カメラぐらし

暮らしの中で身近にあるものをカメラに収め、美しい!を一日何回感じるか挑戦中です。

紅葉を真っ赤に撮るには!

2015-11-27 22:51:29 | 写真教室

今年東京では真っ赤になる時期が異常に遅いのですが、紅葉を真っ赤に
撮る方法、最低これはやってほしいものです。

何も考えずまずは一枚、あら、せっかくの紅葉が赤くない。
見た目は真っ赤なんだけどなぁと設定を変えて撮ったのが下記です。

露出補正(明るさ暗さを変えること)でマイナス補正(暗く撮る)をしました。

露出補正の方法は過去記事をご覧ください。
オート撮影をやめて、Aモード、またはAVモード、Pモードにする。
プラスマイナスボタンで調整する。


これは大きな木の下なので暗い。したがって暗く撮れた。


少し明るくしようかな。


もっと明るくした。やっと赤い色が見えてきて程よい明るさになった。
こんな風に微妙な調整を時間をかけて行っています。

 


ipad教室へ

2015-11-27 09:40:26 | ipad

11月25日、iPad教室で、iムービーの作り方を教えてもらい、私はiPadでの写真の
撮り方をお話しさせていただくというコラボでした。
ムービーに凝りだしたら時間がいくらあっても足りないと思うシロモノ
でしたが作品作り挑戦したいです。


棚町宜弘さんの絵画を見て

2015-11-25 09:10:49 | 人物

先日偶然通りかかった新宿京王プラザホテルのギャラリーで、棚町宜弘さん
という日本画家の方の作品を見ました。
下記の素晴らしい絵画を見てください。
http://tsugumi-artworks.com/gallery_tanamachiyoshihiro.html

描写が繊細でちょっとレトロで何よりも「物語」があるところが素晴らしいです。
在廊中の棚町さん、気さくに話してくださって、若々しくはつらつとした
明るい方でした。
写真もただ美しい景色を切り取るだけでなく、物語を織り込まなければ
ならないと思いました。

善福寺川緑地公園、鈴懸の広場にて
11月21日撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


杉並区・太田黒公園紅葉

2015-11-23 11:05:32 | 花・植物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



11月21日撮影
私はポイントを見つけたらそこで何時間もこだわって撮る方法です。
ここを撮るだけでエネルギーを使い果たし、これからこれ以上の色彩に代わっても
もういっぱいいっぱいの感じです。
ここは11月27日からライトアップが始まりますが、メインのもみじの大木は
すべて緑です。
今年は確かに暖かいと思います。


田原俊彦テレビ出演情報

2015-11-21 20:37:55 | 俊ちゃんのこと

 ちょっと、いや大いにおしゃれで大好きな動画です!

 

下記いよいよあさってです! 

★歌謡ポップチャンネル
11月23日(月)22:00~00:00
2015.10.16中野サンプラザホール収録
http://www.kayopops.jp/program/episode.php?prg_cd=KC00000593&episode_cd=0001&epg_ver_cd=06&epi_one_flg=index.php


★NHK歌謡コンサート
11月24日(火)20:00~20:43
水谷千重子こと友近さん(朝ドラで好演中)とのデュエットです。
http://www4.nhk.or.jp/utacon/

見ごたえ十分な番組だと思います。


玉ボケの作り方

2015-11-15 15:14:09 | 写真教室

撮ったのは池のある公園(杉並区井草の森公園)です。
池に当たった太陽の光はきらきら光っています。
手前に苔のある石の上に落ち葉があります。
ピントを合わせるのは赤い葉。
大きくズームしてF値は最低値(この場合は5.6)

 



すると背景の池のきらきらは玉ボケとなります。
きらきら光っているものを探してぼかすということです。

 


田原俊彦新曲「TRUE LOVE~約束の歌~」

2015-11-13 09:29:55 | 俊ちゃんのこと

昨日朝からワイドショーでたくさん取り上げられているようですが
11月11日(水)お台場のヴィーナスフォートにて新曲発表及び握手会に
行ってきました。

「TRUE LOVE~約束の歌~」結婚式の曲にふさわしい神殿のようなステージで
真っ白なタキシードが見事に決まっていました。
CDジャケット写真がこれぞ田原俊彦!って感じです。
この正統派な清潔感がたまらないです。

 

既に始まっている会場のイルミネーションを利用してこんな写真を撮ってきました。

 


「故郷は荻窪」 ipad演奏会

2015-11-10 23:56:56 | ipad

11月8日(日)荻窪音楽祭出演のipad合奏団の動画をお届けします。
出来栄えはともかく急きょ集まって3、4回だけのリハーサルでここまで
達成できた事を喜びとしています。
とってもいい刺激で楽しかったです。
結構そうそうたるメンバーでしょ?かっこがね。
若き作曲者でありピアニストの田辺望さんこの曲、美しいメロディが
胸にしみていい曲です。
これをきっかけに広まるといいなと思っています。

たった一枚の薄い板のようなものをバッグに入れて通うだけでリハーサルができて
リハーサル中の動画撮影や録音もipadで行い、すぐその場でチェックができる、何十種類
もの楽器の中から選択できて、面白い音色が楽しめる、常々ipadは玉手箱のような
ものだと思っていますが今回の体験で一層その思いを強くしました。

本動画撮影はWith 遊のママさん、編集はメンバーの一員で最年長の
わのりさんです。
まとめ役のipadの荒木、山森両先生、ありがとうございました。


玉ぼけを作るには?

2015-11-08 09:36:34 | 写真教室

相変わらずの少量楚々のコスモス。
キッチンの窓を開けると鉢植えのコスモスが2番咲きで5,6輪咲いています。
優しい色にしたいのでポートレートに設定しています。
写真教室で背景の玉ボケはどうしたら作れますか?と質問されたので
解説します。
この例はきらきらしてないし、まんまるではないので玉ボケとは言えないのですが。

コスモスの後ろに樹木(下記写真ムクゲの木)があり、葉っぱの間から光が
漏れているのがわかります。
背景をうんとぼかして撮ると葉の部分は緑になり隙間は白になるわけです。
背景をぼかすには下記のような方法で撮影します。

F値を最小にする。F値2.8とか小さいほどいい。
大きくズームにする。
花マークにしてズームする。
カメラに特殊機能でボケ機能がついていたらそれを使う。
ぼけのきれいなレンズを購入する…などです。

今日は雨で曇っているのできらきらしたボケが作れません。
晴れていると隙間から入ってくる光がきらきらしているので、もっと
きらきら玉ボケができるはずです。次回晴天で試してみます。
これからの季節イルミネーションでもきれいな玉ボケが作れるので
試して紹介しますね。