美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

夏休みを自宅で楽しむ

2016-07-31 10:13:39 | ワンちゃん
夏休みいかがお過ごしですか?

暑いですね。

次女は金曜日から高熱が出ました。

扁桃腺の熱だそうです。

木曜日に咳が出ていたので、早めに病院へ行き、薬を飲ませましたが、次の日に39度まで熱が出ました。

今も微熱です。

こうなると何処へも行けません。

夏休みだから、どこかへ連れて行かないといけない、と思ってしまいます。

でも、こんな時だからこそ、家でゆっくり遊ぶことも大事かなあと思います。

中学生の長女がはまっているSNOW

今日、私も初めてやってみました。

こりゃあ、楽しいわ。

顔認証できるとクマや猫などいろいろかえられます。

例えばライトくん。



なかなか顔認証できません。

でも、ときどき顔認証できます。



この画像を友達になっている人に送ります。

長女とさっそく友達になって、朝からたくさん送ってます。

はまるのはよく分かった。

「ラインばっかりしない」と注意するより、「これはまるの分かる。一緒にしよう」と言う私。

PM10時にはラインをオフにしましょう。そこだけは守ろうね。



詩「幸せになるために」

2016-07-28 17:10:59 | 
突然ですが、詩をかいてみよう。

「幸せになるために」

幸せになるために 私は耳をふさぐ

幸せになるために 私は口をふさぐ

幸せになるために 私は心をゼロにする

幸せになるって大変だ

この世はいやなことだらけ

早く寝よう

すると明日がやってくる

幸せになるための明日がやってくる


ブログをたくさんの方がみてくださってます。

さぞかし幸せなんだろうと思われるので、このような詩を書くとかえって心配の声が上がると思います。

でも、嫌なことも山盛りです。

全てブログに書くことはないので、なかなか伝わりませんね。

長女の怪我もだいぶへこみました。

でも、怪我をしてしまったことは仕方ない事。

毎日毎日整形外科に通い、初めは心配でずっとついていてあげたけど、3人も子どもがいるとなかなかそういうわけにもいかないので、送り迎えのみにしていきました。

子どもには助けてもらいたいことはハッキリ言うように伝えました。

私もしたいことをはっきり言う。

腹を立ててまで子どものことをしないようにしました。

整形外科のかわいい写真を撮ってみました。



写真の撮り方を習ったので、ちょっと工夫してみました。

待ち時間、ただ待つということをしないで、かわいい写真を撮ってみようと思いました。

するとただ病院に行っていた時より、いろいろ発見できたのです。

同じ環境に置かれていても、

見方を変える。

考え方を変える。

それだけで、だんだん楽しくなってきました。

それだけで幸せになれる気がします。

夏休み、子どもと過ごすこと、楽しみましょう。




夏休みの過ごし方

2016-07-27 16:50:17 | 川柳、俳句
お久しぶりです。

最近更新してませんが、毎日見てくださってありがとうございます。

夏休みですね。

ああ、夏休み。

今年は初めて子どもを児童館に預けました。

仕事の日、子どもたちの弁当と主人の弁当、4つ作って、児童館へ送って、仕事へ。

とっても忙しい。

長女は部活が午前にあったり、午後にあったりします。

塾も行っているため、午前中に部活があったら、午後に塾へ行きます。

長男は家で宿題。

長男はラジオ体操から始まります。

そして、8時から50分勉強、10分休憩。それを3セット。

それが終わってから、バッティング練習。

主人と約束してやってます。

主人との約束は7月中に夏休みの宿題を終わらせるということだけど、これは無理だと思う。

お盆までに終わることを目指してほしい。

丸付けをしないといけないから、親としては7月中に終わらせてもらうとありがたい。

ラジオ体操、「起きなさい」と私が言っても起きない長男。

主人が「起きろや」と一声言うとすっと起きる長男。

ソフトボールさまさまだ。

主人が長男の宿題をみてくれるから助かるなあ。

私は弁当作りを頑張ろう。

そして、丸付け。

朝、忙しいけど弁当を作っていれば夕方までゆっくりできます。

夏休みお弁当を作るのもおススメです。

児童館は夏休みとっても多いようです。

親の仕事が休みなら、休む。

そして、早くお迎えできるなら、なるべく早くお迎えする。

そして、朝迎えに行く時間を子どもに言ってから気持ちよくお別れできるようにする。

児童館で働いたことがあるから、いろいろ分かることもありますが、預ける親の立場も分かりました。

お・ま・け

今日は中国新聞に川柳が掲載されました。

「晴天の入学式に弾む靴」

中国新聞 「あんそろじー郷土誌」掲載 みいちゃんママ

川柳が掲載されて本当にうれしい朝でした。

次女の入学式があった時に晴れたから嬉しくなって作った川柳でした。








「ゆで卵づくりで長男と会話弾む」

2016-07-14 17:57:39 | 投稿掲載文
今日、読売新聞「気流」に私の文章を掲載していただけました。

よかったら読んでみてください。

「ゆで卵づくりで長男と会話弾む」

帰宅すると留守番していた小学5年生の長男が「ゆで卵、失敗した」と言うので、びっくりした。家庭科で習う前に自分でつくってみたものの、割れてバラバラになったそうだ。

その後の授業ではうまくできたという。長男は家庭科で実習した後、家でもタイマーを使い、再挑戦した。今度はうまくでき、そのいくつかの中から、上手に殻がむけた卵を、「一番きれいなのをお母さんにあげる」とプレゼントしてくれた。とてもうれしくて、「つくってくれてありがとう」と言うと、長男は「喜んでくれてほんとうにうれしいよ」と返してくれた。

反抗期なのか、素直な気持ちを伝え会う機会が減っていたが、ゆで卵が間を取り持ってくれ、ほっとした。

読売新聞「気流」掲載 みいちゃんママ


「間を取り持ってくれたゆで卵」



とってもきれいだったので、写真を撮ってから食べました。

今回、久しぶりに読売新聞に投稿しました。

パソコンで調べてから投稿しました。

すると、以前は360字くらいということでしたが、400字に変わってました。

読売新聞に掲載が決まると、電話がかかってきます。

掲載1週間前くらいに電話でインタビューをされます。

そして、読売新聞の方が少しかえられた文章を全て読まれます。

掲載される日を教えてくださいます。

掲載されると3000円の図書カードがもらえます。

今回、6月10日に投稿しました。

1カ月たっていたので、あきらめていましたが、電話がかかってきてびっくりしました。

ゆで卵の写真を探すのに苦労しました。

「読売新聞気流」係。

電子メール=o-tousho@yomiuri.com

住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記。



七夕の日の誕生日会

2016-07-09 08:59:08 | ワンちゃん
七夕はいかがお過ごしでしたか?

子どものデコ弁を作ることがなくなって、七夕と言えば職場の行事です。

七夕の製作をしたり、短冊に願い事を書いたり。

次女は児童館で七夕会に参加して、願い事を書いて、笹と一緒に短冊を持って帰りました。

長男も短冊を持ち帰りました。

さて、我が家のワンちゃん「ライト」の誕生日が七夕です。

主人がライトのためにケーキを買って帰りました。

「ライトのケーキ」





おいしくいただきました。



そして、私たちも。



おいしくいただきました。



七夕の飾りがついたケーキ。

レアチーズケーキに夏ミカン。最高でした。

ライト君2歳おめでとう。

みんなで誕生日の歌を歌ってお祝いしました。

来年はろうそくを自分で吹き消せるといいね。

今年は次女が代わりに吹き消しました。

なんか芸ができるようになりますように。

いつか、ボールを手で座ったままキャッチできるようになれますように。

「車の助手席にはライト」



よかったら昨年のブログもご覧になってみてください。

たなばた
たなばたです。おべんとう。ほしはナイフできりました。「ぼくは1さいだよ」たんじょうびのケーキ。パパがかってきくれたよ。...