buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

呪文じゃない、、、イタリア語

2011年11月18日 | おもちゃ箱

みなさま、ご無沙汰しております。
更新が滞っておりましたが、私は元気でやっております~、、、


ところで
最近、イタリア語の勉強を始めました。
イタリア文化会館東京というイタリア政府が作ったりっぱなビルの中の
教室に1週間に1度通っています。

私が入ったのは入門クラスで、イタリア人の先生が
日本語で教えてくれます。
(イタリア語と日本語が半々ぐらいです)
入門だから全くできない人が来るのかと思ったら
私以外はみなイタリア語が少しできるのです。
(すごいショックでした!)

初めて日本に来て、ひらがなを習い始めた留学生の気持ちが
ちょっとわかります。

ところで、最初の授業に出て、イタリア語についてわかったことがあります。
ひとつは、イタリア語の発音はカタカナ読みでほぼだいじょうぶ、ってこと。
先生は『イタリア語には実は巻き舌はないのです。』と自信を持って語っていました。
RとLの発音ですが、Rを巻き舌にする必要はないらしいのです。
先生の説明だと「Lはふつうに(らりるれろ)、Rはるら、るり、るる、るれ、るろ」
発音してください、とのこと。
へ~、、、そうなんだー、、、。

次にわかったことは、英語の発音にしてはいけないということ。
日本人はローマ字を使っていますが、ローマ字のローマはイタリアのローマです。
だから、ローマ字読みしてね、と先生が言うのです。
こりゃ、便利。

家に帰って、その日に習ったイタリア語を練習していたら、
次男が聴いて
『スーパーナチュラル(アメリカのちょっとスピリチュアルなテレビドラマ)の中の
悪魔払いの呪文みたい。』

私のイタリア語は呪文のように単調にたどたどしいようです、、、。



新しいツール

2011年07月30日 | おもちゃ箱


分室への引越しのために、準備を続けています。

分室はインターネットの環境が整っていないので、
iPadを購入し、使うことにしました。

実は冷蔵庫を大手家電ショップに買いに行ったときに
売り場をぶらぶら。
iPadコーナーの係りの人の説明に引き込まれたのか、
それともうまく乗せられたのか、つい買ってしまいました。
(いいプレゼンでした!)

もともとappleのユーザーだし、s.bの携帯を使っているので、
思ったより使い心地がいいです。

何が最も便利かというと、画面の字を大きくして見ることができるところ。
私の年代には重宝かも。
もちろん、出費は痛手ですが、自分へのささやかな投資と考えることにしました。

このブログの記事は
近くのカフェから、iPadで作っての初投稿です。
ちょっと嬉しい気持ち⁉
新しいツールを活用していきたいな~、と思っています(^-^)/




にほんブログ村 ライフスタイルブログへblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ








分室の設置

2011年07月29日 | おもちゃ箱


夏休みになりました。
息子2人が戻り、父も同居。
夫婦2人の生活はわずか50日ほどで終わってしまいました。
昔、子どもが小さかった頃には5人で小さなマンションに生活しても
あまり問題がありませんでした。
しかし、今は息子ふたりも子どもではなく、身体もかなり大きい!
こだわりの自分の荷物(goods)を持っています。
家がどうにも狭くなってしまいました。

そこで、地元の不動産屋さんに頼んで、一部屋、借りることにしました。
場所は自宅のあるマンションの正面(道の向こう)の建物の一室。
door to doorで1分です。

古いマンションなので、1DKで38平米あります。
ただ大家さんの希望で、1人住まい限定。
我が家は特別に「家族」はOKになりました。
不動産屋さんいわく、「ご近所ですし、まあ分室みたいなものですから。」

古いマンションは収納がいっぱいです。
ということで、我が家の冬物衣料、10ぐらいあるギター。
どうしても捨てられないおもちゃ。
どうしても捨てられない本や漫画。
そんなものが分室にいくことになりました。

冷蔵庫、簡単なテーブルセット、布団(ひとりは必ず分室で寝る必要があり)
ソファ、テレビを用意しました。
基本、本宅(?)で食事、お風呂、洗濯などをします。

分室はなかなか居心地がよさそう。
みんなが分室泊まりを希望しています。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ








ブログに書くこと

2011年07月09日 | おもちゃ箱


このブログもいつの間にか、書き始めてから4年が過ぎました。
いつもブログを読んでくださって、本当にありがとうございます。

個人的なブログなので、読者をがんがん増やそうとかを目指しているのではなく
地道に思ったことをメモ的に綴ってきました。
最近はブログを書く回数がめっきり減ってしまいましたが、
それでも、いつも訪れてくださる方がいて、感謝です。


ここ数ヶ月、趣味の歴史ものを扱っている記事が増えてきました。
最初は何の気なしに書いていたのですが、
あるときから、ブログの内容の資料をどこから持って来たか、できる限り書くようにしています。

今年初め、明治時代に日本に来た宣教師について書いた時に
ウィキペディアから資料をとりました。
しばらくして、そのウィキペディアの筆者から連絡が来ました。

『資料を参考にしてくれてありがとう。ところで、、、、という点にについて
ちょっと伺いたいのですが、、。』
というような問い合わせでした。

ちょっと嬉しかったです。
歴史に関しては全くの素人で、趣味なのですから、、、。

それと同時に
ブログに書く、というのは、不特定多数の人の目にとまるのだ、ということを改めて確認。

読んでくださっている人たちとの心地よくさりげない関係が続いて行くといいな~、と思っています。
5年目に入ったこのブログを
これからもどうぞよろしくお願いいたします。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ

















あじとクニマス

2011年07月09日 | おもちゃ箱


以前、我が家のすぐそばの回転寿し屋でアルバイトをしていた中国人留学生は
魚の研究をしていました。
さかなの研究をしている大学院生が寿司を握って(巻いて)いるのだから、
ちょっとおもしろいです!

彼の研究は「あじ」の心臓の研究でした。
指導教官は「あじ」の心臓の鼓動の研究の世界的権威なのだそうです。
あじの心臓の鼓動が1分間に何回あるか、なんていうことも調べるのだそうです。
ぎょぎょっ、、、。

かなりマニアックな研究です。
(あ、でも研究はみんなマニアックかもしれませんが)

今日、授業で東京海洋大学客員准教授でタレントのさかなクンのニュースを見ました。
(正確に言うと、リスニングの授業で聴きました)
つい最近、絶滅種に指定されていたクニマスを70年ぶりに確認した、功労者です。
ニュースの中で
日本魚類学会の会員である天皇陛下はご自身の77歳のお誕生日の記者会見で
さかなクンの名前を挙げ、クニマスの発見はとても嬉しいことです、とおっしゃっていました。


中国から来た自称「おたく」、アニメを見ながら独学で日本語を勉強してきた
Aさんが
『さかなクンはさかな「オタク」ということですか。』と質問しました。

確かに、さかなクンは大学でさかなの勉強をしたわけではなく、さかなが大好きで大好きで
たまらなかったのですから、「さかなおたく」と言えないこともないかな、、、

このさかなクンを准教授に推した東京海洋大学の関係者の先生たちがすごいな~、と思います。
記者会見では下記のような東京海洋大学学長(司会)のコメントがあります。

司会)さかなクンは動揺しているのでそろそろ(会見を)終わりにしたいと思いますが、
クニマスの生存確認にいたったさかなクンの好奇心、わたしは彼を客員准教授に任命したときに、
思ったのは、答えのない問題に、チャレンジするさかなクンの姿勢。
これは非常に大きいものがあります。
こういうところを子どもたちにメッセージとして伝えて欲しいなという気持ちでお願いをした経緯があります。

インタビューの全文は下記にあります。
全部読むと、さかなクンの「さかな」に対する熱意と愛情が伝わってきます!


http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/68347.html


これから、何をしたいか、を考える時に、さかなクンみたいな生き方もあるって
子どもたちが知ることも、悪くないな~、と思いました。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ


















7500円か250円か

2011年06月18日 | おもちゃ箱




7500円か250円か。

中国の銀行にある研究会の参加費を払い込みました。
中国は(現状はどうあれ)共産主義国家です。
外貨は国が管理しています。
そんな事情かどうかは知りませんが、日本からの振込料は安くて5500円
高ければ7500円。
一緒に参加する友人から
『高過ぎる~!、参加費が1万円で振込料が7500円!』と嘆きの電話が来ました。
中国の物価を考えると、7500円あれば、相当豪華な食事が個室で食べられそうです。

そこで、上海にいる長男にふたり分の参加費を払い込んでもらうことにしました。
もちろん長男は「めんどくせ~」と文句は言いましたが、
銀行に言って払い込んでくれました。
その振込料が約250円。



かなり得した気分です。
おいしいものでも食べようか~!という気持ちになりますよね。

なんだか、変!
私の中国語の先生も息子も同意見でした。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ


写真は羽田空港。
今回は地の利(家から近い)を利用して、羽田午前8時半発の北京行き飛行機を予約しました。







自分で自分を見る

2011年05月17日 | おもちゃ箱



今日は夫が私の父(84歳)を連れて、2泊3日の名古屋旅行に出かけた。
父がどうしても名古屋城を見たいと言ったからだ。
夫に感謝。

久しぶりに自分一人の時間ができた。

それで夕飯をちょこちょこっと食べたあと、
YouTubeで古楽器のジュリアーノカルミニョーラwithヴェニスバロックオーケストラの演奏を見た。
カルミニョーラの演奏は情熱的で、とっても気に入っている。
また、けっこう渋くて、かっこいい。

曲が終わると、客席の人たちの後ろ姿が画面に映る。
前の方で熱狂的に、それも頭の上まで手をあげて拍手している人間がいた。
よ~く見ると、それは私だった。
まさか、あんなかっこ悪い拍手の仕方、、、と思い
3回見たが、やっぱり私に違いない。

この時は確か1列目の中央の席がとれたのだ。

改めて自分の年甲斐もなくはしゃいでいる姿を見て、
かなり恥ずかしくなった。

それでもまだバロック音楽のコンサートなので安心。
SMAPのコンサートの映像でなくてよかった!





にほんブログ村 ライフスタイルブログへblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ






若い研究者からのインタビュー

2011年05月11日 | おもちゃ箱



今日は『日本語教師の成長』を考える若い研究者からインタビューを受けました。
Aさんの研究は、日本語教師がどのような支援を周囲から受けているかを調査するものです。
インタビューをきっかけにふりかえってみると、私も長い間いろいろな人たちから協力や支援を受けてきました。
本当に頭の下がることばかりです。
多くの支援が私を前に進める原動力になっていたと思います。

ところで
「たくさんの日本語教師に協力してもらいたい。」とAさんは話しているのですが、
なかなか協力してくれる人が現れないそうです。
もし、どなたか「いいよ。」と引き受けてくださる方がいらっしゃれば、buriあてご連絡ください。
10分ほどで書き終わるアンケート用紙を送ります。

がんばっている人を、ちょっと応援したいな~と思うのです。

そういえば、5年前に私のいる学校で教育実習をしたBさんからも連絡が来ました。
大手企業で事務系の仕事をしていますが、『大学で日本語教育を専攻した』ことから会社では
外国人社員のお世話係もしているのです。
この会社では震災後、外国人の帰国者は皆無だったそうです。
大手企業ですから、もちろん待遇も抜群ですし、日本人と全く同じように働いている人たちですから
早々辞められなかったのかもしれませんね。
彼らの環境は非常に安定しているし、恵まれているのです。
仕事のやりがいも感じているのでしょう。

Bさんですが、以前会社の仕事に疲れると、
『有給とって外国人学生のサポーターをしに来ました』と、2、3回学校に来てくれました。
いつか、日本語教師になりたいのだそうです。

夢を持ったり、何か打ち込める仕事(研究)を持てることはすばらしいと思います。
Aさん、Bさんがうらやましいな~、と心底感じました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ





















パイプオルガンの裏側

2011年05月07日 | おもちゃ箱


今日はA女学院の高校生600名に中国奥地シルクロードの話をしました
A女学院は英語教育に力を入れる伝統校。
創立135年だそうです。





国際的な仕事を目指す生徒もたくさんいるとのこと。
1時間のお話のあと、なんと60名以上の生徒が控え室に質問に来たのには
驚きでした。

女子高生に話すのって、ちょっとむずかしいです。
マナー教育も十分な学校で、お話がつまらなくても騒ぐ学生はいないそうです。
ただし、静かに寝る、、、とのこと。

今日は中国語クイズ、シルクロードクイズ、翻訳クイズ、パンダクイズなど
10問のクイズをお話の中に入れて、みんなが参加できるよう工夫してみました。
パワーポイントも女子高生用にかわいいウサギの動画入りです。
それでも1列目にクイズになると起きて参加、それ以外は寝ている生徒がいました。
1名だけれど、気になるものですね。


お話が終わってから、教頭先生がこの学院の聖マーガレット礼拝堂に案内してくれました。
関東大震災後に建てられた礼拝堂です。
今日は午後結婚式があるということで、パイプオルガンの奏者の方がいらっしゃっていました。
運がよいというのか、パイプオルガンの裏側(の構造)を裏の小部屋に入ってみせてもらうことが
できました。
3000本のパイプがあるそうです。




今日は校舎の普段は入れない屋根裏部屋にも案内していただき、洋風建築のちょっとした
冒険ツアーになりました。

教頭のB先生、土曜集会担当のC先生、ありがとうございました。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ





















緊急一時奨学金

2011年04月30日 | おもちゃ箱



今日は午後、息子の大学の保護者の会の常任委員会へ。
年度末の決算などの議事の他に、東日本大震災で被災した学生への奨学金の支給について
話し合いました。
本当に残念で悲しいことですが、ひとりの学生が津波で亡くなったそうです。

もともと保護者の集まりは、保護者がリストラ、病気などで授業料を払えなくなったとき、
保護者会の会費から奨学金を出すために作られました。
でも、確かにそれだけでは何かが足らなかった、、、それが天災などの震災で
経済的に苦しくなった学生の支援です。


家を流された学生、倒壊、半壊、原発避難など該当者がけっこうな数にのぼりました。

きっとみんな卒業まで勉強したいはず。
本当にいいタイミングでこの保護者会(昨年設立)ができたと思います。


学校の緑がきれいでした。
風が吹いて、新緑が散っていましたが、、、。
それもまた風情があるものです。






にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村










3票の差

2011年04月26日 | おもちゃ箱


ほぼ1週間に1回、その人は駅前で演説をしていました。
何となく、顔をおぼえてしまいました。
もちろん名前も。

昨日の区議会議員選挙。

その人はわずか3票の差で次点。
敗れました。

3票って3人じゃないですか。
本当に残念ですよね。
駅前であんなにがんばっていたのに。

でも少なくとも、彼のスピーチは私には影響を与えました。
私が投票しなければ、彼は4票差になったからです。

まだ、30代。
これからです。
がんばって区政をさらによいものにしてもらいたいと思います。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村



トンパ文字 跳躍する 飛躍する 





お知らせ(ブログタイトル変更)

2011年03月29日 | おもちゃ箱


4月を目前にしています。
新しいスタートの季節ですね。

今年は私たち夫婦も
結婚生活30年になります。

子どもたちは、ひとりは留学中、もうひとりは大学近くに部屋を借り
親元を離れます。
結婚後、かなりの時間夫婦ふたりだけで過ごしていましたが、
そのころの生活に、しばし逆戻りです。

ということで、私も心機一転。
ブログのタイトルも新たに(内容はほとんど同じですが、、、)
再スタート、しようという気持ちになりました。

ブログは
「buriurinekoのフリーランスな日々」

実はブログを始める前、自身のホームページ(日々の日記)のタイトルでした。
実際にはフリーランスではないのですが、来るべき『フリーランス』の日々に備える意味でも
いいかな~、と思っています。

今まで『教室の中の小さなアジア』を読んでくださり、ありがとうございました。
これからも、内容はほぼ変わらず、ですので、
どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタンにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ
にほんブログ村














偶然の積み重ね

2011年03月10日 | おもちゃ箱


卒業式が終わりました。

卒業式後のパーティー(飲み会)には
元卒業生もやってきて、会は盛り上がりましたが、、、。

ほとんどの学生が日本で就職を希望したのにもかかわらず、
就職が叶わず帰国することになりました。
寂しい限りです。


ところで、

先日、昨年度の卒業生に偶然電車の中で会いました。
それも、最寄り駅から1番前の車両に乗った時に、前に見たことがあるような人が
座っていたのです。
どう見ても、私が以前教えた(主婦の)学生です。
JR山手線に乗り換えるところで、思い切って
「◎◎さん』と名前を呼んでみました。
彼女は韓国人ですから、韓国語の名前を呼べば
日本人は反応せず、本人だけが振り向くはず、、、、。

『◎◎さん!』
彼女は、えっという感じで立ち止まり
きょろきょろっとして、声の主を捜しました。

涙、涙、とまではいきませんが、
『先生~!』とほぼ1年ぶりの再会となりました。
やっぱり思い切って呼んでみてよかった!
卒業後は仕事と育児、家事で大忙しのようですが、、、。
お互いに用事があったので、駅での立ち話10分ほどでしたが
けっこうな量をおしゃべりしました。

こんな偶然の出来事の積み重ねが、疲れたり迷ったり落ち込んだりしている自分を励まし、
次へのやる気を生み出すのかな~、と思います。
とっても嬉しい一瞬でした。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン



写真は韓国レストラン(新大久保)オザッキョの看板犬「チバ」
まゆ毛のある犬です(?!)
昨日は卒業生が勤めていた韓国レストランでの卒業パーティーでした。























寂しくないけど、自由を失う

2011年03月02日 | おもちゃ箱


学生と『結婚』について話しました。

ひとりの学生がこんなことを言いました。
結婚するとひとりじゃないから寂しくはないけれど、自由を失う。
独身でいると自由はあるが、ちょっぴり寂しい。


子どもがまだ小さい頃、中国の辺境に出張しました。
私は夫に
『今回はちょっと心配だから、保険をかけていく。』
そして
『万が一、私に何かあったら、再婚して子どもを育ててね。』と
少々冗談っぽく言ったのですが、
夫は
『もう結婚はしないよ、、、結婚したら自由がなくなるからね。
でも、だいじょうぶ、子どもはちゃんと育てるよ。』
と、まじめに言いました。

は~、、、。

夫はボーイスカウト出身で料理も洗濯もアイロン掛けも上手です。
彼なら子どもを立派に育てられるかも、、と
へんに納得してしまいました。

結婚すると確かに自由はなくなるけれど、決められた枠の中で
自由を捜すのはけっこう楽しめるゲームじゃないかな、って
考えるようにしています。

目下の私の楽しみは土日のお散歩とカフェめぐり
それにフリーマーケットでちょっとだけお金を使うっていう
ささやかなものですが、、、。





にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン



気ままで自由、だけど家の中に拘束されている「ろっしー」&「ぶり」















遺跡はどちらのもの?

2011年02月06日 | おもちゃ箱

タイとカンボジアの国境で争いが起きているようです。
心配ですね。
タイとカンボジアの間の歴史は侵略したり、されたりの繰り返しだったようです。
隣同士の国々。
だから文化にも独特の融合が見られます。

カンボジアのアンコールワットやアンコールトムの遺跡の中の彫刻にも
タイとカンボジアの戦争の様子が描かれていたように思います。






どちらの国の人たちも穏やか。
でも、国境はどこか、国境近くの遺跡(カンボジアが世界遺産に登録)はどちらのものか
それは複雑な問題で、死者も出る争いに発展してしまいました。

残念です。



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン