goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

そうだったらいいな委員会

2012-12-07 08:37:38 | 育児サークル
今日は一段と寒いですね。

寒いですけど、
今日は育児サークルです。

育児サークルの代表をしているということで、
広島子ども夢財団さんから、
こんな手紙が届きました。



「子育てするならわがまちで」
そうだったらいいな委員会委員募集。

なんだそれは?

自分の子どもが3月でサークルを卒業します。

自分の子どもがいないのに、
サークルのお手伝いをしたいと思うのですが、
どうだろう。

そう、考えているときでした。

委員に応募して、
同時に、
地域子育て支援コーディネーターに登録しました。

さまざまな子育ての講座の講師、
地域の中で子育ての支援活動に取り組むことができるようになります。

公民館での講座ももっとたくさんしてほしい。

してほしいとばかり思っていてもはじまりません。

では自分がやってほしいことを
やってみればいいじゃん。

ということです。

うまくできるかはわかりませんが、
要請があれば、
やるだけやってみようと思ってます。

「子育てするならわがまちで」そうだったらいいな委員会の委員に
選ばれましたとお電話がありました。

さっそく広島で選ばれた12人くらいの人が集まり、
3時間の会議があります。

ドキドキします。

これからの活動を話し合うそうです。

私は育児サークルを地域に残していくということを
訴えていくつもりです。

育児サークルはどんどんつぶれていっています。

地域の育児サークルをつぶさないような
お手伝いをこれからしていくことに決めました。

今日もこれから育児サークルに行ってきま~す。






育児サークル「はに~きっず」のお知らせ

2012-12-03 13:23:20 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」も今年度は6回となりました。



次回は「クリスマス会準備」です。

先日、我が家に集まって担当の人と話し合いました。

12月7日と21日は

 クリスマスソングを歌って、楽器で演奏。

 クリスマス製作。

 プレゼント渡し。

この3つはやろうと思います。

さて、どのようにするか。

昨年は

 帽子作り



 クリスマスソングで楽器演奏



 磁石でつりゲーム



昨年は月に1回しかしてなかったから、

製作もして、ゲームもして盛りだくさんでした。

係の方ご苦労さまでした。

今年は月に2回です。

工作とクリスマス会をわけてみましょう。

工作はクリスマスのリースと飾りづくりをしましょう。

クリスマスソングはいろいろ歌って選んでみました。

リズムがとりやすい曲を流して、歌って楽器演奏したいです。

プレゼントはサンタさんからのプレゼントにするか、
検討中。

次回、12月7日は
工作用具(はさみ、のり、クレヨン、マジック、新聞紙、ゴミ袋)あればおりがみを持参しましょう。


クリスマスソングにもなれましょう。

21日のプログラムを考え、
作りましょう。

サークル終了後、
ランチ忘年会です。


3月で卒業する子がいます。

そして、赤ちゃんだけどサークルを続けるべきかと

考えている方もおられます。

ぜひ、続けてください。

専門の指導者がいないこと、

これがいいのか悪いのか。

そのときの子どもの年齢に合わせて活動できるんですよ。

例えば、

わが子が0歳児のときのクリスマス会楽器をもっています。プレゼントを回すのもお母さん



小学生がたくさん来てくれたときのクリスマス会ちょっと高度な工作



年齢に合わせて難しい製作をしたり、
おしゃべりだけにしたりいろいろです。



私がいえることは

サークルをつづけることが
今後の人生を楽しくしてくれると思うのです。

たくさんの人との出会いがあります。

小学校に入って、
役員をしたとき
育児サークルの同じメンバーだったら、
それだけで話もはずみます。

ぜひぜひ続けてください。

私は子どもが卒業しますが、
今後もこのサークルがつぶれないように
支えていこうと思っていますから。

安心して活動していってくださいね。

赤ちゃんを産んですぐは難しい方、
参加できるときだけでもいい。

仕事をしようとされている方、
育児休業のときだけでもいい。

私はそう思いますよ。

育児が楽しくなると思います。

参加することで、

きっとたくさんの育児の情報がもらえます。

育児サークルのいいところです。

いろいろな力をもったお母さんがおられますから、
どんどん発揮してください。

待っています。


育児サークル「はに~きっず」と保育士さん

2012-11-16 12:54:13 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」です。

今日はいい天気になりました。

保育士さんが来られました。

この日を楽しみにしてました。

まず、

 「わお~」をおどる。



お母さんもだんごむし。

 「はに~きっずのうた」を歌う。(私が作詞作曲しました)

 出席をとる

 自己紹介

今日は子どもの好きなキャラクターを一緒に発表

保育士さんにバトンタッチ



 ふれあい遊び

たくさんうたをうたって

だっこもたくさんして、

おかあさん、足腰痛いよ~

 「あてっこクイズ」



歌をうたって、

何かをあてるので、

みんな興味津々。

 「バルーンあそび」



 巨大絵本の後は、

 巨大紙芝居



最後にケーキを食べるまね



今日は保育士さんが来られて本当に楽しかった。

今日はお休みが3組でした。

残念ですが、

早く元気になって、

また来てくださいね。

今日は新しい会員が4組も。

1組は2人目の出産を9月に終えたばかりのママ。

復帰してくれました。

とっても嬉しい。

仕事復帰するから、

3月までという短い時間だけ参加という方もおられますが、

いいんですよ、

短い間でも参加してください。

どんどん参加して、

たくさん友達をつくって、

仲良くなってください。

そういう場所になればいいなと思っています。

次回は12月7日です。

クリスマス準備ですから、

工作用具を持って来ましょう。

案は(昨年のもとに)

クリスマスの帽子や飾りをつくる

クリスマスの音楽に合わせておどる、打楽器で演奏

プレゼントをもらう

ゲームをする

エプロンシアターをする(母親)

いろいろ企画していきましょう。

次回はそのあとお店で昼食忘年会をしたいと思います。

お楽しみに。

出席 男の子 3人 女の子8人 お母さん11人 欠席3組 (内 見学4組)






育児サークル「はに~きっず」に保育士さん

2012-11-15 08:29:23 | 育児サークル
寒くなりましたね。

風邪をひいておられる方もおられるでしょう。

我が家も小児科に通って、

なんとかすごしております。

さて、11月16日金曜日の育児サークルは保育士さんが来られます。

年に1回、区役所の方から来ていただいています。

昨年の保育士さんが来られたときの様子です。



昨年は新聞遊びをされました。



わお~たのしそ~

って、親が楽しい。

そうなんです。

親も楽しい。

親が楽しんでいると子どもも楽しい。



パネルシアターもあります。

今回も同じ保育士さんが来られます。

先日電話で打ち合わせをしました。

今いるサークルの人数と年齢、やってほしいことを伝えます。

たまたま3回同じ保育士さんが来られているので、

知っている方ということもありますが、

「昨年はこんなことをしましたよねえ」

と打ち合わせもとっても楽しくできました。

さて、今回はもう3歳に近い子どもたちが多いということで、

動くことをテーマに。

いつもの活動のあとに(わお~をおどる、出席、うた、絵本)

 バルーン

 あてっこクイズ

 大型絵本

 ふれあい遊び

などをしていただく予定です。

わお、楽しみ。

しっかり風邪を治して、

みんな参加しましょう。

今回新しいメンバーも4人加わる予定です。

見学、大歓迎です。

忘年会シーズンです。

次回のサークルの後に忘年会も計画中です。

病気になっている場合ではない。

風邪もふきとばして、

楽しく子育てしましょう。





育児サークル「はに~きっず」佐伯運動公園へ

2012-11-02 12:54:15 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」です。



佐伯運動公園に行きました。

このごろ急に寒くなりましたね。

以前から決まっていた遠足の日。

昨日から

「寒いけど本当に行くの?」

と会員からメールがありまして、

とりあえず弁当持参をやめて、

みんなで遊んでさっさと帰ることにしました。

昨日は小雨も降り、

寒かったのに

今日は晴れてあったかくなりました。

自転車を持ってきた人や

シャボン玉を持ってきた人。

ボールやバトミントンなどいろいろなおもちゃを持参しました。

バスケットのコートでしょう。

何にもないのですが、

砂もつかないし、

自転車にはもってこいの場所でした。

自分の自転車にはなぜか乗らない。

他の人の三輪車、

他の人のボールを持って喜ぶ娘。

2歳児は人が遊んでいるものがほしいのです。

これだけの人数がいるといろいろなおもちゃを使えて、

嬉しそう。



シートもひいて、

お茶タイム。

じゃあ、集まって誕生日会をしよう。



「お誕生日のうた」のプレゼント。

七夕のとき撮った親子写真のプレゼント。

外でみんなのお祝いよかったね。

運動公園は他にもたくさん公園があります。

2歳児と1歳児の集まりなので、

ローラーの滑り台は危ないだろうということで、

今日は移動しませんでした。

自転車やボール、シャボン玉持参で楽しい時間が過ごせました。

天気がよくてよかった。

出席 男の子 2人 女の子 8人 お母さん 8人 (内見学1組)欠席 2組 

今日は引っ越しが近くて忙しい会員の方もおられて、

本当は欠席といわれてましたが、

子どもだけ他の会員の方が連れてきてくれました。

こんなことができるなんて、

助かりますよね。

会員でフォローしあって、

すばらしい。

だんだん会員が増えてきましたよ。

3人目の子どもと育児サークルにデビューされた方もおられます。

「入りたかったんだけど、

なんか一人で行く勇気がなくて」

と言われました。

たまたま公園で遊んでいて、

育児サークルのメンバーに誘われて入会されました。

思い起こせば、

私もそうだったんです。

公園で友達になった人に誘われて入会しました。

公民館でちらしを作り、

宣伝したけど、

結局1人しか入らず。

その後、

公園やお兄ちゃんの友達のお母さんに声をかけると

すんなりぞくぞくと入会。

まだまだこれから増えますよ。

楽しくなってきますね。

わくわくします。

それはクリスマス会が近いから。

楽しいクリスマス会にしましょう。

次回は11月16日です。

保育士さんが来られて楽しく過ごします。

年に1回のお楽しみです。

次回も新しい会員の方が来られます。

迷っている方ぜひ見学に来てくださいね。

お待ちしてます。