カメラぐらし

暮らしの中で身近にあるものをカメラに収め、美しい!を一日何回感じるか挑戦中です。

木の実収集

2013-11-29 22:42:50 | 花・植物

かわいい!かわいい!と言いながら気が付くたびに拾っていたら部屋の中が
こんなになりました。

 

 

 

 

 



これは最新の深大寺で拾ったもの、初お目見えもあります。

細長いの名前不明です。

 

 

ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

 


黄色の神代植物公園

2013-11-27 23:39:03 | 花・植物

水生植物園から登った広場、エノキの大きな樹、黄色の姿が美しです。
芝生もくぬぎも椎の木もみな黄色。

 

 

 

 

 26日(火)まれにみる好天。

気温18度、風もなく、青空に雲一つなく、まさにブルーと黄色の世界でした。

 

 

 

 

深大寺境内のムクロジの樹
あくまでも黄色が美しい!!

 

 

 

 

 

 ここでもっとも気の合った仲間4人、話の弾むことったらありません。

 

 

 

 

 

 

ランチは 

松葉茶屋でおそばと天ぷら

 美味しかったですよ。

 

 

 

 

 

 


秋・井の頭公園

2013-11-25 20:19:53 | ミニ旅

11月24日(日)紅葉の井の頭公園、吉祥寺の街の特徴は若者とおばさん年代の割合が程よいこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



この日のアートマーケッツは、すべてクレヨン1本で描くこの絵が人気で人垣ができていました。

 

 

 

 

 

巨大なメタセコイアの紅葉、公園のシンボルツリーとなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りに、駅前ハーモニカ横丁の夕暮れ

 

ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

 


モデルさん

2013-11-23 23:21:04 | 人物



スタジオでモデルさんを撮影させていただきました。
20代のkaoriさんですが、ただ今写真を調整作業中、
あまりにも肌がきれいでうっとりしています。
指先まで一点のシミもないのですね。

2時間以上の撮影時間にずーっと最高の笑顔を保ってくださいます。
明るくさらりとこなしながらプロ意識の高さに感動しました。




上野の秋

2013-11-21 09:15:49 | ミニ旅

 紅葉は上野で楽しみました。
絵画館前の広場、修学旅行生がいっぱいで空がどこまでも青かったです。

 

 

 

 



まだ全然落ち葉になっておらず、グリーンもまじって美しいグラデーション。
威風堂々西郷さん。

 

 

 

 

 

上野・神田・御茶ノ水とどこ歩いても面白いあの界隈。
人っこひとりいない湯島聖堂で姫蔓そばの群生を発見!

 

 

 

 

 

最後は万世橋跡のmAAch ecuteで珈琲。
昔駅があった赤レンガの高架下を利用したファッションビル、今東京では最高のセンスじゃないかな?
珈琲カップのサイズ・色・ミルクピッチャーの色・水を入れるグラスのサイズまでバランスがいい。
備え付けのチェックのひざ掛けの暖かさが異様に残ってる。

 
今、世界の秋葉原が超ハイセンスな街に変わっています。

写真はコンパクトデジカメで撮影。

 

ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

 


秋まっさかり

2013-11-18 12:09:36 | 花・植物

 

気持ちの良い今日のお天気、風がなく気温も高く紅葉もはじまり、朝から阿佐ヶ谷方面を少し歩いてきました。
木の実はこれからこれでリースにしようと思っています。茶一色だけのリースとなりそうです。

 

ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

 


元気ばい!九州産十穀

2013-11-17 11:28:50 | 食べ物

塩だけのシンプルなおにぎりにした

 

 

 

 

 

 



私の徘徊地域阿佐ヶ谷に佐賀の物産を置くお店ができた。
十穀米など今では珍しくないけど、裏のラベルを見てうれしくなってお気に入り中。

ラベル表示
大麦(福岡・佐賀県)・発芽玄米(宮崎)・もち玄米(佐賀県)・赤米(大分県)
・黒米(大分県)・緑米(大分県)・うるちあわ(長崎県)・もちきび(熊本県・長崎県)
・もちあわ(熊本県・長崎県)・はと麦(福岡県)

製造者:株式会社種商 佐賀県鳥栖市藤の木町若桜3-5
tel0120-583-003

 

県名とかの表示がアバウトだわ!九州の会社らしい。それとも何か理由が?

 

ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

 


雨宮祐介マネージャーの事

2013-11-15 21:46:17 | 俊ちゃんのこと


ブランケット君、今年9月28日コンサート会場で

 

田原俊彦イベント会場に行くと、いつも隣に付き添っている男性がいます。
この人どんなに遠くからでもよく目立つ笑顔なんです。
白い歯を見せていっつも笑っていて、体はごついんだけど性格が柔和でとても
やさしそうに見えます。

この男性、雨宮祐介さんと言って田原俊彦のマネージャーさんです。
ファンからはYマネと呼ばれています。
紆余曲折のあった田原俊彦に同じマネージャさんがずーっと永年ついているって
よくよくの事に違いない・・・と思ってた私はこの記事で納得です。

 

25・7・6、朝日新聞の記事の一部から

98年夏。37歳になった田原と初めて会った日のことを、雨宮祐介は覚えている。

東京・渋谷の事務所で「よろしく」と、田原は右手を差し出した。

威圧的な空気をまとい、笑顔はなかった。

雨宮はおずおずと右手で応えた。

前任者が急に退職し、新しいマネージャーを探していた田原のもとにやってきた22歳。

初めてのマネージャー業務が、かってのトップアイドル田原俊彦。

緊張が全身を貫いた。

業界内で田原の評判は良くなかった。「わがまま」「生意気」、悪いうわさばかり聞いていた。

雨宮は、田原を怒らせないように、迷惑をかけないようにと考えるばかりで、話しかける

ことすらできなかった。

新しい仕事をとってくるどころか、付き人としても満足な仕事はできない。

怒られてばかりの何年かがすぎた。

「あんな出来の悪いマネージャー、切っちまえよ」と言う声も出ていた。

しかし田原は頼りない雨宮を「代えてくれ」とは一度も言わなかった。

感情的に怒られたこともなかった。

怒りには必ず理由があり、しかも納得できた。

田原は、いい加減な仕事だけは絶対に許さなかった。

業界内の悪評は、仕事へのストイックすぎる姿勢が生んだ誤解なのだと雨宮は

理解した。

「どうだ」ある年の夏、コンサートの集客状況について田原に問われたことがある。

「思わしくないです」雨宮は答えた。

田原は自分にいい聞かせるように言った。「今に見てろ。必ずひっくり返してやる

自分を信じていれば大丈夫。いつかみんな帰ってきてくれる」「ビッグ発言」から、10年が

経とうとしていた。思うに任せぬ状況が続く。

それでも、田原の卑屈な態度を見たことがない。弱気な言葉を聞いたこともなかった。

揶揄する世間の声も、まったく気にする様子はない。

仕事を選ばず、メディアでの露出を上げようとか、副業に手を出そうとかいう気も

さらさらない。

あくまで歌って踊ることにこだわり続ける。

「この人は、強い人だ」雨宮は改めて思った。

以上

 

今夜11月15日(金)、田原の出演するテレビ番組「爆報」の内容は、売れなくなった
歌手が薬に手をそめ落伍していく話だったが、「同じ状況になった時、弱気でいたら
自分もそうなったかもしれない・・・・」みたいなコメントを聞いて、手帳に挟んであった
新聞の切り抜きを取り上げることにしました。

トシちゃんの強気、前向き、明るさ、まっすぐさは本当に清々しいと思います。

 


琺瑯(ほうろう)

2013-11-13 08:54:04 | 食器



京都で有名なベニシアさんの台所は雑然としているのにどうして素敵なんだろうね?
と言ったら、プラスチックのものを全く置いてないらしいよ・・・と言う会話になった。

そうだよね、素材を統一したらいいかもね・・・・・
家中の琺瑯(ほうろう)製品を集めてみた。
手前の平たい重ねた容器は年代物、そのうえ相当酷なことして焼け焦げがついたら
味がでて、写真の被写体として活躍しています。


ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

 


杉並フェスティバル

2013-11-12 09:26:02 | ミニ旅

杉並のお祭り「杉並フェスティバル」を見てきました。
桃井原っぱと言う広大な原っぱで繰り広げられる、杉並の産業、観光を紹介するものですが
近隣の友好都市や震災支援のための東北の産物も、杉並の主だったパン屋さんやスイーツやさんの
出店も、杉並の農業も一同に見られる、集客力がはんぱじゃないイベントでした。
極採色を中心にカメラを向けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

 


カレンダー作成

2013-11-11 06:59:12 | 写真教室

写真教室の写真を使ってカレンダーを作りました。
一穴をあけてリボンを通しただけですがシンプルでかわいいです。
裏面も印刷できるマット紙を購入すると便利できれいに印刷できます。
こんな風に印刷すると、ほんとに自分が撮った写真?と思うほど
素敵に見えるんですよ。

撮った写真はどんどん生かしましょう!

 

ブログ「デジカメ日記」でも更新中です

 


11月写真教室in with 遊

2013-11-10 21:44:24 | 写真教室

いきなりなんですが、上のようになった写真、背景の窓枠が気になります。
しかも両端が斜めになっています。
できるだけまっすぐになるようにカメラを構えたほうが良いのです。

 

 

 

 

こういう場合は両端を思い切りパソコンで切り取って下さいね。
それだけですっきり!
これは超ミニパンジーの鉢植えですが、花びらがあっち向きこっち向きしていて
なかなかかっこよく撮れませんでしたので
一番きれいな花びらを探して、思い切り一輪だけをクローズアップにしました。

 

 

 

  



青いりんご、らふらんすとママさんからもらった柿
無造作に置いて、大胆な感じに撮りました。
きれいで上等なピカピカのものより、結構傷が合って、でこぼこのほうが絵になるってこと
あります。

 

 



お天気が良ければこのベンチの上に木の実バスケットを置いて撮影するつもりで、ロケハンまでしていた
のですが朝からあいにくの大雨で残念でした。
足元にはくぬぎやどんぐりがたくさん落ちている杉並図書館素敵です。

雨の中ご出席下さった皆様ありがとうございました。

 

ブログ「デジカメ日記」でも更新中です