goo blog サービス終了のお知らせ 

♪cantare♪dalmata♪famiglila♪着物♪

ダルメシアンのアミです。相変わらずドジなアミママのブログをよろしくお願いします。

ローマの休日

2021年03月05日 | 映画
ヘルペスのおかげで、「安静に」を守り
おうちの中でゆっくりしている毎日です。
家事も娘にお任せ。

昨日はNetflixで映画を見ました。
最初「華麗なるギャツビー」をえらびましたが
華やかでゴージャスで「目も眩む」場面が続き疲れてしまい、中断。
今の私には「目も眩む」はキツいです 笑

そこにmajyoさんから「ローマの休日」の動画が届きました。
そうだ、久しぶりに「ローマの休日」見てみよう。

で、見ました。






この映画を見るのは何度目かな?
たぶん3度目。
リアルタイムでは見ていないから
最初はテレビ、次はレンタルDVD(ビデオかも)
やっぱり良いねえ。
若いヘップバーン、ほんと、可愛い。
笑顔が素晴らしい。
モノクロの優しい画面は今の私の目にぴったり。

明日も昔の映画見てみようかな?

見たいのは「ひまわり」「道」「ある愛の歌」
あと、ゴッドファーザーを全編見たいなあ。
↑年がバレる。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで映画

2021年01月27日 | 映画
自粛でお仕事もなく、外出もできないので
おうちの周りを「徘徊」するか 笑
Netflixで映画を見ています。

今年に入ってから見たのは


「パラサイト 半地下の家族」
数々の受賞をしているそうだが
後味悪く、私の嫌いなジャンルでした。



「今日も嫌がらせ弁当」
実話らしい。
反抗期の娘に毎日キャラ弁を作る母。
そのお弁当をブログに載せて、それが本になり
映画化されたそうだ。
私も娘のお弁当を毎日作ったが
おおかた、楽しみながら作った。
でも、冷凍食品も利用したし、代わり映えのしないお弁当だったかもしれない。
今のようにキャラ弁なんてジャンルがなかったけど、音楽会に出る娘に海苔で音符♪を作ったり、ひな祭りにはお雛様の茶巾寿司にしたり
楽しんだ。
そんな事を思い出した映画でした。
お決まり通りの家族愛の話でした。

「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」
へんなタイトル!
たぶん、あんまり好きじゃないだろうな。
うーん、やっぱりあまり感情移入出来なかった。
娘が本を読んでいて「本の方が面白い」そうです。

話題の「今際の国のアリス」
私には全くダメ。
受け付けませんでした。
途中でリタイア。
土屋太鳳ちゃん、かっこよかったけど。



「クィーンズギャンビット」
不幸な生い立ちだけど、天才的なチェスを打つアニャ。
アニャさん美しいです。
1960年代のファッションがとてもステキ。
ティーンエイジャーだった私たちが憧れたファッションです。
実話ではないそうです。

チェスは少しだけやったことがありますが
いつも負けていました。
私には先を読む能力がないです。
目先のことで精一杯。


「イントゥーザナイト」
面白かった!!
1話3.40分のが全6話。
ほとんどイッキ見しちゃいました。
シーズン2の公開がきまっているそうです。
早く続き見たい。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日今日見た映画

2020年04月24日 | 映画



「真珠の耳飾りの少女」
義弟のYUPAがFacebookで紹介していたのを
見て
あ、この映画見たかったんだっけ。
と、思い出してAmazonプライム・ビデオで見てみました。
家族全員でみましたが、途中、8歳のpopoちゃんには、ちょいと不適切な部分もあり(笑)

絵画の中の色彩と同じような陰影のある画面で
淡々と話が進みました。
私はこういう淡々とした話、実は好きなんです。
ヨーロッパの映画によくあるような、、、

フェルメールがこの絵を描いた事実と重なるのか、よく分かりませんが
私は好きな映画でした。
フェルメール役の俳優さん、どこかで見たことがあると思ったら「英国王のスピーチ」のコリン・ファースでした。

この後、お口直し的に
分かりやすい映画を見ました。




「あやしい彼女」
毒舌婆さんが、町の不思議な写真館で写真を撮ったら、二十歳の頃の自分になってしまったお話。

孫(若いこの娘が実は自分のおばあちゃんとは知らない)のバンドでヴォーカルをして
デビューをする寸前まで行ったのですが、、、

二十歳の多部未華子がとても可愛い。
オードリーヘップバーン風な髪型や洋服がとても似合う。
歌もなかなか。
お口直しにはもってこいの映画でした。

一晩寝て、今日、popoちゃんが
昨日の映画に出ていたスカーレット・ヨハンソンが出ている「アベンジャーズ」を見たいとの御所望で見ました。

アメリカンコミックのヒーロー達が集結して
地球を守る話でした。
画像は撮りませんでしたが
スカーレット・ヨハンソンが「真珠の耳飾りの少女」とはまるで違い、カッコ良かったです。

2日で3本、まるで違うタイプの映画を見ました。

あ、そうそう。
先日、テレビでチャップリンの「街の灯」を見て
popoちゃん、大爆笑していました。
チャップリンの面白さは子供にも通じるんですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオン・キング

2020年01月12日 | 映画
三連休の中日

popoちゃんと娘は明日のダンス本番のリハーサルへ

ムコ殿ミー君は自室でなんかしている。

昨夜、見損なった「ライオン・キング」のDVDを見ました。

アニメ版も劇団四季のミュージカルも見ていて、大好きです。

実写版はどんなかなあ?





テレビ画面に窓が映り込んでしまいました。








まあ、映像のきれいなこと!!

素晴らしいです。

この技術はどうやったらできるのでしょう。

ま、説明聞いても分からないが、、、

「実写版」といっても、勿論、本物の動物たちを調教できる訳がなく、CGなんですけど、、、

ほんと、どうしてこんな凄いことができるんだろう。と、驚くばかり。

とは言え、古い人間の私にはアニメの愛らしい方が合っていますけどね。

吹き替えの声はちょっと浅い感じがするけど
違和感はありません。

休日感満喫。面白かった!!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画見ました

2019年03月27日 | 映画
春休みに入りました。

映画を見る機会が続きました。

私にチャンネル権が回っきて、Netflixでなんか見ようと検索しました。

選んだのが「あん」

樹木希林と市原悦子が出演しているというのが、決めて。

「あん」は「あんこ」のあんでした。

訳ありのどら焼き屋の店長さん(永瀬正敏)が作るどら焼きは皮は美味しいけど
あんこはイマイチ。

そこへ時給200円でも良いから雇って欲しいと
徳江さん(樹木希林)が現れます。

徳江さんはあんこ作りの名人。
あんこ作りを店長さんに教える下りは
私にもとても参考になりました。

私が作るあんこは時々「あく、苦味」を感じる時があります。

あくの取り方は水でそうっと流すという方法でした。

徳江さんのあんこのどら焼きはお客さんが
行列をつくるほどの人気になりました。

が、心ない噂でどら焼き屋さんはまた閑古鳥が鳴くようになり、、、

ネタバレになりますが
徳江さんはらい病で、隔離された一生をすごしていたのです。

人生の終わりの時に社会に出て、人と触れられた事が
幸せだったと思います。

心に影を持つ人たちの、優しい健気な生き方がステキでした。

そして、昨日はドンちゃんと映画館で2本立て。

お目当ての「グリーンブック」

アカデミー賞作品賞受賞作だし
ピアニストの話だし
興味を持っていました。

良い映画でした。
実話だそうです。

黒人ピアニストと彼に雇われた白人の用心棒兼運転手が、黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を手に人種差別が残るアメリカ南部を巡る人間ドラマ。

上品で道徳的な黒人のピアニストと
粗野なイタリア人の運転手が少しずつ心を通わせていく
過程がステキです。

コンサートツアーの最後の夜、厳しい人種差別に
我慢できず、コンサートを出演拒否し
黒人ばかりの酒場でボロピアノを弾くドク。

ショパン / エチュードOP. 25 第11番「木枯らし」
カッコよかった!!

超絶技巧のピアノに驚き、喝采を送る黒人たち。
酒場のバンドとセッションをして大いに盛り上がる。

お決まりと言えばお決まりだけど
胸が熱くなりました。

ケンタッキー州でケンタッキーフライドチキンを食べるシーンなどくすりとしたり
良い映画でした。

この記事を書くにあたって役者名などを調べていて発見。
粗野で大食らいでデブなトニーを演じているのは
「ロードオブザリング」でアラゴルンを演じた人だって!
驚き!!
あのステキなアラゴルン様が、こんなになるなんて。


このまま帰ると時間が中途半端というドンちゃんに
付き合って、2本目に選んだのは
時間が丁度良いという理由で「翔んで埼玉」


テレビの予告編でみていたので、なんとなく雰囲気は
想像できていたが、予想通りの展開。

あまりにバカバカしくて、最初の15分、寝てしまった。

多分「グリーンブック」との落差が大きくて
切り替えスイッチがうまく働かなかったのね。

起きてから見たら、もう何も考えず楽しめました。

徹底的に荒唐無稽、埼玉の人、怒らないのかな?

埼玉だけでなく、千葉も怒らないのかな?

川中島の合戦のような千葉と埼玉出身の有名人対決には笑った!

横浜に住み、東京に通勤し
千葉にも埼玉にも親戚があるワタシ
大体のご当地ネタは理解できておかしかった。

神奈川県知事(竹中直人)が吐く「赤煉瓦倉庫に埋めてやる」には笑った。

しかし、GACKTが高校生でその父が京本政樹で
そこから可笑しいでしょ。
はちゃめちゃ過ぎて、その世界観にワープするまで
年寄りには難しいかも。

若者は爆笑していました。

さて、今日はこれからpopoちゃんと
「ドラえもん」観てきます。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする