喪服以外の久しぶりのお着物。
1日目。
お稽古が終わってから、鏡に写ったのを自撮り。
ボケボケでした。
石毛結城と綴れ帯で。
2日目
生徒さんのT美さんと展示会に。
着物を着てお出かけするのが目的。
T美さん、一人でちゃんと着て来れました。
T美さんは絞りのお着物と織の洒落袋帯。
私は生紬の着物と漢方染の洒落袋帯。
3日目
R子さんのお宅でお稽古。
写真忘れ。
R子さん宅ご近所のファミレスでランチしたので
R子さんは綿麻着物に半幅帯で。
なぜ時期外れの着物帯かというと
近々、R子さんは異文化交流とやらで
外国の方に浴衣を着せてあげるそう。
半幅帯の結び方を復習したので、そのまま出かけました。
遠目に見ても、衣紋の抜き加減とかとてもきれいに着てらっしゃいますね。
講師をしているとはいえ、月単位で間が空くと
やっぱりスイスイほいとスムーズに着られないものです。
着物の良い季節。なるべく着る機会を作りましょう。
ところで、身内にご不幸があった経験のある方
お通夜のお着物はどうされましたか?
母のお通夜に、昔習った通り、地味な色の一つ紋に
黒い喪の帯にしようと考えましたが
いまどき、そんな着物を着る人はいないと
葬儀屋さんに言われました。
告別式には五つ紋の喪服を着ますが
お通夜はどうしようかさんざん迷いました。
結局はお通夜にも告別式にも黒の喪服を着ました。
経験者に聞いたら、お一人を除いて、通夜に色無地を着た方はいませんでした。
四十九日の納骨は洋服にしようと思っていますが
一周忌までは紋付とかいうのも聞きます。
地方によっても違うようですが
昨今は喪主でもお洋服の方が多いようです。
あるいは通夜はお洋服で告別式だけ着物とか。
色無地を着ていたら、ちょっと浮くかも、、、
1日目。
お稽古が終わってから、鏡に写ったのを自撮り。
ボケボケでした。
石毛結城と綴れ帯で。
2日目
生徒さんのT美さんと展示会に。
着物を着てお出かけするのが目的。
T美さん、一人でちゃんと着て来れました。
T美さんは絞りのお着物と織の洒落袋帯。
私は生紬の着物と漢方染の洒落袋帯。
3日目
R子さんのお宅でお稽古。
写真忘れ。
R子さん宅ご近所のファミレスでランチしたので
R子さんは綿麻着物に半幅帯で。
なぜ時期外れの着物帯かというと
近々、R子さんは異文化交流とやらで
外国の方に浴衣を着せてあげるそう。
半幅帯の結び方を復習したので、そのまま出かけました。
遠目に見ても、衣紋の抜き加減とかとてもきれいに着てらっしゃいますね。
講師をしているとはいえ、月単位で間が空くと
やっぱりスイスイほいとスムーズに着られないものです。
着物の良い季節。なるべく着る機会を作りましょう。
ところで、身内にご不幸があった経験のある方
お通夜のお着物はどうされましたか?
母のお通夜に、昔習った通り、地味な色の一つ紋に
黒い喪の帯にしようと考えましたが
いまどき、そんな着物を着る人はいないと
葬儀屋さんに言われました。
告別式には五つ紋の喪服を着ますが
お通夜はどうしようかさんざん迷いました。
結局はお通夜にも告別式にも黒の喪服を着ました。
経験者に聞いたら、お一人を除いて、通夜に色無地を着た方はいませんでした。
四十九日の納骨は洋服にしようと思っていますが
一周忌までは紋付とかいうのも聞きます。
地方によっても違うようですが
昨今は喪主でもお洋服の方が多いようです。
あるいは通夜はお洋服で告別式だけ着物とか。
色無地を着ていたら、ちょっと浮くかも、、、
ひとつ紋に黒帯なんていう着装があることすら知りませんでした
わつぃの記憶している限り 北海道のお弔いには 黒い喪服姿しか見たことがありません
そして、ほとんどがお洋服の 喪服です
着物の喪服も親族の数名に限られており
かくいう私は着物の喪服は持っていません
自分の両親のお葬式も洋服でした
で悩んでいるのが だんなのご両親の葬儀はやっぱり着物じゃないとまずいかなあ
着物の喪服買わないといけないかなあって迷っています
地味なひとつ紋と黒帯は購入予定にはあがっていません・・・
北海道ではかなり簡略されているようです
今回、長女で喪主だし、着付けもできるので
着物を着るという選択をしました。
皇室の方々でもお洋服の喪服を着ていらっしゃるし
必ずしも着物にこだわることはなさそうです。
私の世代はお嫁入りの時、留袖、喪服、訪問着などを
もたされる人が多かったです。
私は喪服はいらないと母に頼み、そのかわり無地の着物を作ってもらいました。
喪服ってリサイクル着物でたくさん、出ています。
紋は変えられるし、寸法さえ合えば
リーズナブルに着物も黒い帯も手に入ります。
葬儀屋さんで着付け付きのレンタルもあるそうです。
北海道はあまり固いことはいわず
合理的に物事を運ぶように思います。
我が家(婚家)は神道なので、更にさっぱりしている
(戒名もないので費用もリーズナブル)ようです。
母のお葬式は真言宗なので、ご住職に相談しましたら
正式フォーマルな喪服を通夜に着るのは
用意万端整えていたように思われるので
お通夜は略礼服でという風習が昔はあったが
今はこだわらずにとのことでした。