また、ニアミスをしてしまいました。
ごんたの保育園の送りで、完全に左の視覚が欠けていました。
慌ててブレーキを踏み、相手の方も止まってくれたのでニアミスですみました。
でも、かなり、ドキリとしました。
「良かったあ。」
と、思わず漏らしたら、
ごんたに、
「良かったあじゃないでしょ!ごめんなさいだと思うけれど・・・・。」
と、呟かれてしまいました。
夜、夫の帰宅後に、
「自家用車を使わなくてすむところに引越ししたいよ。」
と、今日のくだりを話しましたら、
夫、
「単純に、轢くほうから、轢かれるほうに移るだけで、
轢くほうなら自分が悪いが、ボケッとしていたお前を轢いた相手はお前が悪いのに、悪くなるんだぞ!!」
だって。
まあ、確かに
ここは、
皮膚科の先生の言う、
「約束忘れも、みんな、何度も忘れている人や、事故も誰でも、何度か経験しているのが普通で、気にしない人は何度経験しても気にしないんだから、そのくらいの性格になったほうがいいよ!」
って、のが、一番かしら?
ごんたの保育園の送りで、完全に左の視覚が欠けていました。
慌ててブレーキを踏み、相手の方も止まってくれたのでニアミスですみました。
でも、かなり、ドキリとしました。
「良かったあ。」
と、思わず漏らしたら、
ごんたに、
「良かったあじゃないでしょ!ごめんなさいだと思うけれど・・・・。」
と、呟かれてしまいました。
夜、夫の帰宅後に、
「自家用車を使わなくてすむところに引越ししたいよ。」
と、今日のくだりを話しましたら、
夫、
「単純に、轢くほうから、轢かれるほうに移るだけで、
轢くほうなら自分が悪いが、ボケッとしていたお前を轢いた相手はお前が悪いのに、悪くなるんだぞ!!」
だって。
まあ、確かに
ここは、
皮膚科の先生の言う、
「約束忘れも、みんな、何度も忘れている人や、事故も誰でも、何度か経験しているのが普通で、気にしない人は何度経験しても気にしないんだから、そのくらいの性格になったほうがいいよ!」
って、のが、一番かしら?