goo blog サービス終了のお知らせ 

美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

育児サークル「はに~きっず」運動会ごっこ

2012-10-20 09:35:01 | 育児サークル
10月19日の育児サークル「はに~きっず」です。

運動会ごっこです



はじめにいつものようにおもちゃで遊んで、

片付けをして、

音楽で集まり行進をして、

「わ~お」をおどりました。



出欠 「はい」と返事ができるようになってきました。

絵本をみる。



「おおきなくりの木の下で」を歌っておどる。

 「うんどうかいがんばるぞ~エイエイオ~

 「はに~きっずのうた」

 アンパンマン体操

 かけっこ

「いちについて」


「よ~い、ドン」

おかあさんのところに走って行きます。

これが喜んで喜んで何回もやりました。

 タオル体操「さんぽ」

 おいかけっこ玉入れ

かごにひもをくくりつけておかあさんが引っ張ります。

それにむかって新聞紙でつくったボールを投げ入れます。

お母さんお疲れ様。

 サーキット遊び



はじめはトンネルくぐり 滑り台 台から飛び降りてマット運動 ゴールでタッチ

何度も何度もやりました。

 それから最後にゴールでおみやげとメダルをもらいました。

 もらった人から座って写真撮影。


「げんこつやまのたぬきさん」

そうじをしてお別れ。

出席 男の子2人 女の子8人 お母さん9人 おばあちゃん1人 見学1組 

運動会お疲れ様でした。

前回のサークルでは私は急に休みましたが、

みなさんが協力してプログラムを作成してくれたり、

プレゼントを用意してくれたりしてくれました。

楽しい運動会ができましたね。

私は子どもの成長が見れて本当にうれしかったです。

幼稚園に入る前にサークルでみんなと過ごすことは本当にいいことだと思います。

子どもにとっても、

親にとっても。

次回は11月2日に佐伯運動公園に遠足です。

お弁当や三輪車持参で10時30分に集まりましょう。



育児サークル「はに~きっず」

2012-10-15 09:53:48 | 育児サークル
10月12日金曜日に公民館に行きました。

オープンスペースがあるからです。

サークルの友達がチラシを作ってくれました。



ついでに育児サークルの宣伝もしてきました。

はに~きっずの予定表





専門の指導員はいません。

お母さんたちだけで進めています。

私が作ったサークルだと思っている会員の人もいますが、

私が作ったわけではありませんよ。

ただ、3回消滅の危機を救ってきました。

サークルをつぶすのは簡単です。

でも作るのは大変だそうですから、

ぜひつぶさないでと言われています。

3度目の危機は

私の3人目の子どもを産んだときでした。

「サークルがなくなります」

という連絡を受けて、

首のすわらない子どもを抱えながら

なんとか6人近所の友達を誘って始めました。

3人目の子どもとは3年間やっています。

サークルの友達ともなかよくなれました。

私がつらいときもすぐにかけつけてくれる友達。

育児サークルの友達は次の予定を立てる前に

相談したりするので、

そのときにいろんな話をします。

そんなとき私をとても助けてくれています。

離乳食講座で出会った友達、

公園や公民館で出会った友達、

1人目の子どものときから一緒にサークルをやっている友達。

この育児サークルがあったからこそ

私は楽しく子育てできていたと思います。





さあ、10月19日は「運動会ごっこ」をします。

アンパンマン体操や新聞ボールなげ、かけっこ、トンネルくぐりなどもりだくさんです。

どうぞ見学に来てみてくださいね。

会費はなんと月50円ですよ。

迷っていてはすぐに時間は過ぎてしまいます。

楽しくみんなで子育てしましょう。


育児サークル「はに~きっず」

2012-09-21 15:50:11 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」


ずいぶん涼しくなってきました。

今日も育児サークルはもりだくさんのメニューでがんばりました。

活動の紹介

 おもちゃで遊ぶ

 行進する

 「わ~お」をおどる

 出欠

 はに~きっずのうたをうたう

 絵本を読む

「アンパンマン体操」をする

 工作をする

ライオンの絵に色をぬる 切る うちわにはる 

うちわに洗濯バサミをはめる競争(10コをだれが一番にはめられるか)

マット運動(高いところから飛び降りる)

タオル体操「さんぽ」に合わせて

掃除 げんこつやまのたぬきさんでお別れ

そのあとみんなでランチをしました。

なかなかサークルの時間にはおしゃべりができないので、

今日はゆっくりお話しました。

今日はせんたくばさみを使った工作をしました。

せんたくばさみは2歳児ではやっとはさめる力しかありません。

これも子どもたちにとってはおもしろいようで、

そのあとも夢中でやっていました。

いい力がつくようです。

このようなサークルがなかったら私も気がつきませんでした。

ありがとうございました。

いろいろな場で学んだことをお母さんが順番に紹介しています。

今度運動会をしようと思っているので、

それに向けて体操や行進をしています。

だんだんできるようになってきています。

子どもたちの成長が楽しみです。

自分の子どもだけでなく、

他の子も自分の子どもと同じように成長が嬉しいと思います。

だから、いけないことをしたときはみんなでしかります。

あぶないときはみんなで助けます。

頼まなくてもみんなで協力し合って進められるということが、

大切だと思います。

お母さんのがんばりは子どもも見ています。

みんなお母さんがよくがんばっています。

やはり、子どもたちみんなよくがんばっています。

今日欠席のお友達が1組いて残念でしたが、

また親睦会をしましょう。

わたやさん、お世話になりました。

出席 男の子1人 女の子7人 お母さん7人 欠席1組

育児サークル「はに~きっず」第8回新聞遊び

2012-09-07 14:15:21 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」第8回新聞遊び


いや~今日も一段と暑いですね。

今日は暑さに負けず、

育児サークルをやって来ましたよ。

みなさん、がんばりました。

今日は新聞で遊びました。

今日の流れ

 おもちゃで遊ぶ。片付け

 「わ~お」をおどる。

 「はに~きっず」のうたをうたう。(私が作詞作曲したものです)

 アンパンマン体操をする。

 絵本を読む。

 新聞紙で遊ぶ。

新聞紙の真ん中を破って服いないいないばあ通り抜けビリビリに破って玉作り布を使って玉飛ばし棒を作って野球玉入れ

実際は布を出した時に子どもがのっかってきたので、

急きょ、布で遊びました。

野球はしませんでした。

布で遊んでとっても楽しそうでしたね。

新聞の玉は運動会の玉入れでまた使いましょう。

新聞は毎年使って遊んでいますが、

楽しいですね。

 誕生日会(誕生日のうたをうたって、手作りの写真立てをプレゼント)

 掃除、次の連絡、げんこつやまのたぬきさんでお別れ

出席 男の子2人 女の子9人 親10人 見学1組 


育児サークル「はに~きっず」第6回

2012-07-13 22:01:51 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」第6回


今日は雨の中、育児サークルでした。

今日は9月に3人目の赤ちゃんの出産をひかえているママが来ました。

退会した子どもと一緒にサークルに入っていたママです。

そのママは久しぶりに遊びに来てくれて、

一緒に妊婦さんなのに体操を楽しんでいましたよ。

そして、「久しぶりに会えてうれしかった。

子どもたちが成長していたのがびっくりした。

よくおどれるようになったねえ」

といってくれました。

久々のママだけの訪問もいいものです。

みんなに「赤ちゃんがんばって産んでね」

とエールももらえますしね。

そして、9月に2人目を出産予定のママが今日退会しました。

出産したら、またサークルに気軽に来れるようにしたいと思います。

だから、「赤ちゃんをうんだら、見せに来てね。

がんばって赤ちゃんをうんでね」

と言いました。

復帰は悩んでいたようですが、

悩む必要はないと思います。

こちらがどっしりとつぶれないように待ってますから。

役員の心配かな。

それなら、できる人がやればいい。

だから、むしろ、赤ちゃんを今から生む、

妊婦の方に見学に来ていただき、

たくさんの情報をもらうようにしたらいいかと思います。

「妊婦ですが、見学できますか」

と言ってもらえばいいかと思います。

出産の面では先輩がたくさんいますから、

安心して出産にのぞめると思います。

「赤ちゃんをうんだら入会します」

で、私はいいと思いますから。

今日のサークル

「わ~お」をおどる

 出欠

 絵本をみる(今日は3冊もありましたが、みんな真剣にきけましたね。)

鍵当番のお母さんが子どもが大好きな絵本をもってきてくれたからです。

 「はにーきっずのうた」

 簡単工作「ぐるぐる風車持って走る、「さんぽ」のうたで風車を持って行進

 「タオルストレッチ」

ジャンボマットを子どもの背中にして座り、タオルで綱引き
タオルでいないいないばあ
タオルをわきにはさみ、電車ごっこ

 「タオル体操」

タオルを持って「さんぽ」のうたにあわせて体操する

 「アンパンマン体操」

 掃除

今日退会する親子へのプレゼント渡し

(今までのサークルの写真をアルバムにして、メッセージを書いて渡しました。)

次回の報告

げんこつ山のたぬきさんでお別れ

出席 おとこのこ 3人 おんなのこ 7人 お母さん 9人 欠席1組