goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔でハイヒール♪

働くオンナのハイヒールは、女性の心意気と体重を支えているのだ☆ 
さ~、今日も背筋伸ばしていこ~~~っっ!!

草クン報道、大袈裟じゃないん?

2009年04月24日 17時54分43秒 | ひとりごと
写真は、八重桜。
ぼたんとか、しゃくやくの花に似てるね。


昨日から、ワイドショーも、ニュース番組も、
SMAPの草クンのニュース一色。
政治家たちまで、コメント出して。

さすが、国民的アイドルグループの一員だ~と再確認。


でも、鳩山総務相の「最低の人間」発言は、ひどすぎる。
地デジのシンボルだから、たしかに自覚のない行動ではあったけど、
人間性レベルの問題じゃないし、
人のアイデンティティを、そんなに簡単に否定するのは
どうかと思う。
鳩山サンは、どうも言葉が軽い。

今日になって、「最低最悪の『行為』」に訂正になった。

そう、行動レベルの話を、人間性レベルの否定にしてはいけない。


SMAPのファンは、ほとんどが選挙権を持つ、20代以上。
次の選挙を控えている自民党から、注意でもされたかね、鳩山サン。



ま、その行動も、そんなに問題行動なんだなぁ~。
逮捕するほどの、レベルなのねぇ。

公然ワイセツって、別に誰かに「見ろ見ろ」行為をしたわけでもなく
誰もいない公園で、一人で開放感味わってたんでしょ。
ただ、大声出した近所迷惑は、イカンけどねぇ。

カッコいいことではないけど
飲み過ぎて、失敗することって、ワリとよくある話じゃない?
裸にはならないとしても、わりと多くの人が、酒の失敗談って
持ってるよねぇ?

え??持ってない?(笑)


「いいひと」なんて言われてる草クンは、きっとストレスも多いよね。

たしかに、CMの契約もあるし、ある意味の公人としてわきまえなきゃいけない
ことは、わきまえなきゃいかん。


でもさ~~、
夜中、誰もいない公園で、裸になって気持ちよく酔っ払って
大声出して、気持ちよかったんだろうねぇ。

単なる、陽気な酔っ払いだよねぇ。

楽しいイイ酒を飲んだんだったら、いいなぁ。
そんなに開放的な気分になれるなんて、ちょっと楽しい(笑)。


大声に迷惑こうむったご近所の方々には、申し訳ないけど、
きっと、スゴイ開放感を味わっていたんだろうなぁ~と
思うと、「逮捕」って、かわいそうに思う。


いい気分の酔っ払いは、フツーは、「保護」でしょ。
一晩保護所に泊めて、注意して釈放が普通じゃないかな。


警察もさぁ、顔見たら、草クンだとわかるんだから、
家まで送っていってやるとか、
もうちょっと配慮できなかったのかなぁ。

関西でやってても「逮捕」ってなったかしら。。。



サミットで、酔っ払い会見した中川昭一元財務相より、
よっぽど、罪のない酔っ払いだと、個人的には思うなあ。

でも、中川大臣のときも、「酔っぱらってるや~ん(笑)」と
笑えたんだけど。


酔っ払いに甘いかしらん。



でも、草クン、パンツは、はいてなさい!

フツ~に、女性ファンとかに見つけられてたら
写メ撮られて、別の意味で、大変だったと思うよ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年、明けました♪

2009年01月07日 20時36分18秒 | ひとりごと
2009年が、明けましたねぇ。
おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は、不景気の影響で、初出勤が遅い方もあったようですが、
私は、たぶん大勢の方と同じ、5日が仕事始めでした。


それにしても、最近、不景気だそうで。
どうも、まだ生活においては、実感がないんだけど、
ニュースを見ると、そうなんだ~~、と思います。
これって、危険ですよね。
実感がないのに、ニュースというマスコミに、ある意味、操作されてる。
ちゃんと、情報リテラシーの教育なり、普及をしないといけません。

正しい情報で、正しい認識が必要です。
不景気という風潮に踊らされないように。

たしかに、多数の労働系派遣社員だった方々が困っておられるようですが、
派遣社員や、契約社員、アルバイト、期間社員が、契約切りになるのは
べつに、今に始まったことじゃないともいえます。

新聞などをよく読むと、前年比2桁以上の増益の会社もけっこう多い。

減益になりそうなときには、非正社員から切って、企業本体が
コストダウンをはかってきたのは、以前から行われてきたことですよね。

製造系の派遣を、法律で規制するべきだ、なんて
話が出ているようですが、
これは、逆に、一層仕事をなくすようなことになりませんか。

派遣でなら、働いてもらうけど、
正社員としては雇う気はない。
これが、企業の本音でもあります。

製造系の派遣を規制したら、派遣として働いていた人の中でも
優秀なある程度の割合の人は、正社員になれるかもしれません。
でも、そう儲かっているわけでもない企業だと、
派遣社員を正社員として雇いなおすというような、
固定費を増やすようなリスクは、なるべく回避し、
今の正社員を残業させることで、急場を補うところが多いはず。

そうなると、正社員にも派遣社員にもなれなくなった人たちは、
どこに行けばいいのでしょうか。。。
そのほうが、ヤバくない??

派遣というのは、ある意味、お互いにいい制度だった一面も
あるのではないでしょうか。

マスコミにあおられて、切り取られた映像や、ヒトが書いた記事を
鵜呑みにしてしまうと、事を急いたり、判断を誤ることがあるでしょうね。


でも、切るときに、もうちょっと人道的というか、人間的に優しさが必要だとは
思いますけどねぇ。

たとえば、どうせ次に入る予定がないんだから、派遣社員用の寮くらいは、
次の仕事が決まるまでとか、有料でもいいから
そのまま、しばらく貸してあげてもいいじゃないのかしら、とは思います。

また、派遣先企業からは切られるのは、仕方なくても、
派遣元の会社に責任感がなさすぎるところもあるようで、
派遣先から切られたら、派遣元からも契約を切られたなんていうことも
あるようですが、これは、どうなんでしょうねぇ。
いままで、派遣料をハネてたのに、ちょっと冷たすぎませんか?



ま、とにかく、この不景気、
しばらく、冷静に情勢を見たいと思います。


為替の円も、元に戻ってきつつあるし、
株平均も、戻りつつある。
しばらく、待ってみましょう。


だってさ~~~、
私たちの仕事も、独立系講師なんて、カッコイイみたいだけど、
超不安定なフリーターだもんねぇ~~。

不景気だという風潮を利用して、今だとばかりに経費削減で、
企業研修を削除する企業とかって、増えそうだしぃ~~。
そうなると、仕事なくなるしぃ~~~~。
そうなると、収入なくなるしぃ~~~~。
私たちって、失業保険かけてないから、いきなり収入ゼロになるしぃ~~。

・・・・・・考えないようにしよう・・・・・・・



でも、ダタでは起きないことが大事。


この情勢をいかに味方につけるか。
いま、求められていることは、何か。
ニーズはどこにあるのか。

そう、つねにチャンスは目の前にある。
チャンスは、つかもうとしている人だけがつかめるのだ。

どんなときでも、いまがチャンスだと、言い切れる人だけが、生き残る!



明日は、「再就職支援講座」の仕事に行ってきます。


再就職できるように、できる限り、支援します。
今年の目標である、「福」 配ってきます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末やん、クリスマスやん

2008年12月23日 22時10分05秒 | ひとりごと
気付かなかったけど・・・
世の中、クリスマスになってる。

なぜかクリスマスが、恋人たちと子供たちのものになってしまっている
なぁんてことは、置いておいても
最近、クリスマスらしいこと、してないわ~~(笑)

そんな話をしていると、私のまわりでは、どうもそんなヒトが多い(^O^)。
ルイトモだぁ。


さて、最近は「忘年会」という名をつけて、飲み会が連続してます。
不景気の影響で?、昨年よりは少なくなったけど、それでも今月10回。。。
(^o^)/▽☆▽\(^o^)
あと4回残ってる。
最終は29日で締めです。
今年も年賀状は、1日には届かないペースだな。。。

21日(日)の忘年会は、大阪で最終電車まで、楽しい時間を過ごしました。
その中には、私も持ってるNLPの本の翻訳者でもあるOさんも
東京からいらっしゃってました。
友人が親しくしているということで来られてたんだけど
言ってくれてたら、本もってきたのにぃ~~~~!!!
(サインしてもらう気満載(笑))

同時通訳もなさる彼女は、さすがに耳がいいんです。
こちらのご出身ですか?なんて訊いてしまったほど、
関西の言葉も、すぐにモノにしてしまう。
ご自身でも「聴覚傾向が強いと思います」と
さすがにNLPの翻訳なさってる方のコメントでした(^^)。


さぁて、
今年は、どんな年だったかと振り返ってみました。
今年の漢字は、「変」だったけど、
私の友人は、自分の今年は「幸」だったと
振り返ってメルマガに書いてました。
いい一年だったのね。。。

私の今年を漢字一文字にしたら、何だろ~~。

年頭で目標にしたのは、「拡」でした。拡大の拡。
仕事の幅も、学習の幅も、ついでに人間の幅も、拡げたい。
そう、思って今年の目標にしました。

コミットメント、腹決めすることは、大事なことで
シンプルに腹を決めると、しっかりと暗示にかかります。
(私は特に単純らしい(笑))

おかげさまで、今年は「拡」を、できたと思う。
とくに、学びの面では、学びたいと思っていたことを学ぶことが
できて、とっても満足です。


さて、来年は、

「福」

に決めた。


周りの人にまず「福」を運ぶ人になろう
自分にも「福」を配ろう。

笑う門には「福」来る。
笑って過ごそう。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまにか年末

2008年12月14日 23時39分04秒 | ひとりごと
もう赤穂浪士の討ち入りの日になりました。
寒くなると、そろそろ討ち入りだという気分になります(笑)。

なんのこっちゃな人も多いかもしれませんが、
このお話、好きな人も多いですよね。
実は、私もケッコー好きなもんで(^^ゞ

12月に入ると、赤穂浪士の討ち入り関連の番組が
増えたり、ドラマを放映したりします。

見なかったけど、今日も田村正和さん主演で「音無しの剣」という
討ち入りのドラマをしていましたね。

江戸城の松の廊下で、赤穂城主浅野内匠頭長矩が、高家吉良上野介義央に
切りつけた刃傷沙汰からの物語は、有名ですね。

地元赤穂や、江戸泉岳寺近辺では、赤穂浪士とは言わずに
赤穂義士というそうです。

1999年にNHKで放映された「元禄繚乱」が私にはとても印象に残っていて、
刃傷ののち、浅野内匠頭(このときは東山紀之だった)が切腹したとの
知らせを受けた、大石内蔵助(中村勘九郎 )が、江戸からの使者に
「それで、殿は本懐を遂げられたのか?!」
と、訊く場面。

で、そこまでして切りつけた吉良は、どうなったのか。
額と背中に切り傷で、命には別状ないと聞いて、
本懐と遂げずに死んでいった主君の悔しさを想い、家来たちが泣く。

「本懐を遂げず」に死ななければならなかった、そのことが無念だったのだ、と
妙に印象に残っている。


「本懐を遂げる」


これだけは死ぬまでにしておきたいこと、出来ているだろうか。


命を懸けてまで、やらなくてはならないこと。



・・・今は、思い浮かばないから、健康に気をつけて、長生きしよ。。。



そうそう、今日0系新幹線の最後の日でした。
いつものこだまではなく、今日は特別にひかりとして博多に向かいました。
それぞれ近くの駅で、だんご鼻が来るのを待って、写真を撮っている人が
ニュースに映っていました。

涙している人(特に年配の男性)も多くて・・・。もらい泣き。

最後の引退の走りで泣いたのは、オグリキャップと0系くらいだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Have A Dream !!

2008年10月16日 23時39分39秒 | ひとりごと
今年も、無事に迎えました。

お誕生日!!

おめでとうございまぁす♪♪♪

ありがとうございまぁす♪♪♪


今年も、お花をいただきましたo(^O^)o。
うれすぃ~~~~ですぅ。
ありがとうございますぅ~~~♪

薄紅応援団長が、送ってくださったお花に、
こんな素敵なメッセージを、つけてくださってたんです。
「Have A Dream!!」
くぅ~~~~っっっ!!
ええメッセージ、つけるやないかぁ~~い(^o^)/▽☆▽\(^o^) by髭男爵

夢を持て!

来年は、あの細木数子さんも保障付きの、大幸運期らしいので、
I get my dream!! するわ!!

(最近、幸運期連続なんですけど、細木さん、間違えてないですよね?)



お祝いメールも、あちこちから、いただきました。
みなさま、ありがとうございます。
薄紅は、幸せ者でごじゃいます~~♪


お誕生日って、ムカシは、ケーキとプレゼントと
お誕生会と、ご馳走♪♪♪
で、祝ってもらえる日だったなぁ。

でも、最近は、お祝いというよりも、
感謝の日になりつつあります。

みなさまのおかげで、また今年もお誕生日を迎えることが
できましたって。

以前勤めていた会社に、「お誕生日だから、みなさんにご馳走します」って
振る舞っていた方がいたのを思い出します。

そのときは、「なんで~~、お誕生日なのに、自分がおごってもらえる日じゃん!」
って、言ってたけど、
最近は、その方の言っていた意味が、すごくわかる。


産んでもらって、
育ててもらって、
助けてもらって、
友達として、いてくれて、
家族がいてくれて、
仲間がいてくれて、

ようやく、自分がある。

「おかげさま」で、今日を迎える。


私に関わってくれた皆さん、
ありがとう~~~~~♪♪♪

おかげさまで、今年もめでたく、お誕生日を迎えました。
感謝します。


ようやく、わたしもオトナの仲間入りをしたのかしら。

うふ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堂筋kappo

2008年10月15日 00時25分19秒 | ひとりごと
写真は、産経ニュースより。


12日の日曜日、大阪御堂筋のビルにいました。
お昼休みに、何気なく外に出てみると、

御堂筋kappo開催中でした。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081013-OYO1T00199.htm?from=main3
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101201000358.html
http://www.osaka21.or.jp/heartosaka/index.html

橋下府知事が、お金をかけないイベントを、ということで
昨年まで25回続いた御堂筋パレードの代替イベントで、
大阪の大通り、御堂筋が歩行者天国になった、第一回目のイベントです。

御堂筋パレードの1/3の事業費で、すんだようですね。

普段なら、車が走っている大通りを、ヒト人ひと・・・。
この大通りを歩けるのは、ちょっと気持ちイイよねぇ~~。

ちょうど、私がいたビルの前は、全国の観光物産展だったようで
東国原宮崎県知事も、いらしていたからでしょうか、
すごい人出でした。


テレビ局のカメラも、あちこちで取材していたし、
家族連れが、各地の特産品を味わっていたり、
とっても楽しそうでした。



普段は、オフィス街で日曜日は、食事のお店も閉まっていますが、
今日なら、開けているかも・・・と期待もしたけど、
なんて商売気のない!
というより、すごく込み合うだろうから、開けなかったんだろうな~。
やはり、ランチタイムなのに、いつもの日曜日と同じように、お店は閉まってました。

出店のメニューも、ちょっと惹かれたんだけど、
とにかく並ばないと買えないのよ。

で、結局仲間たちとゾロゾロテクテク歩いた末、
ホカ弁を買って、ビルへ戻ることに。。。

1階の広いロビーはガラス張りの、大きく美しいビル、
会社は休日で、正面玄関はもちろん開かないので、ガラスの中から、遠く離れて
御堂筋の混雑をしばらく見てました。

さすがの防音で、音はシャットアウトされているんですけど、
楽しそうな様子は、伝わってくる。

いいなぁ、午後の講座やめて、外に行きたいねぇ~~~~~。
ねぇ~~~~。
やきそばとか、タコヤキとか、食べたいねぇ~~~~。

ま、そんなワケにも行かず、
おっと、ミーティングまで、20分しかないぜぃ。
ホカ弁抱えて、エスカレーターに乗り込みました。


このイベント、成功でしたね、橋下知事。
みなさん、とっても楽しそうでしたよぉ~~~~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチはチャンス?!

2008年09月11日 21時35分14秒 | ひとりごと
「私にとって、ピンチは、エクスタシーなの」
だなんて、言ったのは、ピーチジョンの社長だったっけ?!


私のパソコンが、いきなり、重篤な危篤状態に、陥りました。
プライスレスだけど、ほぼ全知的財産が入ってるで~~。

うろたえましたわ。
修行が足らん。

幸いだったのは、モバイルが必要な仕事が、今週はなかったことくらいでした。
それと、青息吐息でも、なんとか最新データのバックアップが取れたこと。

ガガ、なんてヘンな音出す愛機に「がんばってぇ~!」と励ましつつ
夜中、パソコンと格闘してました。

リスクマネジメントの大切さをヒシヒシと感じながら、
朝5時半ごろに、ようやくバックアップの目処が立ち、
そのまま、大学の特別講座に行きました。
ヘンにハイテンションで、学生たちもノリノリ♪

おかげさまで、来年度、新しい講座を担当することになりました(笑)。


パナソニック製の軽くて、とってもお利口さんの高価なメインマシンは、
私的な都合で、入院待ち中ですが、
今朝早起きして、予備機を設定しなおして、メールサーバーにも接続して
仕事ができる環境を整えました。

安モンだと思って、小ばかにしていた予備機ですが、
画面が大きく、こっちの方が実は新しい機種。
すっごく使いやすくて、動きも快適で、こっちがメインマシンに格上げされそう。。。

モバイルは、やっぱりモバイルとして、持つものなのね。



ダーウィンの言葉だとか、そんな証拠はないとか、説はいろいろあるけれど、

「優れたものじゃなく、強いものでもない。
環境変化に適応しつづけるものが生き残る」

最近、お気に入りの言葉。
なにってワケでもないけど、なぁんとなく実感。



ピンチを乗り越えて、ホッとしてる場合じゃなかった。
明日締め切りの仕事があるんだ~~。

今日中にがんばりまぁす♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっつぅ~~~!!!

2008年07月27日 04時28分33秒 | ひとりごと
写真は、夕暮れの皇居前から、東京タワーを見てます。
2011年から地デジになると、東京タワーはどうなるのん?
新しいタワーが建設されるんだよね。


さてさて、
毎年、こんなに暑かったっけ??
って、毎年言ってるような気もしますけど(笑)。

あっついですねぇ~~~。

子どもたちは、夏休みに入って、街中でも見かけるようになりましたね。
この暑い中でも、ほとんどの大人は、働いているわけで。。。

クールビズやら、CO2削減とかで、クーラーの設定温度を上げる
なんて、ところも多いですねぇ。
クーラーの設定温度を2度上げたら、CO2がどれだけ削減、なんていう
情報もあちこちで見かける今日この頃ですけど、
無駄に温度を下げる必要もないけど、28度なんかで、仕事の生産性上がるんだろか、
と心配になったりしてしまいます。

そういえば、私が勤めていた会社では、ノー残業ディの定時後と、
自社ビルじゃないときには、契約時間が来ると、エアコンが切れてしまって
「暑いから、帰ろう」ってなってたなぁ~~。

それはそれで、さっさとビールを飲みにいっちゃうので、親睦がはかれて
よかったような気がする(笑)。


今は、自分のオフィスでは、クーラーの温度は、快適な温度にしておいて、
他のことで、CO2削減を心がけてます。
暑いとさ~、頭が働かなくなるので、結局長時間かかってしまって、照明にかかる
電力のほうが、多くなるもんで・・・^^;。

例えば、最近はマイカーでの移動は、最小限。
JRのエコ出張、じゃないけど、電車を利用するほうが多いですね。
これは、かなりのCO2削減になっているはず♪

あと、グリーンの栽培(^^)。
CO2を削減するのもいいけど、O2を増やすっていう作戦♪
エアコン入れていると、部屋を閉め切るので、酸素不足になりそうな気がするしね。
日光を浴びて、光合成して酸素を出してくれてるし、
室内にグリーンがあると癒されるし、一石二鳥。
葉っぱだけだと、花粉も出ないからね。
私は、木のグリーンのほうが、なんとなく落ち着くんだなぁ。

ベランダでも栽培してるけど、照り返しやベランダの温度上昇も抑えられるし、
窓に、グリーンカーテンをしていると、陰を作ってくれて、
目にも涼しげなカンジ。


CO2を出すのを減らすだけじゃなくて、CO2の利用とか、分解とか、
他の方法もあるんじゃないのかなぁ~。



最近、エコグッズもよく目にするよねぇ~~。
マイ箸、マイカップ、マイバッグ・・・。
オシャレなものが増えてきて、こういうのって、エコで可愛い、
「エコかわ」って言うんだって~。

でも、こういうグッズ作るのに、どれだけCO2使ってんだか。。。
お箸やカップを、洗剤で洗って水が汚れるのと、捨てるのとでは、どっちが地球に優しいんだろ。。。

割り箸も、日本製のは、材木の端材を使っているから、無駄なく使うほうがエコっていうし。

どうするのが、本当にエコなのか。
ちゃんと正しい情報を得て、効率的に地球にイイことしたいって思います。


あと、楽しみながら、できるといいな。


最近、ハーブティを楽しんでます。
ペットボトルの消費が多いなぁ~と、反省したので(^_^;)。

ハイビスカスティなんて、夏に合う~~♪
ルイボスティは、ミネラルなど、成分がカラダに良さそうだし♪
少し多めに作って、冷蔵庫で冷やして、出かけるときには保冷水筒に入れてく♪
これがけっこー長く冷たくって、なかなかよろしい(^^)。

いつまで続くかしらん・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京だより♪

2008年07月11日 00時40分10秒 | ひとりごと
写真は、国立新美術館です。

お約束どおり、行って来ましたよぉん、新美術館。
私が訪れたときには、モディリアーニ展をしてたんだけど、
今は、大阪と姫路でやってるね、モディリアーニ展。

モディリアーニの絵を、しみじみと見たのは、初めてでした。

顔の絵がとっても多いんだけど、
「顔ってこう描くのかぁ~~~・・・」と感心します。
小学校のとき、「ともだちの顔」って描かされた記憶があって
顔を一色で塗っていると、「よく見て」って言われたなぁ。
でも、当時は、どう見ても一色に見えたんだけど(笑)。
おでこと頬、口の周り・・・全て違う色なんだぁ~~。
唇だけでも、真ん中と端、上の下、色を変えてある・・・。
少女の顔と、大人の女性の顔、年配の女性の顔、なるほどぉ。。。

化粧品会社の人とか、メイクの勉強してる人が見るといいな、と
思っていると、所蔵がポーラ化粧品の美術館だったりして、
す~~ごぉく納得。

チークの入れる位置とか、若く見えるアイシャドウの入れ方、
華やかに見える色の選び方など、とっても参考になります(^^)。

仕事の後、忙しかった自分へ東京1Dayをプレゼント♪として、
後泊して、一日のんびりと過ごしてきました。
それにしても、この美術館、とっても落ち着きます。
警備の人までが、とってもホスピタリティ精神にあふれてて、
コインロッカーで、
(ん~~~、出張の帰りの荷物が大きくて、カバンが一個入らん・・・)と
思案にくれていると、警備の人がすっとんで来てくれて、
インフォメーションで預かりますよ、って教えてくれた。
こういうのって、すごく気持ちに効くんだなぁ~~。


excite.ismによると、
------------------------
ニューヨークのMOMAを始め、この10年でミュージアムショップは劇的な進化を遂げ、単なる「みやげ物屋」から、
アート性、セレクト性の高いデザインショップとして
美術館、博物館の集客の鍵となっているのはご存じの通りだ。
そしてこの国立新美術館のミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」ももちろん例外ではない。

 東京のデザインショップとしては、今最も勢いのあるCIBONEのプロデュースで、ロゴデザインが佐藤可士和氏、内装デザインに形見一郎氏、
書籍の選定ディレクションをTSUTAYA TOKYO ROPPONGIなどにかかわった幅允孝氏、そして恵比寿でアートアクセサリーのギャラリーを営む山田遊氏、
と東京デザインを知りぬき、遊びつくした
現代の「粋人」たちが顔をそろえている。
-----------------------
ということなんですけど、
行ったときには、その情報を知らなくて、ん~~~、ミュージアムショップかぁ、
あんまり、心を惹かれるものって少ないんだよねぇ~~、と
ショップに行かなかったのが、残念。

ニューヨークのMOMAでは、カエルに見えないカエルのぐったりした
ぬいぐるみとか買ったのになぁ。

ちょっと心残り。
次回に楽しみを残しときましょ。



さてさて、またまた、とってもご無沙汰しておりましたです~~。

薄紅の夏休み前の繁忙期も、あっという間に終了。。。
あっさりとヒマになります。
ま、世に言う夏休みというヤツですかね~~。
まだ大学の授業が今月イッパイ残っているのと、
提出してはもらったのものの、全然目を通していないレポートの山・・・、
そして、その後に成績をつけるという、若干メンドくさい仕事がありますが(笑)、
とりあえずは、ヒト段落です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西へ東へ

2008年05月25日 18時35分19秒 | ひとりごと
ご無沙汰してましたっす。

写真は、新丸ビル。
いま、東京駅の丸の内側は、リニューアル工事中なんですねぇ。
煉瓦作りの駅が、どうリニューアルされて現れるのかを楽しみにしたいです。

私は、今月は、GW後初日から、福岡、東京、東京、福岡と
西へ東へと、出張続きです。

その合間に、大学の授業と、関西での仕事をしているので、
薄紅史上最高の多忙ぶり(笑)。
でも、旅好きなので、実はウレスィ~~~(^O^)。

ここしばらく東京の仕事がなかったので、さみしいと思っていたところで、
ほぼ毎週、東京に行けることになって、もう~~最高にウレスィ~~♪♪♪
ウフウフ(●´艸`)クフクフ♪♪♪

しっかし、会社の仕事で出張していたころは、
会社を出たら、仕事との切替ができて、すっかり仕事のことは忘れられるので、
あっさりと、ON/OFFの切替ができてましたけど、
フリーランスになると、ホテルに帰ってメールチェックと、次の仕事の準備。
新幹線の中で、書類作り・・・などなど、
常に仕事がとりとめのない状況で、
うまく切替ができずに、OFFの時間を上手に使えてないです。

せっかく西へ東へと行ってるのに、その土地を楽しめてなぁい~~(T_T)。


とはいえ、東京では、六本木ミッドタウン、前回に行ってきましたよ。
あと行きたいのは、新国立美術館かなぁ。
いま、モディリアーニ展をしているようなので、次回あたり行ってみたいなぁ。

先日は、東京で、予約している新幹線の時間までに、少しの余裕があったので、
新丸ビルに立ち寄ってみました。

丸ビルよりも、オッシャレ~~~~♪
TVでもよくロケしてますけど、お食事をするには、
とってもヨイお店が、たくさん入ってます~~~♪

新幹線での移動前のお買い物は、B1階がオススメ。
B1は、デリやベーカリーのお店がいっぱい。
フランス惣菜という、こじゃれた(笑)のから、
和惣菜、スィーツまで、揃ってます。
ちょこっと美味しそうなのを買って、
新幹線の中で、いただくか、
お店でちょっと軽く食べてから、乗るというのもオススメです。

いつかココでも書いた、
大好きな宮崎の冷汁を食べられるお店を発見したので(^^)、
私は、今度は、冷汁をいただいてから、新幹線に乗り込む予定です♪

新丸ビルと、東京駅は地下でつながっているので、
とっても便利です。
ちょっとしたバーや、コーヒーショップもあるので、
時間を持て余したときには、ここでプラプラしよ~~~♪

私は、今回は、成城石井で、
オムライスとビールのお伴に魚介類のマリネを買って、
新幹線のホームで、冷え冷えのビールを買って、
N700系新幹線の中で、プシュッ!(ビールを開ける音)
昼間の仕事を振り返って、反省・・・
いえ、『次回への学習と、ワクワク動機づけ』をしながら
関西へと帰還して参りました。

明日は、大学の授業が終わってから、また福岡へ移動します。
福岡は、毎年何度か行っているのに、まだ一人で屋台での食事が
できてません(笑)。
私が毎回訪れる天神には、美味しい屋台が多いことでも
有名なので、今回はチャレンジしてみようと思います。

チャレンジに成功したら、また報告しますねぇ~~~♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする