goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

着物の話

2024年10月15日 | 着物
最近、着物の話を書いていませんでした。
9月からの着物の話を一挙公開、、、と、言うほどもありません。
自分自身の備忘録ということで、、、
ちょっと時系列がずれてしまいます。


9/2
着物でお出かけ。
浴衣に羅の銀座結びで品川の和食屋さんへ。

9/12
染めの美術館
伊勢型小紋の大野先生と。


大野先生の新作を試着させて頂きました。
名古屋帯もコプト柄で、大野先生の作品。
着せていただくだけで幸せ。



9/3
きもの甲子園、地区予選会。
今年は私は出演しませんが
我が教室から2人、全国大会に進出。
やったね!

今年の応援団です。

真ん中あたりのピンクっぽい着物が私。
この両面小紋の生地でき楽っくの長襦袢の袖を作りました。
衿も絽からレースに替えました。
レースは季節を選ばないそうです。


これで、夏用のひんやりき楽っくも袷に使えます。

きらっく、ファスナーで半衿交換ができる優れもの。
連日着る時は帰宅後、ファスナーで半衿を外し、洗うと翌朝には乾くので、とても便利です。

9/24
赤ちゃんが生まれた生徒さんのお宅に出稽古。
お宮参りに着物を着ようとお稽古されました。
新生児とも思えないほど、ずっしりとした赤ちゃん。お顔もしっかりしていて、可愛いです。
あちらに見えるぶんぶん君(ワンコ)は
この写真では、拗ねているみたいだけど
弟を可愛がり子守りもしてくれるそうです。
私は母の単衣を着て行きました。
母が40代の頃、三味線の発表会で着たらしいです


10/11
やっと涼しくなりました。
姉から頂いた袷の大島紬と琉球のきりばめの名古屋帯で。

9月になっても竪絽を着たり、浴衣も着ちゃったし、
なかなか単衣の着物日和にならなかった季節でした。

10月もまだ単衣も大丈夫そうですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする