以前も書いたのだが、
息子の学校が新しく作った教育後援会(保護者会)の運営委員に推薦された。
親子2代でお世話になった教授の頼みだったので、もちろんお引き受けしたのだが、
今日、友人の私立高校の副校長と話していて、
その保護者会で扱う金額の多さに気づかされ、驚いた。
学生一人当たり年間1万円。
中規模の大学で在校生は7500人
7500×10000円=75000000円
4年間在籍したとすると、3億円の収入となるはず。
「え~、これどうするんだろう?金額多すぎない?」と友人に言うと
「奨学金や教育後援会の運営費、保護者会主催の講演会、また、卒業時の記念品
広報の機関誌、学校への寄付なんかに使うんじゃないの?」
「学校に寄付?」
「そう、もしかしたら、そのうち講堂ぐらい建つかも、、、。
うちの学校の同窓会も、すごいお金持っているよ。貯まってくれば運用したりもするし。」
「えー、そんなもんなんだ、、、」
とまたもや私にとっては初めての情報に目が丸くなった。
なんだか、中高の保護者会とは違って、大掛かりで大変そう、、、
運営委員なんて、だいじょうぶなのかな~、、と今さらだが心配になっている。
にほんブログ村
FC2ブログランキング
人気ブログランキングへ
写真は千駄ヶ谷・鳩森神社そばのカフェ
息子の学校が新しく作った教育後援会(保護者会)の運営委員に推薦された。
親子2代でお世話になった教授の頼みだったので、もちろんお引き受けしたのだが、
今日、友人の私立高校の副校長と話していて、
その保護者会で扱う金額の多さに気づかされ、驚いた。
学生一人当たり年間1万円。
中規模の大学で在校生は7500人
7500×10000円=75000000円
4年間在籍したとすると、3億円の収入となるはず。
「え~、これどうするんだろう?金額多すぎない?」と友人に言うと
「奨学金や教育後援会の運営費、保護者会主催の講演会、また、卒業時の記念品
広報の機関誌、学校への寄付なんかに使うんじゃないの?」
「学校に寄付?」
「そう、もしかしたら、そのうち講堂ぐらい建つかも、、、。
うちの学校の同窓会も、すごいお金持っているよ。貯まってくれば運用したりもするし。」
「えー、そんなもんなんだ、、、」
とまたもや私にとっては初めての情報に目が丸くなった。
なんだか、中高の保護者会とは違って、大掛かりで大変そう、、、
運営委員なんて、だいじょうぶなのかな~、、と今さらだが心配になっている。
にほんブログ村
FC2ブログランキング
人気ブログランキングへ
写真は千駄ヶ谷・鳩森神社そばのカフェ