カメラぐらし

暮らしの中で身近にあるものをカメラに収め、美しい!を一日何回感じるか挑戦中です。

亀梨和也君

2017-08-30 00:25:03 | ジャニーズ

下記の記事お読みください。

先週の「鉄腕DASH」ゼロ円食堂に亀梨和也が出演!→なんでもこなすその姿に絶賛の嵐!!

 

亀梨君は日ごろから料理好きで有名です。
仕事の帰りにどんなに遅くなってもスーパーで食材買って帰宅し、
翌朝は自分のための食事を完璧に作り、きれいに後片付けをして
仕事行くそうです。
アイドルは男子の鏡です。

前後の記事が見事にリンクしていることがわかりましたので
追加します。 

亀梨君は今ソロコンサートツアー中だそうですが
最終公演は自分の地元の「江戸川区総合文化センター」で行うそうです。
初舞台は幼稚園の時で、このステージに立ったそうです。

前記事のMBLバレエ発表会も「江戸川区総合文化センター」だったのです。
森の遊歩道と小川のせせらぎと、ひろーいロビーがゆったりした
きれいなホールでした。


バレエスタジオMBL発表会

2017-08-28 22:28:58 | 人物

27日(日)MBLバレエスタジオ発表会
江戸川区総合文化センター大ホールにて

第一部ゲーテ・パリジェンヌ

第二部バレエコンサート

第三部シンデレラ

 

私はTO子ちゃんお相手担当でしたが、客席でほとんどのプログラムを
鑑賞することができました。


暑い!!

2017-08-25 10:01:54 | 食べ物

 

 

 

 

 今日25日は35度の予報。

朝から泣きたいほど暑いですが、35度の中を自転車でこれから仕事へ向かいます。
昨日はA4チラシ作って注文先に持っていき、チェックしてもらって
再度夜届けました。

これが仕事だと思うと暑さが乗り切れてキツイと感じないから不思議です。
この緊張感は大事だなって思います。

野菜と麺類とコンビニおこわとアイスコーヒーが活力源です。
たんぱく質が足りない?3枚目の写真のうどんと野菜の中に豚肉がたっぷり
入っています。

 

 


清澄白河珈琲散歩

2017-08-24 09:06:37 | 清澄白河

大江戸線森下駅で降りたところにある新大橋、朱色の塔が夜の方がきれいです。
森下駅と清澄白河駅は隣どうし、徒歩で行き来できます。

 

 

 

美しい清洲橋と往来の激しい遊覧船、後ろの高層ビル群は佃島です。

 

 

 

 

清澄白河と森下をつなぐ萬年橋
昼間はただの鉄骨の橋なのにどうしてこんなにきれいな照明になるのか
その美意識尊敬します。このあとそばまで行って照明の仕組みを
確かめました。

 

 

萬年橋を渡ったところ、清洲橋通りにある、元力士貴闘力さんのお店です。

今回は珈琲はありません。
カメラを担いで、TO子ちゃんのお相手担当に夕方から通っています。

 

 


鬼子母神

2017-08-21 16:04:48 | ミニ旅

この日は「手作り市」が開かれていて賑やか。
若いデザイナーさんたちの古くて新しい・・・みたいな手作り品がいっぱい。
手作りフライパンやかわいいスプーンやお鍋の一点もの、使ってみたいなぁ!
食器や布ものも。

 

境内の巨木けやき。

 

 

 

近辺のレトロ路地
この建物は窓から古い足踏みミシンの見える洋裁店

 

 

鬼子母神駅前から神社へのまっすぐな参道、ゆったり広くていい感じです。

 

 

 

神社のすぐお隣の「東京音楽大学」の校舎です。

 

 

大塚駅「都電荒川線」乗り場、私は「早稲田行き」に乗りました。

東武東上線で帰る娘を池袋まで送っていきました。
電車に並んで座ってぎりぎりまでおしゃべりがしたかったからです。
池袋駅の改札口で別れて、さあてどんなコースで帰ろうか、どう帰ろうと
フリーだったので、山手線で大塚駅下車、ちんちん電車の都電荒川線に乗り
思い付きで「鬼子母神」で降り、思いがけないミニ旅となりました。
途中一駅間違えて雑司ヶ谷霊園前で降りてしまいましたが、
6分おきに走っているので間違えても楽々便利。


国立新美術館

2017-08-16 08:18:48 | ミニ旅

 

 

 

お盆休みの一日を国立新美術館へ。
水墨画の先生が出展されている「日美展」を見るためです。
油絵、水彩画、日本画、絵手紙、水墨画・・・・と、絵に関する
すべての分野の作品が見られると思って行ったのですが、
国内最大級総合絵画展というだけに、その作品の膨大さ!
先生の作品をさがして鑑賞するだけで精いっぱいでした。

黒川紀章作という建物を見るのも楽しみでした。

  


富岡八幡宮

2017-08-14 17:45:52 | ミニ旅

夜の10時ころ、お祭りの露店のかたずけがクライマックスでした。
暗闇で見たお祭りのもう一つの顔、大変なものです。
8月13日、鳥居は富岡八幡宮、ここへ50基以上のお神輿が終結して深川周辺は祭り一色
だったそうですが、祭りのあとの静けさも絵になります。


君の名は

2017-08-12 13:00:30 | ミニ旅

今若者の間で大ヒットの映画「君の名は」が、われわれシルバー世代の仲間内でも
話題となっています。
なぜか?映画の内容が容易に理解できなくて四苦八苦しなければならないから。

とても良い映画だと進められて映画館行ったのに「わけわかんないじゃないの!!」
といきり立ってるおばさんも続出・・・・。

そんな映画なんです。

娘親子には「夢と希望のない人には理解できないんじゃないの!」なんて言われる始末。

よーし、見てやろうじゃないの!

と奮い立った私。

もっと奮い立って解説書まで作って配って下さったTさんのご期待に
答えて理解できるまで何度でも見てみます。これから。

実はこの映画高齢者だけで見ようという案があって「見たい人ー!」
って問うたら大勢の人が手を挙げて下さったそう。
えー?

佐田啓二、岸恵子の往年の名画と勘違いしてないか心配。

写真は、映画には東京の街の風景が克明に登場しますが、

その一部新宿駅南口で、先週撮ってきたところでした。