美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

ブログについて

2018-06-20 10:26:56 | 育児
ブログの更新があまりできていないのに毎日ご訪問ありがとうございます。

雨ですね。

広島は雨が続いています。

アジサイがきれいです。

今日もアメブロは更新しています。

よかったら、アメブロ「ようちゃんのブログ」http://ameblo.jp/honey-kids-hirosima/をご覧になってみてください。




新聞活用受験対策

2017-11-02 09:09:15 | 育児
すごいタイトルをつけてみました。

中学3年の長女が受験で、毎日塾の送り迎えを頑張っています。

なかなかやる気になれなかった長女も最近やっとやる気がみられるようになりました。

塾に任せるというよりも、塾の先生と協力して、子どもを支えていくようにしたいと思います。

志望校に受かるか、受からないかを実力テストを受けるたびに結果が出ます。

だんだん、受からないのではないかという気持ちが高くなり、もういいかとあきらめの気持ちが芽生え、勉強から逃げるということになります。

これじゃあ、本当に受からんよ。

どう言ったら、長女にやる気が芽生えるか、いろいろ考えました。

塾に電話して、先日塾の保護者説明会に出席できなかったので、特別に面談の日を設けてもらって、個別相談をしてもらって、受験生とどうかかわっていけばいいかを教えてもらいました。

初めての子ということは初めての親なのです。

親として、全部初めて。

だから、長女の時には失敗も多いけど、それなりに必死なのです。

一人で悩んでいても仕方ないので、その道の専門の方に相談することが一番だと思いました。

家では「勉強しなさい」とばかり怒っていたような気がします。

そうではなく、「笑顔で塾に行っておいで」と気持ちを盛り上げることも教えてもらいました。

そう、プラスの言葉がけが足りなかった。

私がすることは早く寝るように言うことと食事をしっかりとるようにすること。

「この高校へは受からんよ」と責めるのではなく、「期待してるよ。コツコツがんばったらきっと受かるよ」とプラスの言葉がけをしていきたいと切り替えました。

すると長女の表情が変わってきました。

「がんばってみる」と言い、「塾残って勉強してみるね」と自分から残ることを頼むようになりました。

声掛けでずいぶん変わるものですね。

魔法の言葉は「お母さんは信じてる」でした。

さて、母もできることを考えます。

新聞が大好きな母は毎朝中国新聞の天風録を読むようにして、長女に伝えてみようと思いました。

新聞の1面を読み、事件などをおおげさに朝読むのです。

長女も朝食の時、「そんな事件があったんだ」とちょっとくいついてきます。

長女のためだけでは私もおもしろくないので、天風録を読んで、川柳を考えたりしてます。

そして、小論文対策のためにも久しぶりに長女にも投稿にチャレンジさせました。

掲載されないかもしれないけど文章を考えるくせをつけていきたい。

親ばかで、少し空回りかもしれないけどそれなりに母も頑張っています。


アメブロは毎日更新中です。アメブロ「ようちゃんのブログ」http://ameblo.jp/honey-kids-hirosima/

よかったら読んでみてください。






PTCについて

2017-10-24 13:30:36 | 育児
昨日はたくさんの方に訪問していただき嬉しかったです。

ありがとうございます。

PTCについて。

小学校に入ると必ず年に1回あります。

保護者と先生と子どもとの親睦会。

私の子どもの小学校では学級委員が企画運営します。

私は今小学校6年生の長男の母として、委員会活動をしているわけですが、今回は次女のPTCに参加しました。

PTCは何度も参加してますし、学級委員として企画もしたことがあるので、さほど楽しみでもいやでもありません。

今日は3・4時間目の授業としてありましたので、仕事も休んで参加しました。

子ども3人目となると必死さもなくなり、元気のあるお母さんと元気はあまりないお母さんに分かれます。

1人目は必死だったのに。

母としては3人目だけど次女にとっては自分だけのために来てくれて、2時間も遊んでくれるなんて、嬉しい日はありません。

とっても喜んでくれました。

参観日で会ったお母さんとは次女の話しをすればいいんだろうけど振り返ってみると長女や長男の話ばかりしていたような気がする。

こりゃいかんな。

お母さん、次女のことをもっと考えないといけない。

ブログ書いてみて反省しました。

今年は体育委員として頑張りましたが、(運動会が終わったのでもう終わったも同然)さて、今日は反省会もあります。

反省をまとめておこうかな。

最近することをホワイトボードに書いています。

やったら消す。

年末調整も書かないといけないな。

保育園の壁面も作らなくっちゃ。

忙しいお母さんになったので、冷蔵庫にホワイトボードを貼って、用件がある人はそれに書くことになっています。

本当によく忘れる。忙しいからだよ。

今日はPTCに遅れず参加した自分のことをほめてあげよう。

アメブロは毎日更新中です。アメブロ「ようちゃんのブログ」http://ameblo.jp/honey-kids-hirosima/

よかったら読んでみてください。



小学校の運動会の代休について

2017-10-22 16:01:11 | 育児
小学校の運動会の代休はどのように過ごされてますか?

長男が4年生の時、長男とデ―トしました。

今ではいい思い出です。

昨年は代休に何がしたいか長男と話しあいました。

すると「ハロウィンパーティー」というではありませんか。

結局、我が家でパーティーをしました。

18人来ました。

そんな豪邸でもないのにリビングいっぱいになった子どもたち。

携帯電話もないのによく集められたなと長男のことをある意味尊敬しました。

今年もやろうかと言っていたのに、私が仕事になり、できませんでした。

なかなか難しいです。

仕事をしながら、遊びも充実させたいけどそこまでまだできないのが現実。

先日は疲れが出て、病院へ行き、点滴してもらいました。

元気に働いて、元気に遊ぶことができるようになりたいな。

まだまだです。

ここで一句 「嫌がった代休デ―ト懐かしい」 みいちゃんママ

よかったら昨年のブログをみてみてください。

アメブロは毎日更新中です。アメブロ「ようちゃんのブログ」http://ameblo.jp/honey-kids-hirosima/


運動会の代休の過ごし方
小学校の運動会の代休はどのように過ごされますか?昨年はブログに書いてましたが、小学校に通うのは長男のみだったので、2人でデ―トしました。いい思い出です。小学校4年生だっ......


小論文と新聞投稿について

2017-10-13 09:36:29 | 育児
長女が高校受験に向けてがんばろうとしています。

私も何かできることはあるだろうか。

以前から気になっていたこと。

それは「小論文と新聞投稿について」

私が思っていることは新聞投稿が小論文に役立つかということ。

きっと役立つと思うんです。

これを小論文のように書いてみようかと思ったわけです。

ネットで小論文と作文の違いを調べてみました。

作文はあるテーマに関して自分や自分の周りで起こったことを自由に語るものつまり、言いたいことを自由気ままに書きならべるもの

小論文はある事柄に関して論理を使って自分の意見が正しいということを読者に納得させ説明していくものつまり、自分の主張を論理で説明するもの

なるほど。

新聞投稿は作文に近いな。

やっぱり、作文だな。

ただ、小論文の細かい技術の「だ、である」で表現はできていると思う。

これはいつも投稿の時は気を付けてます。

ただ、「思う」というあいまいな表現は小論文では極力使わないということです。

とにかく、小論文でははっきり、自分の意見を言って、どうしてそう思うのかを言って、結論へ導くそうだ。

やってみよう。

テーマ「新聞投稿と小論文について」

新聞に投稿することで文章力がついてくる。だから、小論文の力もつくはずだ。

だが、新聞の投稿は作文に近い。作文と小論文は書き方が全く違う。

新聞投稿をすることで自分の意見を常に持つ努力をするようになり、周りの意見にも関心を持てるようになる。

文章を書く前に文章を組み立てることをする。これは小論文にも必要な力だ。

まずは新聞投稿をして、文章力を高めておけば、小論文の技法を把握して、すぐに小論文も書けるようになる。



どうでしょうか。

私は小論文を書いたことがありません。

長い文章にするならば作文はどのようなもの、小論文はどのようなものと説明を加えるといいと思います。

そうやって、投稿する前に、簡単に文章を組み立てていってます。

新聞投稿は中学2年生から続けてきました。

図書券がもらいたいために投稿を続けてきたわけですが、だんだん自分の気持ちがはっきり書けるとすっきりするようになり、文章を投稿するだけで満足感が得られるようになってきました。

小論文に書いてみたいものをたくさん持っておくことが大事だと思います。

娘のために一足先に母がお勉強。

がんばりましょう、受験生のママ。