goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

慣らし保育

2006年04月05日 | ワーキング・マザーのつぶやき
あっくんの慣らし保育期間。
昨日の話しでは、思ったより暫く掛かりそうな気配
子供のためですから、しょうがないのですけれど・・・。

今週は、お昼頃までの予定。
来週いっぱいは、夕方までの予定ですが、そうなると困ることは、そう、誰がお迎えに、代わりにその後見るのかです。

私は、夕方に、責任者として一人になりますから、抜けるのは厳しい
だんな様も、ミーティングなどが入っていることが多いので、本当に困った

昨夜、だんな様と話し合った中、今週はだんな様が早退して、あっくんのお迎えに行ってくれることに!
そして来週も、夕方ならということで、だんな様が行けそうです

母親一人ですべてをこなすのは、無理な話。
育児の責任(負担)は二人にある、と言っても、殆どの家庭では、急な呼び出しも送迎も、そのあとの家事だって、“母親”がやっているんですよね

少子化に歯止めを掛けたいなら、こんなとこにも救いの手がなければ、父親にも協力できる職場環境や、何より、周りのサポートがなければ無理な話。
お金で解決できることなんて、たかが知れてます。
何事も、人間関係が、一番の影響を与えるものです。

さあ、今日早帰りする二人の為に、お昼ご飯を用意しなきゃ!
簡単かつ、美味しいもの・・・今日は、稲荷寿司
昨晩から下ごしらえはOK。

慣らし保育が、できれば早めに終わりますように・・・
あっくんが、保育園で、楽しい時間を過ごせますように・・・

勝手だけど、でも、母の切実なお願いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダルとコート

2006年04月04日 | ワーキング・マザーのつぶやき

慣らし保育2日目。
今日は、少し時間を延ばし、お昼までです。
ですから、慌ただしくも束の間の休憩

それでも、家事は待ってはくれません。
お天気も、どうやら明日は雨のようなので、今日のうちに洗濯とお布団干しを済ませないと
こちらは、先週末から初夏を思わせる陽気
昨日なんて、Tシャツ姿の人を大勢見かけました。

私も、このお天気のうちに、スプリングコート(あっちゃんが生まれる前に買って、殆ど袖を通さずにいた)に、風を通さなきゃ!
すっかり、ママコートを卒業して、身も心も、気分は独身女性です。
さあ、明日は、雨模様なので、この次のお天気の日に、買ったばっかりのサンダル(今年人気のウェッジサンダル)を、合わせますか

こうして、お仕事モードのものが、また増えていくのは、なんて気分が良いのでしょう
ほんと、3センチ以上のヒールなんて、抱っこをしてたら履けませんもの。
おまけに、ここ最近、また体重が減って、9号の服でも余裕のワタクシ。
2人の子供の出産前以上に、細くなりつつある身体。
どうやら、産むたびに痩せるタイプのようです。
でも、さすがに、スタミナが持たないといけないので、このままの状態を保たねばいけませんね。

さあ、明日は、何を着ていこうかな~
暫くは、こんな事が楽しい、お気楽なワタクシです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚

2006年04月02日 | ワーキング・マザーのつぶやき
珍しく、緊張しながら始まった昨日。
でも、そこにいるみんなには、関係なかったかのように、

『○○さん、昨日飲み過ぎちゃったよ~!』

あっという間に、ブランクを埋めるばかりです。
みんなの中に、【変わらない私】がいるんだなと、あらためて感じました。

でも、1年半前は、大きなお腹を抱えていた私ですから、さすがに、この細い()身体は気になったようで・・・

『あれ、赤ちゃんはどうしたの?』
てっきり、誰が面倒を見てるのかと、聞いてるのかと思って
>「だんな様が見てるよ。」
『違うよ、お腹どうしたの?』
あっ、そっちね・・・
>「生まれたよ、男の子なんだ!」

と、そんな会話で2時間じっくり、時間をかけたおしゃべりです。
ああ、そうだった、こんな感じ。
そして、
窓の外を見れば、ずいぶん見慣れた景色。
ここは、何も変わっていないんだと、戻って来た人間には、ある意味有難いものです。

そして、すっかり忘れたことを、取り戻せるか心配だったんですが、すごいですね人間って。
身体で習得した感覚は、忘れないものなんですね。
おかげ様で、仕事には何も支障がありませんでした

でも、取り戻さなきゃいけないものは、まだまだ。
以前以上に、感覚を研ぎ澄まし、地に足をつけていかなくてはなりません!
新しい、【自立支援法】のもと、ここに来る利用者の皆さんのためでもあり、ここが存続することのためでもあります。
そして、この一年は、何より今後の自分の人生に深く影響を与える、ひとつの転機だと思っています。
その為にも、確か目をもって、頑張らなくては

あれだけ休んでいたのに、今日の休みが嬉しいなんて、何だか可笑しなものですね
今日は、のんびり・・・そんな一日です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする