buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

お知らせ(ブログタイトル変更)

2011年03月29日 | おもちゃ箱


4月を目前にしています。
新しいスタートの季節ですね。

今年は私たち夫婦も
結婚生活30年になります。

子どもたちは、ひとりは留学中、もうひとりは大学近くに部屋を借り
親元を離れます。
結婚後、かなりの時間夫婦ふたりだけで過ごしていましたが、
そのころの生活に、しばし逆戻りです。

ということで、私も心機一転。
ブログのタイトルも新たに(内容はほとんど同じですが、、、)
再スタート、しようという気持ちになりました。

ブログは
「buriurinekoのフリーランスな日々」

実はブログを始める前、自身のホームページ(日々の日記)のタイトルでした。
実際にはフリーランスではないのですが、来るべき『フリーランス』の日々に備える意味でも
いいかな~、と思っています。

今まで『教室の中の小さなアジア』を読んでくださり、ありがとうございました。
これからも、内容はほぼ変わらず、ですので、
どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ
にほんブログ村














「Do for others」

2011年03月29日 | 歴史の中の1ページ


明治時代には多くの外国人が日本にやって来て、新政府の新しい国づくりを支えていました。
法律、医学、軍事、教育などの専門家がヨーロッパやアメリカから明治政府に雇用され、
その数1万人を越えると言われています。

医学者で宣教師であったイギリス人のヘンリー・フォールズは1873年(明治6年)
インドの宣教を経て日本にきました。
彼は現在の築地に居をかまえ、築地病院を設立、外科と眼科治療をしながら、宣教しました。
築地病院は現在の聖路加国際病院です。

そのフォールズが日本に来る10年前の1859年(安政元年)、医者であり、宣教師であったヘップバーンが
来日しました。

ヘップバーンは日本に来る前には中国での宣教を目指していました。
一度は中国アモイに入ったものの、大流行していたマラリアを患い、帰国を余儀なくされました。
その後、ニューヨークで開業し、コレラの治療などで成果をあげ、彼の病院は有名になりました。
病院経営はその後も順調でしたが、ヘップバーンは日本での宣教に使命を得ます。
彼はすべてを投げ打ち、ひとり息子も知人に託して妻のクララとともに日本に来たのです。

宣教に燃えていたヘップバーンは
来日後はすぐに、日本で医療活動(横浜の寺での医療活動)、教育活動を始めました。
また、横浜居留地にはヘボン塾という小さな学校を開きました。
のちにヘボン塾は明治学院大学、フェリス女子大学へと発展していきます。
さて、
このヘップバーンというのはヘボン式ローマ字で有名なヘボン博士のことです。
博士は日本と日本人を愛し、日本語に精通し、聖書を翻訳するために、辞書を編纂しました。

ヘボン博士にとって日本での時間はあっという間に流れていったのではないでしょうか。


「余等夫婦の残年僅少(わず)かなるべしといへども永く日本を忘るること無かるべし。」

と日本を離れる時に、ことばを残しています。
ヘボン博士はこのとき77歳になっていました。
彼は母国を離れ、33年間も日本に滞在していたのです。

「Do for others」

これがヘボン夫妻の生涯を貫く信念だったと言われています。

さて、もうひとり、アメリカ人のバプテスト派の宣教師アルバート・アーノルド・ベネットについて
書きたいと思います。
ベネットは1879年(明治12年)9月にマサチューセッツ州で結婚しましたが、新妻ベラとともに
そのわずか3ヶ月後には日本に赴任をしたのです。
彼は宣教師でしたから、横浜を起点に宣教活動をしました。
1884年横浜バプテスト神学校を設立し、そこで日本人のキリスト教伝道者の教育と育成をしたそうです。
この神学校が現在の関東学院大学の前身となりました。

1896年(明治29年)岩手県上閉伊郡釜石町(現・釜石市)の東方沖200kmを震源とする明治三陸大地震が
起こりました。M8.2~8.5という巨大地震で、地震後の津波が本州観測史上最高の波高38.2mを記録するなど
津波被害が甚大だったそうです。
ベネットはこのとき、三陸大津波の救援のために横浜で救援金を集め、物資をたずさえ
現地に赴き、被災した人たちのために1ヶ月にわたり不眠不休の働きをした、ということです。

1909年、ベネットは横浜バプテスト神学校創立25年記念会で病をおして奉仕し、その翌日、天に召されました。
享年60歳。

横浜外国人墓地にあるベネットの墓の墓碑銘には
“He Lived to Serve”(生涯にわたって奉仕の人であった)
と記されてあるそうです。

さて、
東北地方の大地震では、今、たくさんのボランティアが必要とされています。
もちろん人によってはベネットのようにすぐに行動を起こして、現地に赴くこともできるかもしれませんが、
今回の大地震ではボランティアの現場も混乱しているようです。

「Do for others」

いつ、何をどんなふうに、支援できるのか、自分自身もよく考えてみたいな、と思っています。


にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ
にほんブログ村


今日は日本を愛し、日本の人のために奉仕した外国人たちの足跡を駆け足でたどってみました。
おつき合いくださり、ありがとうございました。




出典:明治学院大学の歴史と現在 http://www.meijigakuin.ac.jp/guide/history.html
明治という国家 http://meiji.sakanouenokumo.jp/blog/archives/187912/
関東学院の沿革 http://www.kanto-gakuin.ac.jp/history.html
ウィキペディア アルバート・アーノルド・ベネット http://ja.wikipedia.org/wiki/アルバート・アーノルド・ベネット






















いくつになっても誕生日会

2011年03月27日 | 家族(息子・夫・ネコ2匹)



今日は次男の誕生日会でした。
高校を卒業しても家族との『誕生会』というのはちょっとおかしいかもしれませんが、
誕生日に一緒に夕食(ステーキ)を食べる、というのは我が家の恒例です。

最寄り駅近くのオージービーフを食べさせるレストラン。
誕生日の人にはステーキセットとアイスクリームケーキ、記念写真のプレゼントがあります。
あ、それからスタッフから『ハッピーバースデー』の歌も。

小さい時はプレゼントが楽しみだったのに、
今はスタッフからの『歌』のプレゼントは穏やかに『拒否』。

来年は一緒に来られるのかな?

チョコレートアイスクリームケーキについた細いキャンドルの炎を
次男が「ふっ」と

息をかけて、消しました。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン

















大学の入学式も中止に

2011年03月25日 | 家族(息子・夫・ネコ2匹)


次男が家を離れる日が近づいています。
今日はいっしょに買い物に行き、ドライヤーや衣類を揃えました。

実は次男は自宅から1時間ほど離れた大学に入学します。
もちろん十分通学できる距離なのですが、
夫の方針により、一人暮らしをすることになりました。

アパートは大学の裏で、徒歩2分の距離。
勉強するにはいい環境ですが、計画停電が実施されている地域です。
そんなことも感じてか、ちょっと元気がないかな~、、、。
実はいろいろ口では言っていても、本人も含めて家族みんながちょっと寂しい気持ちです。

次男の入学する大学の入学式は取りやめになりました。
いきなりオリエンテーションから。

どんな学生生活になるのでしょうか?
とにかく、見守りたいと思います。



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン



写真は次男のネコ。ロッシー。とにかくどんな愛され方をしても次男が一番好きなのです。
























大地震で歩いて帰宅

2011年03月12日 | ボランティア

東北地方太平洋沖地震で被災された皆さまに
お見舞い申し上げます。

大きな地震でした。
私は地震発生時、新宿の学校にいましたが、講堂では系列校の卒業式が始まるところ。
卒業式どころではなくなりました。

しばらく学校で待機していました。
帰宅できない人は学校に残るように指示を受けていましたが、
私は新宿から自宅のある品川まで約10キロ。
歩いて帰れない距離ではないので、午後4時半に学校を出ました。

新宿から大通りを行くのではなく、裏道を通って代々木へ。
代々木から原宿、渋谷を通って恵比寿に抜けました。
原宿から渋谷までは徒歩で帰宅する人であふれていて、早く歩くことはできませんでした。
まだ、お店も開いていて、コンビニはすごい混雑でした。

恵比寿から目黒まで歩き、そこから比較的空いていた品川行きのバスに乗りましたが
途中で大渋滞。
途中下車して、白金から高輪を通り、品川駅を目指しました。
品川プリンスホテルでトイレ休憩。
10分後には家に戻れましたが、新宿から徒歩で約3時間かかりました。

主人はお茶の水から品川まで約2時間半かけて歩き、午後11時帰宅。
次男は赤羽から高校の先生と一緒にバスに乗ったり、歩いたり
途中復旧した地下鉄も使い、最終的には午前0時を回ったところで帰って来ました。
5時間近くかかったようです。

パソコンを開けてみると
イタリアから3通、香港、台湾からそれぞれ1通、アメリカから2通のメールが届いていました。
今朝になって中国の友人からも電話をもらいました。
みな私の元の学生たちで、私と家族の安否をたずねていました。
本当にありがたいな~、と思いました。

東京はまずまずの状態ですが、津波の被害が大きかった岩手、宮城、福島の被災者の方達の
状況をテレビのニュースで見る度に、心が痛みます。

迅速な救援と支援を望むとともに、自分にも何かできることがないのかな~、と
考えています。





にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン






























ぱっと咲きたい

2011年03月11日 | 友だちの友だち


もうすぐ桜が咲きますね。
みんなが春休みを前に、わくわくってしているところなのに、
どうも私のモチベーションは下がりっぱなしです。

その主な原因は
とても仲のよかった友人が旅立ったことです。

何度も苦しい時にアドバイスをしてもらいました。
『それはちょっと違うよ。よく考えてみて』
というのが、口癖でした。


あまりに元気がないので、
卒業生の間で『先生は学校を辞めるらしい』という噂が流れ
6、7人の学生が私のところに直接聞きにきました。
ある学生は
『先生、定年ですか? 定年には私の計算ではちょっと早いと思いますが、、、。』
ちょっと笑えました。
でも、笑ってみたら、なぜかもっともっと悲しくなってしまいました。

桜の花でも見て、少しずつ元気にならないとね。






にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン











いけてる、おしゃれなおじいさん

2011年03月10日 | 家族(息子・夫・ネコ2匹)

父はすごい。
82歳のときから、パソコン教室に行って、現在は2年目。
上海にいる長男とスカイプを使って話すことができる。
(スカイプ習得には半年かかったけれど、どうしても長男と話したかったようだ)
メールOK!
年賀状作り、カレンダー作りもパソコンを使ってできる。
そして、最近とうとうインターネットを通してのショッピングを覚えた。

今日、通院に付き添ったが、着ていたコートは自分でネットを通じ
注文したものである。
格安で買えた、と本人は非常に満足している。

父は我が家から2分のところにひとりで住んでいる。
妹たちも父の家から5分のところに今月末に引っ越してくる。
これで、私の実家、主人の実家のメンバーが半径2キロ以内にみんな住むことになった。
(例外:長男の上海 次男の4月からの横浜)
父には、年齢も年齢だからと、何度も同居を誘ったが、まだ、ひとりでいたいと、
いい返事を返してくれない。

私は自分が30歳のとき、20年後の50歳を想像できなかった。
50を過ぎた今、父と同じ80歳になった時のことなど、まったく予想できないし、
その時代の先端技術には絶対ついていけないんだろうな~と、思う。

父は病気の影響でやせてしまい、以前に比べひとまわり小さくなった感じだ。
長い距離は歩くことができない。
でも、けっこういけてるおしゃれなおじいさんである。

私は80歳のときいけてるおしゃれなおばあさんになれるだろうか、、、。
まず、むずかしそうである。



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン
























偶然の積み重ね

2011年03月10日 | おもちゃ箱


卒業式が終わりました。

卒業式後のパーティー(飲み会)には
元卒業生もやってきて、会は盛り上がりましたが、、、。

ほとんどの学生が日本で就職を希望したのにもかかわらず、
就職が叶わず帰国することになりました。
寂しい限りです。


ところで、

先日、昨年度の卒業生に偶然電車の中で会いました。
それも、最寄り駅から1番前の車両に乗った時に、前に見たことがあるような人が
座っていたのです。
どう見ても、私が以前教えた(主婦の)学生です。
JR山手線に乗り換えるところで、思い切って
「◎◎さん』と名前を呼んでみました。
彼女は韓国人ですから、韓国語の名前を呼べば
日本人は反応せず、本人だけが振り向くはず、、、、。

『◎◎さん!』
彼女は、えっという感じで立ち止まり
きょろきょろっとして、声の主を捜しました。

涙、涙、とまではいきませんが、
『先生~!』とほぼ1年ぶりの再会となりました。
やっぱり思い切って呼んでみてよかった!
卒業後は仕事と育児、家事で大忙しのようですが、、、。
お互いに用事があったので、駅での立ち話10分ほどでしたが
けっこうな量をおしゃべりしました。

こんな偶然の出来事の積み重ねが、疲れたり迷ったり落ち込んだりしている自分を励まし、
次へのやる気を生み出すのかな~、と思います。
とっても嬉しい一瞬でした。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン



写真は韓国レストラン(新大久保)オザッキョの看板犬「チバ」
まゆ毛のある犬です(?!)
昨日は卒業生が勤めていた韓国レストランでの卒業パーティーでした。























血液型性格判断

2011年03月06日 | ボランティア


3月になり、だらだらしている私。
自由時間が一杯です。
我が家で最も自由な人間になっています。

今日は卒業を控えた次男がスーツを買いにいきました。
そしてその帰りに献血。

中学でも高校でも血液型を聞かれましたが
調べようとすると、学校から
『お金を払ってまでわざわざしなくていいですよ。』
と言われ、今まで何型か確かめなかったのです。

長男、次男、私は同じ血液型、ということになりました。
みんなちょっとだけ、『え』っていう気持ちになったかも。

この血液型の特徴は、おおざっぱ。でも、根はまじめ。
意外に芸術系に強い、と言われています。
そうかな~?

さて、何型だと思いますか?



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン





写真は次男のネコ。ろっしー。
















ウィークリーマンションに泊まる

2011年03月05日 | 旅のお話

春休みは上海に1週間ほど滞在する予定です。
でも、別に何を見るとか、何かを買うとか、の予定はありません。

初めて上海に行ったのはすでに25年以上も前のことで、
当時、神戸から『鑑真号』という船で2泊3日かかりました。
何だかスゴ~く昔っぽい話ですが、当時ちゃんと飛行機も飛んでいたのです。
ただ、お金の節約のための船便利用でした。

上海の港についてからは、カルチャーショックの連続でした。
国際都市と言ってもまだまだ外国人が少なかった時代のことですから。
今から思えば、懐かしい出来事ばかりです、、、。

それから毎年のように上海を訪れています。
主人の父の父、つまりおじいちゃんは
上海に設計事務所を持ち、主人の父は夏休みの間、
上海で過ごしていたそうですから、我が家にとっては
けっこう縁の深い場所です。

今回は1週間以上の滞在になるので、
1LDKのウィークリーマンションを借りることにしました。
上海の大学の寮に住んでいる長男も、1週間はバスタブ付(←重要)の
このマンションにやってきます。

上海のホテルは万博以降、若干宿泊料が下がっていますが、
5つ星クラスだと、1泊2万円近くかかってしまいます。
でもウィークリーマンションなら4つ星レベルでも1泊5000円ほどで
泊まれます。
今回は仕事じゃないので、節約もかねてウィークリーマンションを選び
ました。長くいればいるほど宿泊料が割り引かれます。

リビングがついているので、先生(息子の中国人の友人)を呼んで、
中国語のブラッシュアップをしてもいいし、
厨房付を有効活用して
友人や息子の友だちと日本食を作って食べるのもいいかな、と
いろいろな計画を立てています。

上海での生活は非日常です。
仕事をしていると、いろいろ気疲れしてしまいます。
年を取ってくると、なかなか回復できないこともあります。
だから、たまには息抜きをしないと、、、。
多少お金がかかっても、次からがんばりたい!という
モチベーションをあげるには、自分のために
必要な時間かな~、と思っています。

でも、本音を言えば、
最も楽しみなのはやっぱり息子に会える、ということですけど。



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン















梅とスカイツリー

2011年03月03日 | 授業


今日は学生たちと花王の東京工場見学、その後、亀戸天神の梅祭りを見学しました。
亀戸天神の梅とバックのスカイツリー、
寒かったけれど、青い空に映えています。

夕方、友人に会いました。
今日は友人の誕生日なのです。
場所は吉祥寺。

東京を横断してしまいましたが、今日はいい一日でした。



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン








御雇い外国人

2011年03月02日 | 歴史の中の1ページ
2010年10月末の国内の完全失業率は5.1%
(2010年総務省「労働力調査」)となり、
正社員の有効求人倍率も0.35%という厳しい雇用状況が続いています。
その反面、日本に居住し、日本国内で就職する外国人は年々
増加しています。
厚生労働省の発表によると、2008年10月末の外国人労働者数は
486,839人で
このうち専門的・技術的分野の在留資格84,878人です。

今年は私たちの学校の卒業生数名もこの数にプラスされるのだとは
思うのですが。
もっともっとたくさんの外国人が日本で働いて、チャンスを広げ、
キャリアを積み重ねていってほしいな~、と願っています。

ところで今から150年ほど前、明治政府は日本の近代化(文明開化)を
図るため、多くの欧米人の専門家を日本に招き、
その技術や学問を積極的に学びました。
なんと、1898年までに、イギリスから鉄道開発、電信、公共土木事業、
建築、海軍制、などの専門家、6177人、
アメリカから外交、学校制度、近代農事事業・牧畜、北海道開拓などの
専門家、2764人、フランスから陸軍制や法律家、619人、
イタリアからは主に絵画や彫刻といった芸術45人、合計で1万人以上の
外国人専門家が日本を訪れているのです。

彼らは当時「御雇い外国人」と呼ばれていました。
また、多くのキリスト教の宣教師もキリスト教の解禁とともに
日本にやってました。


その中でも有名なのは、アメリカ人の宣教師で医師、ヘボン式ローマ字を
考えたヘボン(=ヘプバーンとも発音)。
彼は日本語を熱心に勉強し、英和辞典を編纂や聖書の和訳にも尽力しました。
ミッションスクールである明治学院大学(ヘボン塾)を創設し、
ヘボンはその妻とともに33年間も日本のために貢献したのです。
ヘボンの弟子には(坂ノ上の雲にも登場した)高橋是清や島崎藤村がいます。

また、『青年よ大志を抱け』ということばで有名なウイリアム・S・クラーク、
例のクラーク博士ですが、札幌農学校(北海道大学の前身)で
教頭を務めました。
博士は日本に9ヶ月しかいなかったようですが、彼のキリスト教に基づく
教育は農学校で学んだ内村鑑三や新渡戸稲造に大きな影響を与えたそうです。
ただし、クラーク博士は帰国後、会社経営などに失敗、詐欺罪で訴えられた
こともあり、評判はあまり良くなかったようです。
御雇い外国人の給料に引かれた、という人までいるようですから、、、。


ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)は日本人の誰もが知っていますよね。
御雇い外国人の代表格でもあります。
彼はもともとアイルランド人とギリシア人の両親を持ち、アイルランド、フランス、
イギリスで学びアメリカの新聞社に勤めていた、というこの時代の国際人で、
日本人と結婚し、日本で亡くなりました。
最初は島根県の松江市で英語の教師をしていたのですが、
東京に出てきて早稲田や東大で英文学を教えていました。

実は私が以前に勤めていた学校は東京新宿区の新大久保にありましたが、
散歩をしている時に彼を記念する小さな公園を見つけました。
ハーンは家族と一緒に西大久保に住んでいたようです。





さて、御雇い外国人たちは、私の元の学生(留学生や卒業して日本で生活する外国人)とは
異なり、すごい高給取りでした。
遥か遠い欧米からアジアの端の国までやってくるのですから、確かに給料は高く要求したい
のですが、、。

たとえば、岩倉具視が600円(年俸6000万円)、伊藤博文、板垣退助が
500円(年棒5000万円)に比べ、御雇い外国人は最も高い者で2000円、
9ヶ月で帰ったクラークでさえ、300円(年俸3000万円)もらっていた、
というのですから、すごい額です。

このように資料を調べていくと
日本で働いた外国人の歴史は本当に長いですね。
現在の私の学生たちには、このような歴史上の先輩たちのことを知ってもらいたいな~と思います。

さて、長文におつき合いいただきありがとうございました。
御雇い外国人の話はけっこう面白いので、またいつか触れてみたいと思っています。



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン













寂しくないけど、自由を失う

2011年03月02日 | おもちゃ箱


学生と『結婚』について話しました。

ひとりの学生がこんなことを言いました。
結婚するとひとりじゃないから寂しくはないけれど、自由を失う。
独身でいると自由はあるが、ちょっぴり寂しい。


子どもがまだ小さい頃、中国の辺境に出張しました。
私は夫に
『今回はちょっと心配だから、保険をかけていく。』
そして
『万が一、私に何かあったら、再婚して子どもを育ててね。』と
少々冗談っぽく言ったのですが、
夫は
『もう結婚はしないよ、、、結婚したら自由がなくなるからね。
でも、だいじょうぶ、子どもはちゃんと育てるよ。』
と、まじめに言いました。

は~、、、。

夫はボーイスカウト出身で料理も洗濯もアイロン掛けも上手です。
彼なら子どもを立派に育てられるかも、、と
へんに納得してしまいました。

結婚すると確かに自由はなくなるけれど、決められた枠の中で
自由を捜すのはけっこう楽しめるゲームじゃないかな、って
考えるようにしています。

目下の私の楽しみは土日のお散歩とカフェめぐり
それにフリーマーケットでちょっとだけお金を使うっていう
ささやかなものですが、、、。





にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン



気ままで自由、だけど家の中に拘束されている「ろっしー」&「ぶり」















同年代の活躍

2011年03月01日 | 友だちの友だち


NHKの大河ドラマ『江』
主役の上野樹里の演技が『のだめカンタービレ』の雰囲気から抜け出ていない、とか
歴史の史実とかけ離れている、とか、、、。
毎週毎週、話題に事欠かないのですが。

先日、その『江』の後ろの方に、大学生の時に知り合った友人が出演しているのを見つけました。
次女の役です。

あ~、、、中年の役をやっている、、、。
彼女は知り合った時には、森繁久彌主演の「屋根の上のバイオリン弾き」のかなり小さな子ども役で
ミュージカルに出演していたのです。
有名なミュージシャンと結婚したところまでは知っていたのですが、、、

とりあえず、元気そう。
きっちり、戦国時代の女性を演じているようでした。
setagayaあたりの小劇場でも活躍しているとのこと、がんばっていますね。

同年代の友人が活躍しているのは、ちょっと嬉しいですよね、、、。
自分もがんばらなくちゃ、という気持ちになります。

サザンの桑田佳祐
俳優の役所広司
弁護士の北村晴男
タレントの島田紳介
元キャンディーズの田中好子
前宮崎県知事 東国原英夫

など、そうそうたるメンバーはほぼ同年代。

郷ひろみさんは数年年上です。


活躍していますね~。
つい、応援したくなってしまいます。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン