カメラぐらし

暮らしの中で身近にあるものをカメラに収め、美しい!を一日何回感じるか挑戦中です。

アートフィルターをかける

2015-01-31 22:39:41 | 写真教室



前記事の「ワンランク上の素敵な写真の撮り方!」は、カメラの機能をちゃんと学びたい方のための
記事です。

ちゃんと順を追って書いていきたいのですが、すこし飛びます。

最近のカメラはどんどん女性好みになってきています。
小さく軽くカラフルに・・・・・・
外見だけでなく、中身も女性好みの写真がワンタッチで撮れるようなプログラムが用意されています。

前記事ではお花は明るく撮るのがベターであると書きましたが、明るくすることができた暁にはさらに
「アートフィルター」というのが使えて、写真に様々な加工が加わるようになっています。

これは、「アートフィルター」の中のメニュー「ファンタジーフォーカス」と言うのを掛けています。
(オリンパス)

メーカーにより次のような名称となっています。
オリンパス「アートフィルター」、canon「クリエイティブフィルター」、
パナソニック「クリエイティブコントロール」、ペンタックス「カスタムイメージ」
ニコン「スペシャルエフェクトモード」etc

 

 

さらに上級編になりますが、photoshopで空いた空間に花びらを2輪埋め込みました。

自分の好きな絵柄が作れるのは本当に楽しく尽きることがありません。
カメラ、パソコンさまさまです。

 


ワンランク上の素敵な写真の撮り方!

2015-01-30 12:47:13 | 写真教室

「ワンランク上の素敵な写真の撮り方!」と題してテキストを作っています。
写真教室に使うテキストは今までいろいろ作りましたが、今までの受講者の方に
要点をまとめたものを、改めて確認していただくために作っています。

内容は、部屋の中で料理やお花を美しく撮る方法ですが、blogを見ていただいて
いる方にもちょこっと公開したいと思います。

ちょっと素敵にワンランク上の写真を撮るには、カメラの機能を少しだけ理解して
思い通りの写真が撮れるようにしたいものです。

まず、素敵な写真にするための第一歩「明るさ調整」ボタンからいきます。



あまり深く考えず「あっ!きれい!」とパチリと撮りました。
写真が暗いと思います。

 

 



明るく撮るとこうなります。

 

では、明るく撮るには、どうすればいいか。
下記のようにダイヤルを回して「A」モードにしてください。
これでいろいろな機能を使うことができるようになります。


次に「露出補正」と言うものを行います。「明るさの調整ボタン」と思って下さい。
どんなカメラでも±のこのボタンが表面の見えるところにどこかにあるはずです。

 これを押すと、画面のどこかに下記のようなインジケータが表示されます。

  

 これをプラスに移動することで写真が明るくなります。
ちなみにマイナスすることで暗い写真にすることができます。

±のボタンの位置と調整する方法はカメラによって違います。マニュアルを
丹念に読んで挑戦してください。
明るさを調整するだけであっと驚く写真になります。


過去に撮った桜の写真で明るさを見てください。


  

すみれの写真、さらに構図や背景を考えて撮ったものが下記です。
背景にはすみれと同系色の毛糸のマットを置いています。
ちなみにこれはオリンパスのコンパクトデジカメです。



写真は横写真より縦写真のほうが素敵だと思います。奥行きがでて左右のよけいなものを切り取れるから。
花びらはたくさんあるんだけど、思い切って排除して、一番かっこよくて美しいと思う一輪を選びます。
この構図になるまでには様々な角度と明るさを変えて撮りまくり、相当時間をかけています。


一人一人美しいと感じる花びらが違うので、同じアレンジメントでも複数の人が撮ると全然違う写真になります。

そこに撮った人の「心が見える」ということではないでしょうか。

今年は学びの年、何げなく撮っていると流されて、いざ人に説明するとなると、どうだっけ?と頼りない
事になっています。自分自身の為にも写真講座の記事を書いていきたいと思います。

 あくまでも私の好みですから、違和感のある方もいらっしゃるかもわかりませんがご容赦ください。

 


リンゴジュース

2015-01-25 11:24:38 | 食べ物



リンゴジュースをいただいたんです。
添加物0%の純粋にリンゴ汁、これがこんなにおいしい飲み物であることが初めて
わかりました。甘くて濃くて、青森の加工場で作られた手作り品のような貴重な飲み物です。

おりしも「マッサン」で、北海道のリンゴ農場の風景が美しくてリンゴに魅せられています。
「リンゴじる」と言う呼び方に違和感を覚えますがまさに汁なんですものね。
考えてみたら、子供のころ病気になったらリンゴをすりおろしガーゼで濾したリンゴ汁。
あの味そっくりです。

 


CP+2015開催

2015-01-24 22:33:41 | 写真教室

横浜パシフィコにて今年も写真とカメラのお祭り[CP+2015]が開催されます。

写真を撮ることが好きな方お勧めします。

いろんなセミナーが受けられたり、カメラが自由に借りられて
普段は絶対お目にかからないきれいなモデルさんを完成された背景で
好きに撮影できたりします。

モデルさんだけではなく各ブースには、女性好みの被写体がきれいに
並べられていて、ライティングされているのでこれ撮るだけでも
写真がうまくなったような気になりますよ。

こういう会場は、余りの人の多さで波にのみこまれそうになるので
慣れが必要だと思います。何度も足を運ぶことで余裕が持てるように
なります。

2月12日(木)~15日(日)

詳細は下記で見られます。

事前登録すると入場は無料です。

http://www.cpplus.jp/

写真は昨年の撮影です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ムーランルージュ

2015-01-22 22:10:51 | 花・植物



ふりふりのパンジー、別名ムーランルージュと言うそうです。
正月を過ぎるころからさっそく出始めています。

荻窪太田黒公園そばの緑化園は、特にパンジーの種類の多さが特徴です。
花びらの小さいタイプを買ってきました。色も形も微妙で可憐です。

 


蕪(かぶ)が旬

2015-01-21 12:21:42 | 食べ物

蕪に魅せられています。
蕪はすぐに柔らかくなります。
ゆでて暖かいところをドレッシングで食べます。

 

 

 

 

 

 


荻窪自然食品の店「ぐるっぺ」行くと魅力的な野菜が見つかります。
蕪、大、中、小を見つけて「これは絵になるな・・・・」と構図が浮かびました。

 

 

 

 

 

 



葉っぱを油揚げと一緒にごま油で炒めたものが、これがおいしいですね!!


雑誌「いきいき」

2015-01-18 22:40:51 | 人物

2月10日発行・雑誌「いきいき」2月号に掲載していただいています。
シルバー世代がいかに社会とかかわって生きがいを見つけるか、と言う特集記事に組んでいただきました。
楽しみで撮った写真をネット販売(㈱pixtaサイト)ができる事のメリットが紹介されています。
インターネットで買っていただいた写真は、会社のホームページやカタログなどに使われていて
とっても生きがいに感じているんです。
まさに「いきいき」の瞬間です。

「いきいき」は定期購読誌で本屋さんには置いてありません。
図書館などで見かけたら手に取って見て下さい。

 

撮影及びインタビューは、かふぇ&ほーるWith 遊さんでお受けしました。
店長様、ママさん、ご協力有難うございました。


未年

2015-01-16 00:08:54 | 食べ物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何を隠そう、私、未年なんです。

正月つきの今月は縁起のいいお菓子をいただくことが多いです。

だるまさんのお菓子はよく見ると、他に富士山とかなすとかの形が、マカロン

の材料で作られています。ピンクの羊は飴です。

どれももったいなくてかわいくて食べられそうにありません。


 


中野居酒屋街

2015-01-16 00:03:44 | ミニ旅

中野駅前居酒屋街のとある一軒の居酒屋さんです。

居酒屋街は全国駅前にはどこにもあるものですが、ここは度迫力の居酒屋街です。

範囲が広くて数が多いこと!

これは元日撮影で静まり返っておりますが、はなきん(古い言い方かしら)などのごったがえは

すごいです。

 


日本舞踊鑑賞

2015-01-15 23:55:23 | 人物

西荻勤労福祉会館ホールにて日本舞踊を堪能しました。

舞いも着物も美しくて見とれてしまいました。

若い人たちが日本古来の伝統を引き継いでいることにも感動!

実は私も子供のころと成人しての数年、日本舞踊をやっていたので、過去におけいこした演目が

いくつか登場して、見ているうちに振りが戻ってきたりしてとっても興味深く拝見しました。

既にFaceBookにアップ済みですが、観客が少ないんじゃないかとのコメントがありました。

上演中は撮影禁止だったので、これは開演までまだ時間がある時撮ったものです。

確かに観客は多くはありませんでしたが、舞う人が若い人が多くて、阿波踊り、よさいこい

ストリートダンスとにぎやかなものばかり見ていましたが、対照的な日本舞踊の美を

改めて認識して良い鑑賞となりました。

 


ほうき草

2015-01-13 00:09:00 | 雑貨

ほうき草で作ったほうきを使ったことありますか?
昨秋九州に帰った時体験したのですが、砂利の混じった庭を掃くのになんと便利なものか
と驚きました。

軽くて、石ころを一個も掃かず、表面の落ち葉だけをきれいに掃いてくれます。
そのほうき草が近所の弁天沼公園にたくさん栽培されています。

杉並区には町や公園の緑化や落ち葉の再利用に活動するボランティア団体がたくさん
ありますが、先日区役所ロビーでその活動内容を一堂に展示して
人気投票をやっていました。

この公園では、このほうき草でほうきを作る子供たちの団体があるのだそうです。
この活動に一票を入れてきました。

 


青山学院 高橋宗司選手

2015-01-06 20:12:10 | 人物

箱根駅伝、青山学院の優勝の興奮がまだ収まりません。
これは2年前の2013に私が撮ってた写真です。

この年は8位でした。

今年8区走者高橋宗司君の2年前の姿です。
この時から今年を予想してたかのような明るい余裕の表情に
驚きます。
ストック写真を振り返っていたら出てきたのでUPします。

 


立教大学

2015-01-05 23:27:15 | ミニ旅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立教大学校舎を見学してきました。

正月休みで学生は一人もいません。守衛さんに断って見学させてもらいました。

今風のっぽビルの校舎ばかり見ていましたがこれは圧巻!!

校内全域この建物で統一されています。

まるで美術館です。

季節ごとに見学に行きたいと思いました。


ブラックニッカ

2015-01-02 10:25:18 | 食べ物

 

「マッサン」関連か、このウイスキーのCMがやたらと張ってある。
私はこれのストレートが大好き。
お酒と言うより夜にのむコーヒーの感じで飲んでいる。

最初のウイスキー飲んだ人たちが、さんざんまずい!と言う場面があったが
最初に飲んだコカコーラのような感じだったのかな?と思ってみてた。

お酒全般好きだけど「ウイスキー」が一番好き!!

定番の煮物も一応作った。