この年齢になると,肩こりや頭痛など、少々辛いことがあります。
50肩になった数年前、腕を肩よりも高く上げることができませんでした。
その状態が続くこと1年半、、、大変でした。
あまりにも辛くて,近くのマッサージに通いました。
回数券を10回分まとめて買って、1時間4000円でしたから、
かなりの出費でしたが、肩の痛さには勝てません。
懐も痛んだけれど、えいっ!となけなしの40000円を出費。
毎回1時間だけですが、極楽のように癒されました。
さて,今回は北京で泊まったホテルから歩いて3分のところにマッサージ店を発見。
毎晩、主人、私の妹、息子と通いました。
、、、実は通えるほどの値段。
90分1500円でした。
ここで働くマッサージ師はみな出稼ぎの若者。
私を担当したのは山東省の地方都市(農村)出身の20歳の男性。
まだまだかわいいな、っておもえる男の子で長男と同じ歳です。
20歳でマッサージ歴3年。
午後から夜中の12時まで働いて,多分1ヶ月の給料は1万円前後だと思います。
楽な仕事ではありません。
本人は言わないけれど,出稼ぎですから,家に仕送りをしているはずです。
『最近は日本人のお客さんも多いけど、韓国人の方がもっと多いよ』
『大きなホテルのとなりだから,いろいろな国のお客さんが来る』
『北京は今年寒いよ』など,つれづれなるまま,いろいろな話をしました。
ニコニコしていて,好青年の私の担当者。
マッサージもほどほどにうまく、私は満足でした。
ところで我が家の男、ふたり。
風邪で数日前、北京の病院に運び込まれた長男もすっかり回復して
連日のマッサージに『極楽だ~』
↑
なんだか、おじさんっぽいのです。
主人もマッサージを受けながらうとうとして、、、。
しばらくすると,ふたりを担当しているマッサージのお姉さんたちが不可思議な動き。
スタンダードなマッサージとは違う(別料金の)カッピングをふたりに施しています。
ふたりに
「ねえ、それ、やってって言ったの?」と聞くと
ふたりは
「わからない、、、」
長男がしばらくして、
「なんか、そんなことを聞かれたと思う、、、もしかしたらOKしちゃったかもしれない』
などと言っています。
おいおい、、、北京に語学留学しているんでしょう、、だいじょうぶなの~?
という感じ。
さらに,このカッピングが痛いみたいで、
ふたりは
「痛い、痛い」って声をあげているのです。
何だか,可笑しいやら気の毒やらで大笑いです。
妹がふたりを見て
「本当におばかだね~。お金をはらって痛いんだから」、、、と
結局、30分450円を支払いました。
山東省のお姉さんたちに「してやられた!」っていう感じ。
だけど、みな、食べるために必死なんですね。
ビジネスだから悪気なんて何もありません←彼女たちの感覚
まじめに営業し,お仕事をこなしているのです。
さて、台湾でも足裏マッサージに行きました、
こちらは70分4500円。
やっぱり北京とは物価が違います。
足の角質取りを含んだ料金です。
角質を取るのは,専門の人が担当。
それなりの日本語で,『角質とったら、足の裏がすべすべになります』みたいな
お勧め、ホント、上手でした。
その通り、角質を取ったら,足の裏が何十年ぶりにつるつるになりました。
マッサージは旅の楽しみのひとつです。
やめられません、、、ね。
日本ではがまん、がまんだけど、、、。
にほんブログ村
FC2ブログランキング
写真は主人の作った靴、オーダーメイドですから足にぴったり。
ところで、靴職人に足裏マッサージ、、、ちょっと面白いですよね
50肩になった数年前、腕を肩よりも高く上げることができませんでした。
その状態が続くこと1年半、、、大変でした。
あまりにも辛くて,近くのマッサージに通いました。
回数券を10回分まとめて買って、1時間4000円でしたから、
かなりの出費でしたが、肩の痛さには勝てません。
懐も痛んだけれど、えいっ!となけなしの40000円を出費。
毎回1時間だけですが、極楽のように癒されました。
さて,今回は北京で泊まったホテルから歩いて3分のところにマッサージ店を発見。
毎晩、主人、私の妹、息子と通いました。
、、、実は通えるほどの値段。
90分1500円でした。
ここで働くマッサージ師はみな出稼ぎの若者。
私を担当したのは山東省の地方都市(農村)出身の20歳の男性。
まだまだかわいいな、っておもえる男の子で長男と同じ歳です。
20歳でマッサージ歴3年。
午後から夜中の12時まで働いて,多分1ヶ月の給料は1万円前後だと思います。
楽な仕事ではありません。
本人は言わないけれど,出稼ぎですから,家に仕送りをしているはずです。
『最近は日本人のお客さんも多いけど、韓国人の方がもっと多いよ』
『大きなホテルのとなりだから,いろいろな国のお客さんが来る』
『北京は今年寒いよ』など,つれづれなるまま,いろいろな話をしました。
ニコニコしていて,好青年の私の担当者。
マッサージもほどほどにうまく、私は満足でした。
ところで我が家の男、ふたり。
風邪で数日前、北京の病院に運び込まれた長男もすっかり回復して
連日のマッサージに『極楽だ~』
↑
なんだか、おじさんっぽいのです。
主人もマッサージを受けながらうとうとして、、、。
しばらくすると,ふたりを担当しているマッサージのお姉さんたちが不可思議な動き。
スタンダードなマッサージとは違う(別料金の)カッピングをふたりに施しています。
ふたりに
「ねえ、それ、やってって言ったの?」と聞くと
ふたりは
「わからない、、、」
長男がしばらくして、
「なんか、そんなことを聞かれたと思う、、、もしかしたらOKしちゃったかもしれない』
などと言っています。
おいおい、、、北京に語学留学しているんでしょう、、だいじょうぶなの~?
という感じ。
さらに,このカッピングが痛いみたいで、
ふたりは
「痛い、痛い」って声をあげているのです。
何だか,可笑しいやら気の毒やらで大笑いです。
妹がふたりを見て
「本当におばかだね~。お金をはらって痛いんだから」、、、と
結局、30分450円を支払いました。
山東省のお姉さんたちに「してやられた!」っていう感じ。
だけど、みな、食べるために必死なんですね。
ビジネスだから悪気なんて何もありません←彼女たちの感覚
まじめに営業し,お仕事をこなしているのです。
さて、台湾でも足裏マッサージに行きました、
こちらは70分4500円。
やっぱり北京とは物価が違います。
足の角質取りを含んだ料金です。
角質を取るのは,専門の人が担当。
それなりの日本語で,『角質とったら、足の裏がすべすべになります』みたいな
お勧め、ホント、上手でした。
その通り、角質を取ったら,足の裏が何十年ぶりにつるつるになりました。
マッサージは旅の楽しみのひとつです。
やめられません、、、ね。
日本ではがまん、がまんだけど、、、。
にほんブログ村
FC2ブログランキング
写真は主人の作った靴、オーダーメイドですから足にぴったり。
ところで、靴職人に足裏マッサージ、、、ちょっと面白いですよね