goo blog サービス終了のお知らせ 

buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

7500万円の行方

2010年04月29日 | おもちゃ箱
以前も書いたのだが、
息子の学校が新しく作った教育後援会(保護者会)の運営委員に推薦された。
親子2代でお世話になった教授の頼みだったので、もちろんお引き受けしたのだが、
今日、友人の私立高校の副校長と話していて、
その保護者会で扱う金額の多さに気づかされ、驚いた。

学生一人当たり年間1万円。
中規模の大学で在校生は7500人
7500×10000円=75000000円
4年間在籍したとすると、3億円の収入となるはず。

「え~、これどうするんだろう?金額多すぎない?」と友人に言うと
「奨学金や教育後援会の運営費、保護者会主催の講演会、また、卒業時の記念品
広報の機関誌、学校への寄付なんかに使うんじゃないの?」
「学校に寄付?」
「そう、もしかしたら、そのうち講堂ぐらい建つかも、、、。
うちの学校の同窓会も、すごいお金持っているよ。貯まってくれば運用したりもするし。」
「えー、そんなもんなんだ、、、」
とまたもや私にとっては初めての情報に目が丸くなった。

なんだか、中高の保護者会とは違って、大掛かりで大変そう、、、
運営委員なんて、だいじょうぶなのかな~、、と今さらだが心配になっている。

にほんブログ村
FC2ブログランキング
人気ブログランキングへ

写真は千駄ヶ谷・鳩森神社そばのカフェ




東京街歩き@代々木~渋谷

2010年04月29日 | 旅のお話

みどりの日だからじゃないのですが、
今日は東京の緑を求めて東京街歩きへ。
JR代々木駅から、明治神宮北参道を目指し、原宿方向に10分ほど歩くと
明治神宮の代々木門があります。
ここ、神宮の森は森林浴にはもってこいの場所。
大学生のころから大好きで、たびたび訪れたお散歩コースです。


写真は明治神宮宝物殿そばの池の新緑です。
緑のグラディエーションが風に揺れて本当にきれいでした。






宝物殿、至誠館前を通り、西参道に出たあたりは
100年の重みを感じる椎、楠や樫などの照葉樹が連なって
見事なデザインの人工林を作り出しています。
100年前に100年後のことを考えて人が作り出した見事な作品、
であると、いつもここに来ると感心してしまいます。

私のお気に入りはこの辺りです。
今日は祭日ですが、明治神宮の西参道よりはほどほどの人出。
のびのびできます。







御社殿、御苑の西側を通り、明治神宮正門の原宿に抜けるころには
もう、森林浴も終盤です。

そこから、代々木公園、代々木第2体育館裏、NHK放送センターを抜けて
シーシーレモンホール(昔の渋谷公会堂)前を通り、渋谷へ。
かなりの距離を歩いたので、『ベリーベリー』でお茶タイム。







ゴールデンウィークは混雑を避けて、東京の近場を街歩きしてみようと思っています。

にほんブログ村
FC2ブログランキング
人気ブログランキングへ