

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドトール珈琲農園

2020-11-03 | グルメ

 中央こうえん(公園)からの かえり道・・

 

クリンは、

たま(多摩)センターの中心部、

丘の上プラザに

あたらしい・お店が 入っているのを 見つけました

 

 「ドトール珈琲農園」

(って 看板にはあるけど、食事メニューもあって、ファミレス形態

 

 おどろきのあまり、吸い込まれるように

中へ 

入ってみると・・

 

そこは、

およそ

ドトールとは 思えない

ゆったりとした・ラグジュアリー空間

で、

 皮ばりのイス(椅子)

ソファー席、

シャンデリア

洋書が 立てかけてある・本だな(棚)

など・・

 

ブルックリン(ニューヨークの)みたいな テイストのお店

だったので、

 

(ドトールは、いったい、何を めざしはじめたんだろう

こんらん(混乱)しました

 

 

それには

すぐに 答えが 

もたらされたのです

 

朝だったので

コーヒーを たのんだのですが・・

 

 そしたら、じどう(自動)的に、

ジャムトースト

ゆでたまご

が ついてきました

 

 この、サービスは・・

 まぎれもなく、コメダろせん(

コメダコーヒー路線)です!

 

 

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカット天国

2020-10-22 | グルメ

家ぞくが 

「体調不良」に なると

「お見舞い」に、

フルーツの

もりあわせ

いただけたりしますが、

 クリンたち、今年 高級ブドウ「シャインマスカット」

いただけたことが、

 

不幸中の

めちゃ・さいわいでした

 

 (ふだんは 高すぎて、見切り品で買うしかない、

ブランド・ぶどう、シャインマスカット・・

 

でも、

ちゃんとした・高いやつは、

 「サクッ」と 歯にあたる・しょっかん(食感)

皮のまま食べても・かんじないしぶみ

果肉のフレッシュさ

 

すべてが・・

 

見切り品とは

ぜんっぜん・ちがいます

 

 (さすが、ぞうとう(贈答)品・・

うめぇ~~~~~

 

 

かんげき(感激)・ひとしおでした

 

 (いきなり・暗い話になっちゃって

すみませんが、)

 

ここさいきんの 

クリン家では

「死」について、語り合うことが 

多く、

 

ゆいいつ

その中で

「リアリスト」な しん(親)友・チット

が、

 ・・・信仰としての

「あの世」に望みをつないできた人々の気持ちは

すごくよくわかるのよ。。

 

私だって、

亡くなったお父さんや友達が 今いるのは

天国だって

思いたいし、

自然に・・ そう感じてもいる。

 

ただ、、

自分が死んだ後で行くべき

天国や地獄があると思うか?

と 問われたら、

死んだら、無になるとしか思えないと・・ 結局思ってしまうんだ。

自分の話。自分はね。」

 

 

白けたことを

言っていました。

 

が・・

 

 「そんなことないよ クリンは、天国って 

あると思う

 

その人が、行きたいと思う場所、それが天国だよ

 

天国には・・

 

好きな人がいて

なんでもあって

お花やくだものも つねに、いっぱいあって・・

 

とうげんきょう(桃源郷)みたいな かんじなの

 

 ちろん、シャインマスカットも 

食べほうだい(放題)

 

クリンが 告げると・・

 

・・シャインマスカットが

食べ放題

 

それは、魅力的・・まさに天国だわ

 

わ、、

私も、行くよ そこ

 

あるね 絶対。天国は

実在するよ。間違いない!」

 

 ・・と、あっさり・じろん(持論)

を 

てっかい(撤回)したのでした

 

 シャインマスカットって、ほんと、別世界へ

いざなわれる

美味しさです・・

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや・8月の生菓子

2020-08-29 | グルメ

 

閑話休題(かんわきゅうだい)・・・

 

 

わがし(和菓子)です

 

 すみません 「蛍が出てくる小説特集

やってる

さいちゅう(最中)

なんですが、、

 

こないだ・買った、

とらや(虎屋)の「8月限定の生菓子」

 

 今、ご紹介しないと、8月が おわってしまう

ので、

わりこませます

 

 <銘:「青」

 

(求肥に、つぶつぶの新引粉をまぶし、上に碧い琥珀羹、なかみは、あんこです。

つくばい(蹲)に はった、キレイなお水を 表現しているのでしょう

美しい

でもって、うまい

 

 

 

もういっこ(一個)が、「銘:打水」

 

 

 

(白い玉砂利に、水を打ったようすを、きんとんと水色の琥珀羹で、表しています

中に、ようかんが入っていて、食べ応えがありました

 

 

 以上でした~ ざんしょ(残暑)も 吹きとぶ

すずしさ~~~

 

 

 

 

(※明日から、また「蛍が出てくる小説特集」に もどります あと3冊

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本楼のコーヒー

2020-08-17 | グルメ

 日比谷こうえん(公園)の

ちょう(超)ステキ

レストラン、

まつもとろう(松本楼)

 

その3かい(階)「ボア・ド・ブローニュ」

ランチコースの さいごに 出てきた

コーヒーは

ものすごく・美味しくて・・

 

 思わず お店の方に、

 

「1階のグリルで 出されているコーヒーと こちらのコーヒーって、違いますか?」

たずねてしまったほどです

 

すると、

 

「飲料担当」の ソムリエさんが、

 

豆は同じですが、ブレンド

や 焙煎を変えて、

こちらでは 仏蘭西料理のコースの後に お飲みいただくのに、ふさわしく仕上げてございます。

 

季節やメニューに合わせて、

お出しするだいぶ前から、配合を考えております。」

 

おっしゃいました

 

 「いえもう・・ あまりに 美味しく感じたもの

ですから、

びっくりしちゃって

 

山出し発言で よろこぶ

クリンたちに、

 

ていねいに ご説明下さり、

食後は

3かい(階)から

1かい(階)まで

おりて 見送ってくださって、

おめいし(名刺)まで くださった、

 

まつもとろうの ソムリエさん

 

 さすがは、しにせ(老舗)

 

心から かんどう(感動)いたしました

 

 

ああ、また来たい・・

 

 

 

(※ちなみに、1階グリルでは、モボ・モガも愛したカレーと、それにジャストフィットなコーヒーをいただくことができます 今度飲みに来よう~っと

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本楼のレディースランチ

2020-08-16 | グルメ

 さて やってまいりました

まつもとろう(松本楼)

 

 こちら・・「日比谷公園」にあって、その

たてもの、

れきし(歴史)、

メニューで、

都民から しょうけい(憧憬)のまなざし

向けられている

 「東京屈指」の レストランです

 

 

人気は、

1かい(階)の グリルで、

モボ・モガも あいした

ハイカラ洋食(カレーなど)を 食べること

 

なので、

 

 テラス席も ふくめ、何度か 来たことは

あるのですが・・

 

今日の 

クリンたちは、

ちがいます

 

 3かい(階)の、本格フレンチ

ボア・ド・ブローニュ

に、

「仏蘭西料理」を 食べに来たのです

 

 にちろ(日露)戦争の 1年前にオープした、

この・しにせ(老舗)

は、

文化人の たまり場に

なっただけでなく

中国の革命家・そんぶん(孫文)

とも

ゆかりの深い・お店・・

 

 現社長の ひいおじいちゃん

うめやしょうきち(梅屋庄吉)

孫文と「義兄弟」の ちぎりを

かわし

革命運動を 下支えしたりしていた

そうです

 

そんな・かんけいで、

 

お店には、

孫文夫人(宋慶齢)が ひいていた

ピアノが あったりします

 

 ってな「歴史的舞台

でもある

まつもとろう(松本楼)は、

 

しっかりとした

フランス料理の フルコースが 味わえる

ことで

定評があり、

 

その、

ピアノの しらべも 心地よい

おちついた・空間と

心のこもった

サービスは

 

どこの 

ラグジュアリーホテルでも かなわない

 「おもてなし」の すい(粋)を 見せてくれます

 

 さらに、まど(窓)から見える、こうえん(日比谷公園)

木立・うつくし・・

(ヨーロッパみたい

 

 

 

でもって

 

今日の「レディースランチ(税・サ込で、5千円くらい)」

は・・

 

前菜(時計回りにアナゴ、ほろほろ鳥、舌平目、イベリコ豚、野菜マリネ)

 

 パン(文芸運動パンの会・第1回会合も、ここで

行われたと、思えば・ゆかしい)

 

 

メインは、4しゅるい(種類)から、えらびます

(上は、ホタテのムースリーヌと海老その他

 

(下は、仔羊のロースト

 

 で、さいごが、ヨーグルトの色々がけの

デザート

やたら 美味しい・コーヒー

 

だった わけですが・・

 

 

(・・・あれ!?)

 

 

ホワイトチョコの プレートに、

 

「クリン これからも がんばってね」

 

書いてあるでは ありませんか

 

 「 ・・ほら、クリン、すごく頑張って、

ブログ書いているじゃない?

だから、

ちょっと 

ねぎらおうと思って

メッセージプレートを つけてもらったの

 

と、

 

お母さんが 言いました

 

 「ありがとう お母さん」「どういたしまして

 

 

「ちょっと

 

 

 今日は、私の誕生日の お祝いランチ

だったんじゃないの

 

 

 

(と・・・

 

しん(親)友・チットが

苦じょう(情)を 申し立てましたが

このあと、

「やたら美味しい松本楼のコーヒー

を めぐり、

気げんが なおる出来事が おこりました~

 

その話は、次回につづく

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の鮎弁当

2020-08-06 | グルメ

 「 海光る クリンのいない こだま号 」

 

という

俳句とともに、

 

家ぞくから 

送られてきた

 しずおか(静岡県)の

「駅弁画像」

を 見た

クリンは・・

 

 ちょっと・対抗したくなって

たまたま

「全国うまいもの祭り

やっていた・近所のスーパーで、

 

くまもと(熊本)の、有名・あゆ弁当

買ってきました

 

 

八代駅前の「より藤」っていうお店が

作っている、

「鮎屋三代」

っていう お弁当です

 

 

先月の、ごうう(豪雨)

くま川(球磨川)が

氾らん(濫)し、

 

たいへんだった、くまもと・・

 

 その、ふっこうしえん(復興支援)に 

なるかもしれない

 

っていう

思いからの、チョイスです

 

 「香魚」とよばれるほど、すがしい・香りの

アユ(鮎)・・

 

「甘露煮」に なっているので、

本体からは、

香りや 

苦みを かんじることは

少し むずかしいのですが・・

 

「焼き鮎の出汁で炊いた」

という・ごはん

に、

 

うっすらと・・

その香りが うつっていて 美味しいです

 

 かけがみ(掛け紙)に 書かれた、

「お店の歴史」

も、

明治時代に さかのぼって 

きょうみ(興味)深く・・

 

 

とくに

 

「球磨川には、一尺約30cmを超える『尺鮎』が 生息している」

 

という

くだりには・・

 

 

(でかっ さすが・・くまもと。。本州のアユにはない、野性味・・

 

と・・

 

底知れぬ・気配を、かんじとるのでした。。

 

 

に しても・・

 

 (お弁当に 入っている

アユは、

そんなに大きくない・・

 

っていうか、

小ぶりだよな。。

 

 

 

あっ、もしかして・・

 

「Are you(ア~ユ~) lady?」(女の子?)

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎチーズケーキ

2020-08-05 | グルメ

「香り」といえば・・

 

ちょっと

気になったことが ありましたので、

 

きいてください。。

 

 

 先日・・ 家ぞくが、出ちょう(張)で

はまなこ(静岡県・浜松市の浜名湖)

行ったんです

 

 こんな・ごじせい(時勢)なので・・

わずか

数時間の たいざい(滞在)

でしたが、

 

 おみやげ(土産)は、買ってきて・くれました

 

 うなぎチーズケーキです

 

 

「浜名湖」と いえば、

うなぎ・・

 

 その、ブランドともいえる

「名産品」が・・

 

みんな・大好きチーズケーキ

合わさっちゃう

 

という・・

 

 

ゆめ(夢)の コラボレーション

 

 ←うなぎの 粉末入りです

 

 

 

(・・なんて、すばらしい 食べ物なんだろう

 

 

かんげき(感激)したのも

つかの間・・

 

 (あれっ!?

 

 

うなぎの味が、

しない・・

 

 か・かおりも・・ とくに、ウナギの香りは

しない・・

 

っていうか

 

チーズケーキの 香りもしない・・

 

(味も、しません

 

 

・・・・・

 

ふつうの 

ミニ・スポンジケーキ

としては、

「ばら撒き土産レベル」を こえて

美味しいので、

 

まあ 

かまわない のですが・・

 

この ごじせい(時勢)、

 「・・クリン、もしかして、コロナに罹って、

鼻も舌も 

効かなくなっているんじゃないの

 

 

家ぞくに うたがわれ、

ねつを 

はかられて しまいました

 

 

・・・・・・

 

 

(後日談:このケーキをあげた人・みんなが、クリンと同じように「コロナ疑惑」となりました~

でも、全員「まるで蒲焼のようにふんわりしてるね」「鰻の粉末が入ってると思うだけで精力つきそう」「チーズと一緒に食べればチーズケーキ味になるんじゃない?」とよろこんでくれたのでした よかった~

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の和菓子~満天(島根)

2020-07-25 | グルメ

「夜に食べるべき・和菓子」

いえば・・

 

 

 こちらの、「満天」っていう

ようかん(羊羹)

も、

そうです

 

 

 これは、あの「若草」(お茶どころ・

松江の銘菓

を 

作っている

さいうんどう(彩雲堂)が、

 

夏げんてい(限定)で

売り出している、

七夕ようかんで、

 

 

 美しい・夜空に 流れる

むらぐも(群雲)

を、

美味しい・卵白で 

表げん(現)した・・

 

 

ひとひねりの 効いた

大人の、ようかんです

 

 

 

 

「小豆羹」は、

あえて

さらりとした こしあんで 

こしらえ、

 

 

 「錦玉羹」も、七夕だから と言って

やたらめったら

ギラギラして いない・・

 

 

どちらかと

言うと、

七夕っていうより、

「中秋の名月のための銘菓」

いって良い・おもむき。。

  

 

 

 京都がほこる・こちらの「天の川」が、

晴れた

七夕の

 

 

だとすれば・・

 

 

 「満天」は、くもり~雨の日に いただきたい、

七夕の

おかし(菓子)

 

 

です。

 

 

 ・・今年のように、雨の多い

梅雨の 

7月の・・

 

 

 ちょっと・浮かない・心に よりそってくれる

のは、

 

 

 こういう・ひかえめな ようかん(羊羹)

なのかも

しれません・・

 

 

 

 

(さすが、松江 さすが、不昧公好み

 

 

 

 

 

「美しすぎる羊羹特集」は 好きなので、またそのうち、書きます

 

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらやの七夕菓子「天の川」を食べる時の注意点

2020-07-23 | グルメ

七夕に ちなんだ、わがし(和菓子)

の 

名品は、


 あざやかな ブルー

きちょう(基調)としたものが

多いですが・・


 青色じゃないのに  きっちり

七夕の夜空

を 

ひょうげん(表現)しきっている

おかし(和菓子)

を、

とらや(虎屋)が 出しています


 「天の川」

です


毎年、

1週間・げんてい(限定)で 

売り出される

この

こはくかん(琥珀羹)は、


ササの葉に ちなんだ、

みどり色


そして、

まん中の白い・ねりようかん(練り羊羹)

「天の川」

を、

白いゴマつぶで、

を あらわしています


 (ああ、すずやか・・



 まだ、食べちゃダメ 


 このお菓子は、夜 暗くなってからが

いちばん、

キレイに 見えるんだよ


昼間に食べたら もったいない

はやく、

冷蔵庫に 戻して


 と・・、 しん(親)友の

チット

言うので、

冷やしつつ、

夜まで 待ちました。。



そして、夜・・


 (・・・お、おお

これは、

たしかに・・



おかし(菓子)の 

表面からは、

日中に 見た、さわやかさは

消え・・

全体、

とくに・・

まん中の 天の川部分

が、

あやしい・きらめきを 放っているのを

クリンは、かくにん(確認)いたしました



夜に 召し上がることを つよく おすすめいたします


(七夕ようかんネタは、次回がラストです


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の和菓子~七條甘春堂「天の川」

2020-07-21 | グルメ

 数ある・「年中行事」の中でも、ことのほか

たなばた(七夕)

が 

お気に入りの

クリン家では、

 2年に1度ペースで、この、

ようかん(羊羹)「天の川」

買っています


 京都・しちじょうかんしゅんどう

(七條甘春堂)

から、

七夕の「限定スイーツ」として

売り出されている

この、

気を 失いそうなほど・美しいようかん(羊羹)

は・・

 見た目・氷の下の、冷たい海に

似た

深い・青色と

 とおい・夜空の お星さま・そのものに 

思える、

閉じ込められた

ぎんぱく(銀箔)の きらめき

が・・

あまりにも 

美しすぎる

げいじゅつ(芸術)品 です

 その、キレイさ・ばかりが、人口に かいしゃ(膾炙)

される

めいか(銘菓)ですが・・

 よくある・この手の こはくかん(琥珀羹)と

ことなり、

あんこ(粒あんの羊羹部分)が、あっとう的に うまいです


これさえ、あれば

 七夕・当日(7月7日)、どれだけ・くもってても

雨でも

へっちゃらです


(来年も買おう・・)


コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の七夕菓子(亀屋清永「星づく夜」&老松「きらきら星」)

2020-07-19 | グルメ

 デパ地下に行ったら、ちょうど・七夕の

少し前

だったので・・

 

 クリンは、「京都の七夕菓子」を 

買って

かえることに

しました

 

 

それらしいのが

たくさん・あって、

どれも ステキでしたが・・

 

 

 今年は、おいまつ(老松)

「きらきら星」(っていう・コンペイトウ)

と、

 

 かめやきよなが(亀屋清永)

「星づく夜」(っていう・ようかんみたいなの)

チョイスしました

 

 

 さすがは、

京都の

おかし(菓子)です・・

 

 

 

家にある、

ふつうの お皿に のっけても

まあ ステキ・・

 

 

 

 

一年中、

わがし(和菓子)の 世界は

美しいものですが・・

 

 

 ことに 夏は、夜空や

宇宙を テーマにした

ものが 多く、

 

 

とにかく

キラキラ かがやいていて、

ひかれます・・

 

 

 七夕の当日が、たとえ、雨もようでも・・ 

 

 

おりひめ(織姫)と 

ひこぼし(彦星)は、

 

 

お皿の中で

出会えたに

ちがいない

 

 

 

クリンは、そう、信じました。

 

 

(←それっぽく、中国茶

 

 

 

・・ねえ、あの二人の 心配するのも いいけど、

 

 自分の願い事は、もうしたの?」(家族)

 

「もっちろん!」

 

 

 ってか、今年のねがいは、

これしかないですよね

 

 

 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下剋上鮎(げこくじょうあゆ)というお菓子

2020-07-17 | グルメ

「あゆ」(京都・中村軒のお菓子)

買いに、

デパ地下(高島屋)に 行ったおり・・


 クリンは、気になるネーミングの

おかし(菓子)を 見つけました


その名も、

「下剋上鮎(げこくじょうあゆ)」!


  げこくじょう(下剋上)・・ 

それは、下の者が、

上の者を 

実力で 

しのぐこと・・


 このおかし(菓子)は、1300年もの間、

う(鵜飼いの鵜)

のみこまれつづけてきた

長良川のアユ(鮎)


 せき(積)年の うらみを

こめて、

逆に

「鵜」を のみこむ

というシーンを、

「焼き菓子化」したもの


だそうです。


 なんという、シュールさ でしょう・・


 そして・・ この両者(鮎と鵜)の

むじひ(無慈悲)

かつ

おそろしげな

表じょう(情)は・・


まさに

せんごく(戦国)時代 そのもの・・


これまで、

クリンも、


 うかい(鵜飼い)の

あざやかな 

「鮎・丸呑み

に、

「仕込み芸」というものの 見事さ

かんじては いたものの・・


 (あんなに かんたんに、毎度「鵜」に 

のみこまれて・・

アユって 

なんて たあい(他愛)ないんだろう・・


と、

なさけない 気もちで 

見ていました・・


 けれど お店(岐阜の、玉井屋本舗)に

よれば・・


「先祖代々、鵜に呑み込まれ続けて、早や1300年

 このままで良いのだろうか。

 いや、良いはずがない。

 岐阜が誇る知将・明智光秀のごとく、

 今こそ謀反の時来たり。」


って、

アユが 考えていた

と いうのです


 (※ってことは・・・

織田信長(鵜)を 

呑み込んで、

リベンジを 果たした、

明智光秀(鮎)


という、

見立てに なるわけですよね


・・・・・・



だとすれば

さいしゅう(最終)的には

その、

アユ(明智光秀)

をも

食らってしまう・クリンは・・


 ひでよし(豊臣秀吉)って

ことに、

なるのでは ありませんか



(いろいろ・考えて、おもしろかったです



(下剋上鮎ですが、お味のほうは

全然・執念深くなくて、

かたくて、パリンとしたところも含めて「乾燥八つ橋」に似てました~

左:黒糖、右:抹茶 です


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村軒のあゆ(京都)

2020-07-15 | グルメ

「京都の鮎じゃなきゃ、

ヤダ。」

しん(親)友・チット

が 

わがまま 言うので、


クリンは、

京都・なかむらけん(中村軒)の「あゆ」

買ってきました



シニセ(老舗)の シーズン・スイーツ(季節菓子)です


 もちろん・・、この

きせつ(季節)なら、

どこでも 売っている、

あゆ(鮎)を かたどった

おかし(和菓子)

なのですが・・


 とにかく、ぎゅうひ(求肥)

の 

入りっぷりが

パンパンで、すごい・太っています



あたまの すぐ近く、

お(尾)の ぎりぎりまで・・

むっちむちの「求肥」が

つめこまれた


 「桂川横の、老舗和菓子店・中村軒の、

あゆ」・・



桂川の、

水底の えいよう(栄養)の良さが

しのばれる


 いがい(意外)に、

高カロリー

おかし(菓子)なのでした


おいしかった~~


(中村軒は、昔、チットが京都旅行から帰宅して「すごい皮が美味しいお饅頭食べたの 桂離宮の近くのお店で」と、コウフンして話していた、名店です

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木万年堂の和菓子

2020-07-14 | グルメ

先日の、

「あじさい・和菓子で ティータイム

が、

思いのほか

ステキに できたので

 クリンは、しん(親)友・チット を 

よろこばせるべく


今度は、

 「チットが 行きたかった

(けど、今年はコロナで行けそうもない)、

京都を 想起させるお菓子

で、

たたみかけることに

しました



 うちのチットは・・

この夏、

「蛍の里」である、

京都の きよたき(清滝)に 

行く

計画を

立てていたのですが、


 それが ダメに なっちゃったので・・


クリンは、

ホタルと、

 ほづがわ(保津川)のアユ(鮎)

の おかし(菓子)

を、

お茶の時間に さし出して


 チットに、京都気分を まんきつ(満喫)

させよう 

って、

考えたのです


 「ありがとう クリン~。今年は、夏も 

仕事で

どこにも 

行けないけど・・


クリンのおかげで リフレッシュできた~


 京都に行った・気分に なれたよ


ところで、

この

「蛍まんじゅう」と「若鮎」、

どこで 買ってきたの?」(チット)


 「あおき・まんねんどう

(青木・万年堂)だよ。」


 クリンの地元・たま(東京都多摩地方)

には、

かいわい(界隈)一円を 

おさえている

「地元密着型・和菓子店、青木万年堂」

があり、

 めいか(代表銘菓「葵千人」)

は、

八王子の人は 一度は かならず

食べたことがある


 江戸時代の「八王子千人同心」に なぞらえた、

「手土産好適品」


だったりします

(※八王子千人同心とは、甲州口の警備を任された幕府の家臣で、「先祖は武田の家臣」という郷士です)


 あおいせんにん(葵千人)は、

いわゆる

「桃山」っぽい・おかし(菓子)

ですが、


 さらに・・ それと並ぶ

めいか(銘菓)

として、

「多摩のひとつぶ」

というのが あり、


 中に、クリ(栗)が ゴロンと 丸ごと

入って

いる・スタイルが、

 「とっても、たま(多摩地方)

っぽい

ひょうばん(評判)なのでした。


 「・・・すると、

このホタルは、

京都ではなくて、

八王子の蛍

ってことに なるんじゃない



と、

チットが 気づきました


 「そして・・、鮎も

京都じゃなく、

『多摩川の鮎』

ってことに、なるんだよね、これ(さらに気づくチット



「あ・・・



(・・・次は、京都らしいお菓子、さがします・・


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする