カメラぐらし

暮らしの中で身近にあるものをカメラに収め、美しい!を一日何回感じるか挑戦中です。

マフラーリホーム

2016-11-29 16:35:35 | 雑貨

くたびれたブルーのマフラー
こんなシンプルな色が似合わないんです。寂しい感じで・・・・。

何とかして少しにぎやかにしなくては、とボンボンを買ってきました。
もう少し大きくて派手なものが欲しかったんですが、同系色で小さめとなりました。
これからつけていきます。

完成したらUPします。

吉祥寺にあった有名な洋裁材料のお店コットンフィールド、今はなくなって
大きな雑貨やさんとカフェになっています。
が、ボタンやビーズ、リボンレースなどのお店は残っています。

 

 

 


きりたんぽと紅葉

2016-11-28 09:34:14 | 花・植物

まずは「かふぇ&ほーるWith遊」さんのきりたんぽで力をつけて・・・・・
すぐ裏の荻窪図書館と読書の森公園です。

 

 

 

ガラス窓は図書館です。

 

 

 

黒い大きな幹をバックにすると赤が引き立ちます。

 

 

 

 

 

 

 


54年振りの秋の雪

2016-11-24 11:52:13 | 花・植物


54年ぶりだそうですが、54年前は高校3年生。
偶然2日前に、54年ぶりの同級生から電話があった。
雪のように白い肌のかわいい子だった。これ男性。

ジャニーズ好きのかわいい男の子大好き派は、あのころから始まっていたんだと
妙に納得した。

 


早稲田大学学園祭

2016-11-24 00:10:34 | ミニ旅

11月5日学園祭に行きました。
人の多い喧騒を避けてこんな時しか撮れない建物をじっくり撮ってきました。
時計台のある大隈講堂は、裏へ回ると日本庭園や学生食堂のあるこんなに静かで
美しい緑に囲まれています。

 

 

 

 大隈講堂の裏側の写真はほとんど見た事ない人が多いと思います。

 

 

 

坪内博士記念演劇博物館
演劇、映画、歌舞伎、浄瑠璃、文楽、ミュージカル、落語・・・あらゆる芸術の歴史が
じっくり見られました。

 

 

 

図書館、国際会議場、井深大記念ホールのある建物

 

 

 

目的はこれを見るためでしたが・・・・。


天空のステージ

2016-11-21 09:15:36 | 人物

江東区豊洲の会場でMBLバレエ教室おさらい会が行われました。
背景がガラス張りという天空のステージが素晴らしかったのですが、写真撮影は
難しかったです。
 

 

 

 

 

 1才3か月、孫のTO子ちゃんもこの日デビューしました。

 


多岐川舞子さん

2016-11-20 13:10:30 | 人物

ご招待で多岐川舞子さんのディナーショーに行ってきました。
まじかに誕生日を控えているそうでバーズデーパーティも兼ねていました。
これは撮影OKタイムに撮らせていただいたものです。
ステージからだいぶ離れていたけど精いっぱいのズームで撮りました。
演歌歌手なのにキーボードも弾けてサックスも吹けるという多彩派。
昭和の名曲もたくさん歌って飽きさせないショーでした。
最後にプロダクション社長さんの挨拶がとても感動的。
平成元年のデビューだそうだから相当ベテランなのに、愛くるしい着物姿はもちろん素敵、大きなスリットの入ったドレスでのサックス演奏はカッコいい!スタイル抜群でスリム。
これだけの体型と容姿を維持しながら努力を怠らず 今日までこれたのは 、まじめで
こつこつ、誠実な人柄の証拠、その彼女をぜひブレイクさせてあげたいのだそうです。
疲れていてもその日の情報は即日Blogにアップされている、そんなところにも
まじめさが感じられます。

多岐川舞子オフィシャルブログはこちら

余談ですが
なんと田原俊彦バックバンドのドラムス山原さんがついていらっしゃいました。
ここで山原さんの演奏を聴けるとは二重の喜びでした。
又多岐川さんのお父さんは若いころ歌手を目指して五木ひろしさんと同じ
歌謡学園にかよっておられて、五木さんもお父さんのこと良くご存じだそうです。
トシチャンの芸能界の唯一のお友達は五木ひろしさん、これも何かのご縁!


ショーの会場は、江東区東陽町ホテルイースト21、入り口の紅葉に絡めたイルミネーションがとてもきれいでした。

 


デンファレ

2016-11-17 09:05:28 | 花・植物

デンファレは蘭の一種だと思いますが、あまりにも出回っていて
あまり存在感がありません。スーパーで300円くらいですし。
枝のままだと花瓶に挿しても向きが不安定で、花びらがこちらを向いて
くれず、撮影するのも難しい花です。
傷み始めたこともありますが、思い切って花びらだけちぎってみました。
あでやかで豪華で重厚感ある花になりました。

 


5日ぶりのカメラ

2016-11-15 17:35:11 | 花・植物

風邪で5日ほどダウンしていました。
回復して銀行やコンビニなどに行けるようになった第一作です。

先日、カメラ特別セミナーを、Kさんご夫妻と一緒にやらせていただきました。
その時のお花がいつまでも元気で、ベッドの中から撮りたいなぁ・・・と眺めていたので
回復後早速撮りました。

 

 

 

外へ出ると、刈り込まれた垣根の間からこぼれていた、ふうせんかずらとひよどりじょうごの実です。セッティングもなにもせずキッチンのステンレスの上で、窓から入る冬の光で
撮りました。


倒れる前のお出かけ写真もだいぶプールされています。
少しづつアップしていきます。


牧野富太郎記念庭園

2016-11-03 00:38:33 | 人物

 

 

 

 

 

 

牧野富太郎という植物学者をご存知ですか?
生涯に発見・命名した植物は1500種類以上、採取した植物は約40万点。
昭和32年まで晩年の居住地であった場所が記念の庭園となっています。
西武池袋線大泉学園で撮影の仕事あったので帰りに寄ってきました。
当然ながら庭園の樹木にはすべて名札がついています。樹木の名前が知りたかったら
ここへ来ればよい・・・と思いました。
感じの良い資料館でしばし時間を忘れました。

 


明日の写真教室お休みです

2016-11-01 19:23:18 | 写真教室

ご連絡が遅くなりました。
明日の写真教室は教室の改修工事が伸びていて今月もお休みです。
メンバーの方には連絡が行っていると思いますが、こちらでも改めてご連絡します。
次回お会いするのは12月、クリスマスや年賀状に関する題材で行う事になることと思います。
よろしくお願いします。

水滴写真試みました。
素材は日日草を使っています。
今回は105ミリマクロで撮りました。
ぼけはきれいなんですが、ピントがいまいちきれいではありません。