SENTIMENTAL JAZZ DIARY

感傷的ジャズ日記 ~私のアルバムコレクションから~

JAY EPSTEIN 「Long Ago」

2008年12月09日 | Drums/Percussion

90年代を代表するピアノトリオの傑作である。
あちこちの本で紹介され、一頃はレア盤としてみんなが探し回っていたアルバムだ。
ただ単に稀少盤であるというだけでなく、内容もすばらしいので、こちらもぜひ聴いていただきたい。

とにかく全編に渡って爽快なグルーヴ感を楽しめる。
このグルーヴ感を具体的に説明するのは難しいが、何といっても歯切れがいいというか、ふやけたところが一つもなく、三位一体のインタープレイが聴く者を圧倒するのである。
実際、音もいい。
特にジェイ・エプスタインの叩き出すシンバルの音が鮮烈だ。続けざまに叩かれると、磁石のように身体がスピーカーに吸い寄せられていくようだ。
アンソニー・コックスが弾き出すベースの音も低くてばかでかい。こちらはスピーカーから溢れ出てくる感じだ。
そんな中でビル・キャロザースのピアノが一番中庸な音で響いてくる。出しゃばらず、引っ込みすぎず、全体を上手くコントロールしている。所謂バランス感覚が絶妙なのである。

私は現代のピアノトリオが大好きだ。
但し、最近はやたらと甘いだけ、軽いだけのピアノトリオが多すぎる。
加えて、テクニックをひけらかそうとする輩も多いし、斬新さを追求するだけのひねくれ者も多い。
2~3日前、日本の有名女性ジャズピアニスト(誰とはいわない)のコンサートに行った知人がこんなことを言っていた。
「テクニックはすごかったんだけど、終始目立つのは彼女だけだし、何だかどの曲も同じような組み立てになっていて、ワンパターンだと感じるんだよね」
これ、何となくわかる。
バド・パウエルならそれも許せるが、ピアニストだけが目立ちすぎるのもどうかと思う。アイドル性が高いというのも考え物だ。まぁ、ライヴはそれでいいのかもしれないが、もしそうだとしたら私は行かない。
要するに大切なのは、テクニックを超えたところにあるハートなのだ。
演奏者が思い描く世界に聴衆を引きずり込もうとしてはいけない。ジャズは聴衆と一体となった世界を創り出せるかどうかにあるのだ。