カメラぐらし

暮らしの中で身近にあるものをカメラに収め、美しい!を一日何回感じるか挑戦中です。

トマト

2019-06-27 16:35:14 | 食べ物

相変わらずトマトが安いので付け合わせのトマトもたっぷり盛っています。

このところ超絶忙しいのだけど、年の候でひとつひとつゆっくり
片付けていけばいいのだ・・・と言い聞かせてこなしています。

若いころはこうではなかった。
やらなければならないことがたまると焦ってかっかすることも
あった。その代わりサクサク体が動いていたわけだけど。

写真を1枚スキャンしている間に洗濯機をまわし、プリンターで
1枚カレンダーを印刷している間に鍋を見てという具合。
パソコンもプリンターもキッチンにあるのでこんなことができる
わけでほかの体制は考えられません。

6月に撮影の仕事2か所いただいて撮影と編集と納品。
某広報誌表紙の写真
とテキスト提出。
7月初めから始まる新規インストラクターへデビューの準備。
その他役所提出の書類作りが数種。など

あせらずゆっくりゆっくりをモットーに。 


サボテンの花

2019-06-23 11:03:15 | 花・植物

今年もサボテンの花が咲きました。

たった一輪

根っこ部分が痛んでいるのを放置。
このサボテンを頂いたsekineさんに、上の部分だけ切り取って土の上に置いておくと
元気になるよ・・・と言われていたのに、とげの痛さが半端じゃないのでさぼった
為です。

それでもけなげに一輪開花、サボテンの実家sekine家と同日に開花するという
不思議なつながり。


日本舞踊鑑賞

2019-06-17 21:04:50 | ipad

 

 

 

 

 

 

 

 

この週末二日続けて日本舞踊を鑑賞させていただくことができました。

10代のころから自ら日舞を習い始めたTanaka さんのご子息、毎年拝見して

いますが、益々芸に磨きがかかっての男性っぷりもお見事でした。

写真のように男性ははかま姿、女性は振袖や付け下げの衣装でシンプルに

舞う素踊りというのが一番好きです。体の線が衣装に隠れることなく舞姿がよく

見えて美しいと感じるのです。

一日目は出演の記念写真を撮ってほしいとの要望で伺いました。

白虎隊の衣装でしたが、化粧から着付けまで舞台裏もしっかり見学できて

とてもよかったです。

ipad撮影


6月写真教室作品2

2019-06-11 12:59:41 | 写真教室

油絵のような演出、カメラで遊べるようになって楽しそうですね。

 

 

花びらがこぼれるような角度から撮る、いろいろな角度を見つけることが
面白いところだと思います。

 背景に使った絵画の一部をうまく利用して一体感を持たせた
工夫が素敵です。

 

 真っ白なレースに見事にピントが合っていてエレガントな写真です。

 

 

 

 花瓶の反射も入れて思い切り明るくぼかしたふんわり感が素敵な写真です。

 

 斜め構図、先端のつぼみも入れた構図としては最高では?

 

 

 

 本物の花と水彩画をコラボさせているわけですが、花瓶のところまで水彩画風に見えるのは
なぜだろう?素敵素敵!

 

 ふんわりぼけているようだけど中心の花びらにはちゃんとピントが合っていて素晴らしい!

 

 

 

 全体を撮るのは大きさが難しいのですが、縦写真で調和よく
まとまっています。ボケ具合も美しいです。

 


ふんわりしていて中心の花びらにはちゃんとピントが合っています。
背景の選び方もうまいです。

 

順不同

続きあり


6月写真教室作品1

2019-06-10 23:52:55 | 写真教室

 

 美しい演出たまりません!斜め感がすごく立体的です。

 

背景の絵とアジサイの花ビラのコラボ、ぼかしなさい、ぼかしなさい…をいつも
連発してるけど、これは程よくぼかしていないところが素敵。

 

 

 ブルーの花と背景の絵、これも微妙にアジサイとわかるのが季節感たっぷりですね。

 

 スマホを並べたスタイリングだったけど、ドライの薔薇を狙った構図、ドライ薔薇が
狙い通りに立体的に主役になってる。

 

 

 

大胆に切り取ったデルフィニウムの一部、余白の空け具合もよいし、ブルーが美しい!!

 

 

 背景の花を生かし、大幅に左に寄せた芸術的な構図が本当に素晴らしいです!

 

 

 

マクロにして近寄るなら中途半端ではなくこのくらい大胆がいいですね。
まるでスカーフの柄みたいです!

 

 

 雰囲気のある写真、ユトリロのような色調になっていますね。

 

 

 

なんとも柔らかい色調がよく出せるようになって・・・しかも縦写真、
この調子ですね。

 

 レース編みのカバーをかけたスマホとガラケー及びアイホーン。
バランスよく並んでいて真上からの今風写真が完成、明るさも最適!

  


写真教室行いました

2019-06-06 20:16:11 | 写真教室

6月5日写真教室行いました。
みんなでおしゃべりしながら、また真剣に取り組みながら
皆さんのりに乗って、時間ぎりぎりまで撮影をやめないようになって
来ていますね。。。
最後にお土産にいただいたお菓子を撮影するはずだったのに
時間がなくて持ち帰って自宅で撮ることを課題としました。
まるいお菓子、さてこのシンプルさを皆さんはどう撮るのでしょう。
参考までに私も撮ってみました。

いろいろ凝るのは難しいでしょうから、まずは白い紙の上でそのままの
姿を撮る。(シンプルなほど意外と難しい)
下はせいぜい木製のフォークを加えてみました。





6月写真教室のお知らせ

2019-06-04 09:42:32 | 写真教室

下記の通り6月の写真教室行います。
日時:6月5日(水)間:9:30~11:30
場所:ゆうゆう浜田山館 杉並区浜田山4丁目18番31号 TEL03-3315-7815
メール:yamazakura_c#yahoo.co.jp #→@
初めての方は入館証が必要となりますので 身分を証明するもの
(保険証・免許証など)が必要です。
はじめての方でカメラの説明書ある方はお持ちください。
レンズが複数ある方はできるだけ接近できるもの、ボケが できやすい物を
お持ちください。 教室では単焦点レンズやマクロレンズが向いています。
とびいり歓迎します。
よろしくお願いします。