記事0703


記 事 0703




中外日報3/29付 中外日報社
 能登半島地震 曹洞宗の故地と真宗王国を直撃
   曹洞宗興禅寺が全壊
 全国寺院巡教に意欲 浄土宗の坪井新門主が記者会見
 「宗制」改正へ公聴会 本願寺派
   真俗二諦的表現の削除
 叡南覚範第61世門主が晋山
   天台宗・毘沙門堂門跡
(3/29)



オモロイ坊主を囲む会通信 第99号 日本上座部仏教協会 メールマガジン
 オモロイ坊主の人生問答!
   「私を嫌っている人」って?
 ナニワの坊主の仏教入門 その72
   同事、他者と同じ思いを共有する
(3/28)



中外日報3/27付 中外日報社
 本願寺派大谷門主が記者会見
   無理解が生む対立 いじめや格差原因に
 三井前宮司、抗告取り下げ
   気多神社の宮司免職地位保全仮処分申請
 タイの教育里子延べ千百人に
  タイ北部の貧しい女子中学生の支援続ける広島日タイ友好協会
(3/28)



一個人5月号 KKベストセラーズ 580円
 般若心経を愉しむ
   四国八十八カ所つなぎ遍路の旅
   「般若心経に救われてきました」
   名刹で「坐禅」「写経」を体感する
   世界遺産高野山で「宿坊」体験
(3/26)



仏教の流れ~インドから日本へ~ vol.097 多田修 メールマガジン
 6 結び
   1.仏教と他宗教の結びつき
(3/26)



薫の葉書 2007/3/26 fromkiyama メールマガジン
 仏教徒とボランティア 有馬実成さんの教え その二
   道=みち=未知
(3/26)



大仏さんのつぶより情報198号 奈良県広報広聴課 メールマガジン
 鹿くんのふ~んなるほど 奈良を舞台にした『豊饒の海』
 奈良県からのニュース 「な~ら」キャラ募集 ほか
 地域の話題 大和郡山お城まつり ほか
 季節の伝統行事・特別開扉 薬師寺の修二会花会式 ほか
 花だより 氷室神社のしだれ桜 ほか
(3/26)



中外日報3/24付 中外日報社
 佐賀の"勤王僧"熊谷離蓋を顕彰 廃仏毀釈の鎮静化に奔走
   記念の碑建立 本願寺派願正寺で除幕式
 新事務総長に宮本けいし氏 WCRP日本委
 拝礼・玉串…神主作法学ぶ 埼玉・高麗神社で体験講座
(3/24)



仏像の修復 第23号 仏像文化財修復工房 メールマガジン
 墨書発見
 ありがたいこと
 山
 キトラ古墳「玄武」の保存処置が終わりました。
 富山県に行ってきました。
 お気軽にお問い合わせ下さい。
 材木屋さん
 パソコンが帰って来ました。
 キトラ古墳の朱雀が無事に取り外されました。
 虚空蔵さまのお祭り
 工房を見学されました。
 修復の始まりはホコリとの戦い。
 更新情報「二天像の修復報告」
 「発掘された日本列島」展を見てきました。
 正月中に読んだ面白い本
(3/24)



週刊古寺を巡る8号 小学館 580円
 薬師寺
(3/22)



中外日報3/20付 中外日報社
 浄土宗 七億円事件
   道義上、応分の負担求める 対策委提言
 管長に中村日玄氏 顕本法華宗
 健常者・障害者ら50人 阿弥陀像前で生き生き
   本願寺築地別院で感動呼ぶ バリアフリーダンスライブ
 「義理かけ」法要拒否を 全日仏教会が談話
(3/21)



暮らしの中の仏教語 第176話 広大寺 メールマガジン
 胎内 胎内くぐり 胎外
(3/21)



中外日報3/17付 中外日報社
 長崎の鐘が鳴る 殉教者百八十八人、秋に列福式
   大司教区に三重の喜び
 田中日生新貫主総本山本隆寺に晋山
   法華宗真門流管長兼ね
 山田文諒氏が再選
   永源寺派宗務総長選
 全十八総大本山巡拝を企画
   全真言宗青年連盟
(3/19)



仏教の流れ~インドから日本へ~ vol.096 多田修 メールマガジン
 5 仏教の展開・日本編
   30.鎌倉時代以降の日本仏教(3)
(3/19)



読むと幸せになるメルマガ! #163 寺崎敬道 メールマガジン
 無上の法
(3/19)



サライ4月5日号 小学館 630円
 花を愛で、歴史を学び、旬を味わう 春の京めぐり
   京都人が推薦する「はんなり花名所」 京を彩る花景色
   人生の目利き 白洲次郎・正子夫妻流京都の歩き方
   平安の雅を伝える「千年通り」 祇園 サライは、こう歩く
(3/14)




中外日報3/15付 中外日報社
 浄土門主に坪井俊映氏 門主推戴委満場一致で
   八百年遠忌の大役担う
 ペット供養「特別会計」新設 時宗宗会・総本山協議会
   「課税対象」判決受け「収益事業」と判断か
 元寇敵味方戦没者を鎮魂
   福岡で日蒙合同慰霊祭
(3/17)



週刊古寺を巡る7号 小学館 580円
 長谷寺
(3/14)



中外日報3/13付 中外日報社
 憲法九条、護持を 有馬頼底管長が宣示
   相国寺派定期宗会 京都市の新景観政策を支持
 各種再発防止策や損失補てん策可決
   七億円事件 浄土宗の定宗閉会
 大覚寺派定宗全議案を可決 宗会選定の三人門跡推薦委に
   「華道」財政改善へ会費制導入
(3/13)



オモロイ坊主を囲む会通信 第98号 日本上座部仏教協会 メールマガジン
 オモロイ坊主の人生問答
   『子育てって、女の仕事?』
 ナニワの坊主の仏教入門その71
   利行、他者のための行為
(3/14)



薫の葉書 2007/3/13 fromkiyama メールマガジン
 仏教徒とボランティア 有馬実成さんの教え その一
   時代の苦悩を自分の課題として
(3/14)




朝日新聞3/13付(Web 関西 > こころ > 語りあう) 朝日新聞社
 宗教と音楽(上)
(3/13)



中央公論4月号 中央公論新社 800円
 「怨霊」と「成仏」の日本文化論/梅原猛
(3/12)



中外日報3/10付 中外日報社
 議長争いで空転二日 日蓮宗定宗、波乱の幕開け
   田中議長、堀副議長選ぶ
 憲法20条護持を明確に
   日本カトリック司教団が初の公式表明
 宗務支所と布教区 一本化断念を表明
   豊山派定宗で浅井総長
 出雲大社隣に島根県立古代出雲歴史博物館 10日開館
   大社本殿支えた巨大宇豆柱展示
(3/12)



暮らしの中の仏教語 第175話 広大寺 メールマガジン
 一殺多生
(3/11)



大仏さんのつぶより情報197号 奈良県広報広聴課 メールマガジン
 鹿くんのふ~んなるほど 大和のピラミッド「頭塔」
 奈良県からのニュース 鹿せんべいとばし大会 ほか
 地域の話題 河瀬直美作品上映会 ほか
 季節の伝統行事・特別開扉 東大寺二月堂の修二会 ほか
 花だより 五條市西吉野町の福寿草大群落 ほか
(3/11)



読むと幸せになるメルマガ! #162 寺崎敬道 メールマガジン
 不死
(3/11)



大法輪4月号 大法輪閣 840円
 団塊世代のための仏教入門
   団塊世代と仏教/正木晃
   第1部 宗教を見直してみないか
     宗教再発見 団塊の世代のために/菅原伸郎
     実存哲学と仏教/西村惠信
     唯物論と仏教/瓜生中
     今、見直される多重宗教としての仏教/佐々木宏幹
     経営と仏教仏教への信仰心が信頼を深める/藤田公道
   第2部 仏教への誘い
     仏教が教える熟年の生き方/中野東禅
     禅とは何か/中尾良信
     『歎異抄』の言っていること/山崎龍明
     空海密教の魅力/村上保壽
     四国遍路はなぜ流行っているのか/浅川泰宏
     仏教を知りたいときに読む本/浅田茂美
     仏教を学べる場/朝倉一善
 東国花の寺めぐり Part2(春)/佐藤泰司
 花も美しい月も美しい/足立大進
 花まつりに思う/楢崎通元
 釈尊への問いかけ 道を歩く/奈良康明
 曽我量深師はこう語った 親鸞聖人讃仰/寺川俊昭
 鉄笛
   歴史という人の記憶/西木正明
   「想像力」の問題/森岡正博
   法輪/高柳和江
   同行二人と丹羽文学/坂本満津夫
   古都奈良/原田清
 リレーコラム仏教の眼 言葉尻の問題ではない/中西智海
 私の「縁は異なもの」女子高校/太田治子
 《仏像写真》ひとり語り 南明寺の四天王像/市原悦子
 小説良寛(四)/立松和平
 ブッダのことば〈パーリ仏典入門〉小部経典1/片山一良
 新・『般若心経』入門原典から読む『般若心経』2/渡辺章悟
 はじまりの空海〈密教を問う〉両部曼荼羅9/宮坂宥勝
 藤沢周平の文学と死生観/志村有弘
 医は仏道 脳梗塞(1)どのような病気か/高田明和
 重々無尽のいのち『華厳五教章』を読む(21)/竹村牧男
 日蓮聖人『観心本尊抄』を読む(10)/北川前肇
 般若心経の法談風景/定方晟
 霞ヶ浦和尚の風言葉(18)/形山睡峰
 心と身体に効く寺社 浅草寺の観音経読誦会/朝倉一善
 俳句と仏教的生き方禅僧の俳句・中川宋淵の秀句を味わう/石寒太
 ラダック・尼僧たちのためにツェリン・パルモ師インタビュー/三浦順子
 『維摩経』を読む4維摩は現代人をどのように批判しているのか/菅沼晃
 親鸞聖人の手紙を味わう3笠間の念仏者への回答/瓜生津隆文
 河童の川流れ経 その10/小島宗光
 仏教なんでも相談室/鈴木永城
 西行 歌と生涯藻にすむ虫/松本章男
(3/11)



寺門興隆3月号 興山舎 年間購読12600円
 寺の維持費を出さぬ信徒全員を除名した住職の超過激な公告の是非
 必ず起きる反対運動に負けぬ墓地計画の実際
 檀務全般を一任した役僧を寺院が解任できる条件
 宗門の真価が問われる布教スローガンはどう決まるか
 500度の火中を裸足で駆ける火渡り行
 少林寺拳法に保護司に落語法話と何でもやる住職青少年教化
 徹底取材
   ボディビルで悩める若者を救う青年住職
   仏を荘厳する散華にふさわしい華籠の選び方
   灌仏会をより楽しく華やかにお祝いするために白象を選ぼう
 寺院・住職に直言提言
   江川紹子「「感性喪失の危機」
   遠山一行「私の信仰」
 ショートルポ
   相続税事案でなぜ新聞社は寺院名を知ったか
   本尊様を金額鑑定するなんて忍びないけれど
   「死なないで」と新聞広告を出し留守電話も設けて
(3/11)



中外日報3/8付 中外日報社
 「七億円事件」空気重く
   出直し浄土宗定宗開幕 対策委提言待ち具体策
 千二百年経て入唐求法の旅
   神奈川の岸さん、東寺出発 弘法大師の足跡歩く
 平安高校・中学校 龍谷大学付属校に
   来年4月スタート
 新貫首に吉田宏遠氏
   京都市山科区・日蓮宗大本山本圀寺
 女性教師の高齢化深刻
   曹洞宗宗会で明らかに 独居対象の福祉施設検討
(3/9)



日経おとなのOFF 4月号 日経ホーム出版社 730円
 美の極み 「和」の名庭
   国内屈指の東西庭園都市「京都VS鎌倉」
     京都編 西芳寺 天龍寺 龍安寺
     鎌倉編 瑞泉寺 建長寺 明月院
   春の“万葉花”が咲く名花の庭を巡る
     サクラ 青森・弘前城 島根・医光寺 京都・常照皇寺
         京都・平安神宮 山梨・久遠寺
     ツツジ 京都・正伝寺 岡山・頼久寺
     ウメ  京都・北野天満宮 宮城・瑞厳寺
     ツバキ 京都・霊鑑寺
     ヤマブキ 京都・松尾大社
     フジ  奈良・春日大社
   作庭家が選ぶ隠れ名所、地方にある名石の庭
     諏訪館跡庭園 妙経寺
(3/9)



中外日報3/6付 中外日報社
 檀家十二軒 本堂建った
   滋賀の浄土宗正養寺 三十年、営々積み立て
 新宗連 結成55周年記念シンポ
 高野山真言宗春季宗会
   正住職寺院に賦課金三万円 平成二十年度から
 仏教総合研究所を設立
   団塊世代など対象に新雑誌 本願寺派月末発行
(3/7)



読売新聞3/6付(東京本社発行39面・社会) 読売新聞社
 モラルを問う
   遍路道ポイ捨て まるで嘆きの道
     白装束姿、地元住民…
     清掃ボランティアの輪も
(3/6)



週刊古寺を巡る6号 小学館 580円
 清水寺
(3/6)



仏教の流れ~インドから日本へ~ vol.094 多田修 メールマガジン
 5 仏教の展開・日本編
   28.鎌倉時代以降の日本仏教(1)
(3/5)



薫の葉書 2007/3/4 fromkiyama メールマガジン
 聖徳太子の十七条憲法 その十七
   独断ではなく、衆と論ずべし
(3/5)



中外日報3/3付 中外日報社
 本願寺派のカラー布袍
   意見も色々…四月から導入 定宗可決
 曹洞宗宗議会16人通告質問
   旧多々良学園問題 論戦の進展なし
 九州西国霊場会に案内書
   フルカラーで古刹を紹介
 「国家の憲法と宗教団体の憲法」
   京都仏教会が研究会
(3/5)



心が豊かになる暮らしの情報 Vol.45 滝田商店 メールマガジン
 今月の一口法話
 ひな祭り
 仏事の豆知識 花筺
 生活の中の仏教語供養
 浅草情報金竜の舞・桜まつりほか
   三月の節季と満月
   春の名句 松尾芭蕉・与謝蕪村
(3/4)



暮らしの中の仏教語 第174話 広大寺 メールマガジン
 転身 再生 復活
(3/4)



中外日報3/1付 中外日報社
 第二十四回庭野平和賞 尼僧の證嚴法師に
   "台湾のマザー・テレサ"
 施行期日を9ヵ月延期 異論相次ぐ「院号」法制化議案を修正
   本願寺派第283回定宗
 門跡退任者を名誉門跡に
   知恩院顧問会
 大幅な機構改革案など27議案上程
   高野山真言宗春季宗会開幕
 「伊藤真乗の目と手」展 真如苑
   大阪展初日に六千人
(3/2)



在家佛教4月号 在家仏教協会 440円
 一如の愛/瓜生津隆真
 梵語「妙-法」の意味〈前編〉/真野龍海
 ああ、自宝を知らず/福田亮成
 善光寺を守りぬかれた尼公上人/鷹司誓玉
 第二の人生を生きる/角田泰隆
 文化財を守る/大河内智之
 「他者への関心」の共有を/泉経武
(3/1)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

予定0706


予 定 0706





テレビ「こころの時代」7/1
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」7月1日午前5時~6時の放送は、詩人、墨彩画家・加島祥造「内なる風に吹かれて」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、アーカイブス、円福寺東堂・藤本幸邦「七粒の米に託して」です。
 教育テレビ・7/1番組表
(6/28)



ラジオ「宗教の時間」7/1
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」7月1日午前8時半~9時の放送は、大乗寺住職・東隆真「禅の人間教育」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、西千葉教会司祭・小林敬三「大人の信仰」です。
 ラジオ第2・7/1番組表
(6/28)



展覧会「白隠と仙がい展」6/23~8/26
 河口湖美術館で6月23日(土)から8月26日(日)まで、「白隠と仙がい展」が開催されます。情報サイト
 主催者情報:〈「白隠と仙がい展」は、白隠と仙がいの生き様と作品を、日本屈指の近世禅画コレクションである永青文庫の名品によってたどる展覧会です。〉(引用者注:仙がいの「がい」は崖の山のない漢字)
(6/27)



ラジオ「こころの時代」6/26~7/2
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」6月26日(火)~7月2日(月)の放送内容は次の通りです。
 6/26(火)食の心を子どもに伝える(1) H19.4.1アンコール
        香川大学名誉教授・北川博敏
 6/27(水)食の心を子どもに伝える(2) H19.4.2アンコール
        香川大学名誉教授・北川博敏
 6/28(木)病んで目覚めた命の輝き(1) H19.4.15アンコール
        評論家・俵萌子
 6/29(金)病んで目覚めた命の輝き(2) H19.4.16アンコール
        評論家・俵萌子
 6/30(土)ウミガメ物語 6/2愛知県扶桑町のつどいより
        名古屋港水族館館長・内田至
 7/1(日)スポーツとともに生きる意味
        IOC・国際オリンピック委員会委員・岡野俊一郎
 7/2(月)わが人生の縦糸・横糸
        元出版社代表取締役会長・藤井章生
「ラジオ深夜便」番組表
(6/24)



テレビ「こころの時代」6/24
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」6月24日午前5時~6時の放送は、アーカイブス、円福寺東堂・藤本幸邦「七粒の米に託して」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、牧師・太田愛人「パウロの手紙を語る(3)喜怒哀楽の使徒」です。
 教育テレビ・6/24番組表
(6/21)



ラジオ「宗教の時間」6/24
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」6月24日午前8時半~9時の放送は、西千葉教会司祭・小林敬三「大人の信仰」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、四天王寺国際仏教大学大学院教授・奈倉道隆「“苦”に向き合う」です。
 ラジオ第2・6/24番組表
(6/21)



ラジオ「こころの時代」6/19~6/25
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」6月19日(火)~6月25日(月)の放送内容は次の通りです。
 6/19(火)わたしの巡礼日記から(1)
        千葉県銚子市満願寺住職・平幡良雄
 6/20(水)わたしの巡礼日記から(2)
        千葉県銚子市満願寺住職・平幡良雄
 6/21(木)地球探検 地底七千メートルへの挑戦(1)
        海洋研究開発機構・平朝彦
 6/22(金)地球探検 地底七千メートルへの挑戦(2)
        海洋研究開発機構・平朝彦
 6/23(土)あの世はありますか
        脚本家・早坂暁
 6/24(日)特集・わが人生の歌語り第二十七回
        作家・五木寛之/聞き手・須磨佳津江アンカー
 6/25(月)紅の魅力に惹かれて 紅絹と紅板締めの復元
        染色作家・吉村晴子
「ラジオ深夜便」番組表
(6/17)



テレビ「こころの時代」6/17
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」6月17日午前5時~6時の放送は、牧師・太田愛人「パウロの手紙を語る(3)喜怒哀楽の使徒」です。
 同番組の同日午後の放送は、別番組のためありません。
 教育テレビ・6/17番組表
(6/15)



ラジオ「宗教の時間」6/17
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」6月17日午前8時半~9時の放送は、四天王寺国際仏教大学大学院教授・奈倉道隆「“苦”に向き合う」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、駒沢大学教授・片山一良「原始仏典“ダンマパダ”をよむ」(3)です。
 ラジオ第2・6/17番組表
(6/14)



ラジオ「こころの時代」6/12~6/18
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」6月12日(火)~6月18日(月)の放送内容は次の通りです。
 6/12(火)アイヌ文化を継承する 父・萱野茂を語る(1)
        萱野茂二風谷アイヌ資料館館長・萱野志朗
 6/13(水)アイヌ文化を継承する 父・萱野茂を語る(2)
        萱野茂二風谷アイヌ資料館館長・萱野志朗
 6/14(木)七十人の里子を育てた庵主さま(1)
        授産施設園長・桐生清次/知足庵庵主・木村霊秀
 6/15(金)七十人の里子を育てた庵主さま(2)
        授産施設園長・桐生清次/知足庵庵主・木村霊秀
 6/16(土)大阪弁で愛を語る
        作家・田辺聖子
 6/17(日)不撓不屈・絵筆ひとすじ(1)
        画家・水村喜一郎
 6/18(月)不撓不屈・絵筆ひとすじ(2)
        画家・水村喜一郎
「ラジオ深夜便」番組表
(6/10)



展覧会「慈覚大師円仁とその名宝」6/16~7/29
 東北歴史博物館で6月16日(土)から7月29日(日)まで、比叡山修学1200年記念特別展「慈覚大師円仁とその名宝」が開催されます。
 主催者情報:〈このたび、円仁の比叡山修学から1200年を迎えるにあたり、彼の生涯と業績を紹介する特別展を開催します。国宝・重要文化財約70件ほか多数の仏教美術の名宝が出品される最大規模の特別展です。〉
(6/10)



展覧会「多田等観展」6/9~7/16
 花巻市博物館で6月9日(土)から7月16日(月)まで、「ラマになった日本人 多田等観展」が開催されます。
 主催者情報:〈4回目となる今回の展示会でも、「釈迦牟尼世尊絵伝」全点、ダライ・ラマ13世ゆかりの資料、タンカや仏像などを紹介します。多田等観という人を知り、チベット仏教を堪能してください。〉
(6/6)



テレビ「こころの時代」6/10
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」6月10日午前5時~6時の放送は、絵本作家・内田麟太郎「苦しみの果てに見た愛」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、くだかけ生活舎主宰・和田重良「大人への条件 思春期をどう生きるか」です。
 教育テレビ・6/10番組表
(6/7)



ラジオ「宗教の時間」6/10
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」6月10日午前8時半~9時の放送は、駒沢大学教授・片山一良「原始仏典“ダンマパダ”をよむ」(3)です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、真栄寺住職・馬場昭道「わたしの善知識」です。
 ラジオ第2・6/10番組表
(6/6)



展覧会「護国之寺縁起と東大寺大仏縁起」6/2~6/24
 岐阜市歴史博物館で6月2日(土)から6月24日(日)まで、歴博セレクション「護国之寺縁起と東大寺大仏縁起」が開催されます。
 主催者情報:〈岐阜市長良雄総の護国之寺には国宝・金銅獅子唐草文鉢が伝えられ、東大寺大仏鋳造を指揮した日野金丸に天皇から下賜されたという伝説が知られています。この伝説の源になった、『護国之寺縁起』『東大寺大仏縁起』などを展示し、金丸伝説がどのような過程で成立してきたかを考えてみたいと思います。〉
(6/5)



展覧会「日本・中国の仏教美術」6/8~7/29
 和泉市久保惣記念美術館で6月8日(金)から7月29日(日)まで、「日本・中国の仏教美術 金銅仏と工芸品」が開催されます。
 主催者情報:〈美術館が収蔵する中国、日本の仏教美術を紹介します。金銅仏は鍍金を施した青銅製の仏像で、中国の4~8世紀の作品を中心に約20点を展示します。また、香炉、花器などの仏を供養するための器をはじめ、仏教に関わる工芸作品約30点を展示します。〉
(6/5)




ラジオ「こころの時代」6/5~6/11
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」6月5日(火)~6月11日(月)の放送内容は次の通りです。
 6/5(火)気骨の女(ヒト)・渡辺はま子とモンテンルパ(1)
        ノンフィクション作家・中田整一
 6/6(水)気骨の女(ヒト)・渡辺はま子とモンテンルパ(2)
        ノンフィクション作家・中田整一
 6/7(木)インド往還半世紀(1)
        東京大学名誉教授・辛島昇
 6/8(金)インド往還半世紀(2)
        東京大学名誉教授・辛島昇
 6/9(土)87歳まで現役で
        女優・正司歌江
 6/10(日)道あり、往きて悔いなし(1)
        山岳写真家・白籏史朗
 6/11(月)道あり、往きて悔いなし(2)
        山岳写真家・白籏史朗
「ラジオ深夜便」番組表
(6/3)



テレビ「こころの時代」6/3
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」6月3日午前5時~6時の放送は、くだかけ生活舎主宰・和田重良「大人への条件 思春期をどう生きるか」です。
 同番組の同日午後の放送は、別番組のためありません。
 教育テレビ・6/3番組表
(6/1)



ラジオ「宗教の時間」6/3
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」6月3日午前8時半~9時の放送は、真栄寺住職・馬場昭道「わたしの善知識」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、徳泉寺住職・岡本英夫「人間成熟の道筋 八相成道をめぐって」です。
 ラジオ第2・6/3番組表
(6/1)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

予定0705


予 定 0705




展覧会「奈良・平安の美」5/29~7/22
 福岡市美術館松永記念館室で5月29日(火)から7月22日(日)まで、「奈良・平安の美」が開催されます。
 主催者情報:〈大陸から伝来した仏教文化の隆盛を背景に、華やかな古典の美を開花させた奈良時代。それを受け継ぎ、わが国独自の麗しき美の世界を創り出した平安時代。松永コレクションには、古代日本の文化を形成したこの二つの時代の優品が含まれています。本展ではそれらの中から、仏像、板絵、鏡像、仏具、公家調度などにより約20点を紹介します。〉
(5/30)



ラジオ「こころの時代」5/29~6/4
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」5月29日(火)~6月4日(月)の放送内容は次の通りです。
 5/29(火)心の治癒力を引き出したい(2) H19.3.5
        彦根市立病院緩和ケア科部長・黒丸尊治
 5/30(水)黄色い大地を緑に 中国植林活動の現場から(1) H19.3.8
        NPO緑の地球ネットワーク事務局長・高見邦雄
 5/31(木)黄色い大地を緑に 中国植林活動の現場から(2) H19.3.9
        NPO緑の地球ネットワーク事務局長・高見邦雄
 6/1(金)今、金メダルが教えてくれるもの
        日本バレーボール協会名誉会長・松平康隆
 6/2(土)熊谷守一「ひとりたのしむ」
        画家・熊谷榧
 6/3(日)命の軌跡を求めて
        日本画家・堀文子
 6/4(月)敦煌に千年の夢を
        画僧・秋元了典
「ラジオ深夜便」番組表
(5/27)



テレビ「こころの時代」5/27
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」5月27日午前5時~6時の放送はアーカイブス、東方学院院長(当時)中村元「世界史の中の聖徳太子」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、牧師・太田愛人「パウロの手紙を読む(2)エロスとアガペー 二つの愛」です。
 教育テレビ・5/27番組表
(5/26)



ラジオ「宗教の時間」5/27
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」5月27日午前8時半~9時の放送は、徳泉寺住職・岡本英夫「人間成熟の道筋 八相成道をめぐって」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、宝泰寺住職・藤原東演「お地蔵さんとの出会い」です。
 ラジオ第2・5/27番組表
(5/23)



展覧会「チベット 求法の旅人」5/22~8/5
 大谷大学博物館で5月22日(火)から8月5日(日)まで、2007年度夏季企画展「仏教の歴史とアジアの文化VII チベット 求法の旅人」が開催されます。
 主催者情報:〈明治30年代、神秘の国といわれたチベットに仏教の原典を求めて旅をした2人の僧、能海寛(1868~1901?)と寺本婉雅(1872~1940)が日本に将来したチベットの資料を紹介します。〉
(5/20)



ラジオ「こころの時代」5/22~28
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」5月22日(火)~5月28日(月)の放送内容は次の通りです。
 5/22(火)歴史家に学んだこと(1)
        郷土史家・岩田さやか
 5/23(水)歴史家に学んだこと(2)
        郷土史家・岩田さやか
 5/24(木)見捨てられたものに生命を(1)
        和紙工芸家・金刺潤平
 5/25(金)見捨てられたものに生命を(2)
        和紙工芸家・金刺潤平
 5/26(土)若者の心の声に耳を澄まして
        青少年自立支援センター『ビバの会』運営委員長・安達俊子
 5/27(日)わが人生の歌語り第二十六回
        作家・五木寛之/聞き手・須磨佳津江アンカー
 5/28(月)心の治癒力を引き出したい(1) アンコールH19.3.4
        彦根市立病院緩和ケア科部長・黒丸尊治
「ラジオ深夜便」番組表
(5/20)



テレビ「こころの時代」5/20
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」5月20日午前5時~6時の放送は、牧師・太田愛人「パウロの手紙を読む(2)エロスとアガペー 二つの愛」です。
 同番組の同日午後の放送は、別番組のためありません。
 教育テレビ・5/20番組表
(5/17)



ラジオ「宗教の時間」5/20
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」5月20日午前8時半~9時の放送は、宝泰寺住職・藤原東演「お地蔵さんとの出会い」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、駒沢大学教授・片山一良「原始仏典“ダンマパダ”をよむ」(2)です。
 ラジオ第2・5/20番組表
(5/17)



展覧会「若冲展」5/13~6/3
 相国寺承天閣美術館で5月13日(日)から6月3日(日)まで、足利義満600年忌記念「若冲展」が開催されます。
 主催者情報:〈本展では、近年注目を集める「奇想の画家」、伊藤若冲の分蔵されていた最高傑作「動植綵絵」(宮内庁蔵)と「釈迦三尊像」(相国寺蔵)全33幅が120年の時を超えて再開。また、若冲の貴重な作品「葡萄小禽図」など、「動植綵絵」と「釈迦三尊像」を含む、全122点を一堂に公開いたします。〉
(5/15)



ラジオ「こころの時代」5/15~21
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」5月15日(火)~5月21日(月)の放送内容は次の通りです。
 5/15(火)悲しみを分かち持って 子を亡くした親の会の20年(1)
        『ちいさな風の会』世話人・若林一美
 5/16(水)悲しみを分かち持って 子を亡くした親の会の20年(2)
        『ちいさな風の会』世話人・若林一美
 5/17(木)コウノトリからのメッセージ(1)
        豊岡市立コウノトリ文化舘館長・松島與治郎
 5/18(金)コウノトリからのメッセージ(2)
        豊岡市立コウノトリ文化舘館長・松島與治郎
 5/19(土)命は賜りもの
        『青涛の家』代表・武田紀
        カトリック赤岡教会神父シモンズ・レオナルド
 5/20(日)病身の妻・三浦綾子と生きて(1)
        歌人・三浦光世
 5/21(月)病身の妻・三浦綾子と生きて(2)
        歌人・三浦光世
「ラジオ深夜便」番組表
(5/13)



テレビ「こころの時代」5/13
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」5月13日午前5時~6時の放送は、神坂次郎「いのちの重さ 還らざる若者への鎮魂歌」です。
 同番組の同日午後3時30分~4時30分の放送は、堀真一郎「“自由な子ども”が育つために」です。
 教育テレビ・5/13番組表
(5/10)



ラジオ「宗教の時間」5/13
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」5月13日午前8時半~9時の放送は、駒沢大学教授・片山一良「原始仏典“ダンマパダ”をよむ」(2)です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、矢村弘「生きていてよかった」です。
 ラジオ第2・5/13番組表
(5/10)



ラジオ「こころの時代」5/8~14
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」5月8日(火)~5月14日(月)の放送内容は次の通りです。
 5/8(火)利他心はどこからくるのか(1)
        筑波大学名誉教授・柳澤嘉一郎
 5/9(水)利他心はどこからくるのか(2)
        筑波大学名誉教授・柳澤嘉一郎
 5/10(木)健康落語の四半世紀(1)
        横浜市福祉保健センター医師・古橋彰
 5/11(金)健康落語の四半世紀(2)
        横浜市福祉保健センター医師・古橋彰
 5/12(土)マルミミゾウの生き方と人間の暮らし
        保全生物学者・萩原幹子
 5/13(日)盲目の筝曲家を育んだ母の愛(1)
        筝曙会会長・中塩輝子
 5/14(月)盲目の筝曲家を育んだ母の愛(2)
        筝曙会会長・中塩輝子
「ラジオ深夜便」番組表
(5/6)



テレビ「こころの時代」5/6
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」5月6日午前5時~6時の放送は、堀真一郎「“自由な子ども”が育つために」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、アーカイブス、詩人・坂村眞民「念ずれば花ひらく」(1988年放送)です。
 教育テレビ・5/6番組表
(5/4)



ラジオ「宗教の時間」5/6
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」5月6日午前8時半~9時の放送は、矢村弘「生きていてよかった」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、元玉川大学教授・前島誠「隠れた神」です。
 ラジオ第2・5/6番組表
(5/4)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

予定0704


予 定 0704




ラジオ「こころの時代」5/1~7
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」5月1日(火)~5月7日(月)の放送内容は次の通りです。
 5/1(火)現代野球の忘れもの
        元プロ野球監督・広岡達朗
 5/2(水)心で歌い続けて55年
        歌手・ペギー葉山
 5/3(木)虫から学ぶ生命の重さ(1)
        群馬県立ぐんま昆虫の森園長・矢島稔
 5/4(金)虫から学ぶ生命の重さ(2)
        群馬県立ぐんま昆虫の森園長・矢島稔
 5/5(土)ベトナムの水、型染の美
        染色作家・鳥羽美花
 5/6(日)支え合って生きる、ということ(1)
        日本難病・疾病団体協議会代表・伊藤たてお
 5/7(月)支え合って生きる、ということ(2)
        日本難病・疾病団体協議会代表・伊藤たてお
「ラジオ深夜便」番組表
(4/29)



展覧会「藤原道長」4/24~5/27
 京都国立博物館で4月24日(火)から5月27日(日)まで、特別展「金峯山埋経一千年記念 藤原道長 極めた栄華・願った浄土」が開催されます。
 主催者情報:〈今回の展覧会では、道長の「御堂関白記」をはじめ藤原実資の「小右記」、藤原行成の「行成卿記(権記)」など同時代の貴族の日記類や、宋代の仏画・経典・陶磁器など同時代の中国のもの、浄土信仰と末法思想を表す仏画や経典、道長の時代の工芸品や仏像、金峯山経塚関係の遺物や京都周辺の経塚関係資料、道長が造営した浄妙寺や法成寺の跡から出土した瓦など、あわせて約140件を展示します。〉
(4/29)



テレビ「こころの時代」4/29
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」4月29日午前5時~6時の放送は、アーカイブス、詩人・坂村眞民「念ずれば花ひらく」(1988年放送)です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、作家・車谷長吉「この世の苦を書き続けて」です。
(4/26)



ラジオ「宗教の時間」4/29
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」4月29日午前8時半~9時の放送は、元玉川大学教授・前島誠「隠れた神」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、恐山院代・南直哉「本当の自分」です。
(4/26)



展覧会「空海マンダラ」4/24~6/3
 北海道立近代美術館で4月24日(火)から6月3日(日)まで、特別展「空海マンダラ 弘法大師と高野山」が開催されます。
 主催者情報:〈本展では、高野山の諸寺院に伝わる国宝18点、重要文化財56点を含む総計100点の作品を紹介します。空海自筆の書「聾瞽指帰」、運慶作の「八大童子立像」や快慶作の「孔雀明王像」などの仏像、平清盛が自分の血を絵具に混ぜて描かせた「両界曼荼羅図」(通称「血曼荼羅」)や「五大力菩薩像」、「仏涅槃図」などの絵画、「中尊寺経」などの経巻、さまざまな密教法具を含む工芸品など、日本美術を語る上で欠かせない第一級の美術品が多数出品されるまたとない機会です。〉
(4/23)



展覧会「山の神と山の仏」4/21~6/17
 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館で4月21日(土)から6月17日(日)まで、特別展「山の神と山の仏 山岳信仰の起源をさぐる」が開催されます。
 主催者情報:〈日本の国土の大半をしめる山、山岳は時には生活の場として、時には信仰の対象として日本人と密接に関わってきました。今回の特別展では人間と山との関わりを考古学的にその起源から探ろうとするものです。また、山を対象とした信仰の多様性を明らかにすることも目的としています。〉
(4/23)



ラジオ「こころの時代」4/24~30
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」4月24日(火)~4月30日(月)の放送内容は次の通りです。
 4/24(火)もんぺにもらった出会い(1) H19.1.21
        俳人・黒田杏子
 4/25(水)もんぺにもらった出会い(2) H19.1.22
        俳人・黒田杏子
 4/26(木)沢内村で学んだこと 辺地医療の四十年(1) H19.2.18
        宮古市国保田老病院院長・増田進
 4/27(金)沢内村で学んだこと 辺地医療の四十年(2) H19.2.19
        宮古市国保田老病院院長・増田進
 4/28(土)父 相田みつをと足利市
        相田みつを美術館館長・相田一人
 4/29(日)特集・わが人生の歌語り 第二十五回
        作家・五木寛之/聞き手・須磨佳津江アンカー
 4/30(月)脳のはたらきとラジオの効用
        和歌山県立医科大学教授・板倉徹
(4/22)



展覧会「慈覚大師 円仁とその名宝」4/21~6/3
 栃木県立博物館で4月21日(土)から6月3日(日)まで、開館25周年記念・比叡山修学1200年記念特別企画展「慈覚大師 円仁とその名宝」が開催されます。
 主催者情報:〈円仁の業績は、日本の古代仏教史のみならず日本文化史上においても多大な影響を与え、円仁ゆかりの寺社は日本全国で700にも及び、また彼の在唐日記『入唐求法巡礼行記』は、世界的な評価を受けています。この度円仁が下野の地から比叡山に旅立って1200年を迎えるにあたり、ふるさとの栃木で慈覚大師円仁の生涯と偉大な業績について紹介する展覧会を開催いたします。〉
(4/21)



展覧会「金沢文庫の仏像」4/19~6/10
 神奈川県立金沢文庫で4月19日(木)から6月10日(日)まで、特別展「金沢文庫の仏像」が開催されます。
 主催者情報:〈本展覧会は、新発見の運慶作・大威徳明王坐像と像内納入品を初公開いたします。また、称名寺各堂宇の旧本尊など、金沢文庫保管の重要文化財をはじめとする仏像を中心に、関連する工芸品や古書・古文書も展示し、称名寺の歴史を仏像から振り返ります。〉
(4/21)



テレビ「あの人に会いたい 高田好胤」4/22
 NHK総合テレビで4月22日午前11時20分~30分に「NHK映像ファイル あの人に会いたい 高田好胤」が放送されます。番組サイト
(4/18)



テレビ「こころの時代」4/22
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」4月22日午前5時~6時の放送は、作家・車谷長吉「この世の苦を書き続けて」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、牧師・太田愛人「パウロの手紙を読む(1)アジアからヨーロッパへ」です。
(4/18)



ラジオ「宗教の時間」4/22
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」4月22日午前8時半~9時の放送は、恐山院代・南直哉「本当の自分」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、龍谷大学名誉教授・石田慶和「智慧と慈悲のこころ」です。
(4/18)



イベント「小さな絵本の大きなチカラ」4/20
 シャンティ国際ボランティア会が4月20日(金)午後6時30分から東京竹橋・毎日ホールでチャイルド・ブック・サポーターのキャンペーンイベント「小さな絵本の大きなチカラ 世界の子どもたちに本を」を開催します。プログラムは高見のっぽ氏による講演「本を真ん中にして」とパネルディスカッション。
(4/16)



ラジオ「こころの時代」4/17~23
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」4月17日(火)~4月23日(月)の放送内容は次の通りです。
 4/17(火)百歳で読む『菜根譚』(1)
        南無の会名誉会長・松原泰道
 4/18(水)百歳で読む『菜根譚』(2)
        南無の会名誉会長・松原泰道
 4/19(木)愛児が遺した贈り物(1)
        むらやま昔語りの会・阿相金彌
 4/20(金)愛児が遺した贈り物(2)
        むらやま昔語りの会・阿相金彌
 4/21(土)絵と青春、そして戦争
        画家・永井潔
 4/22(日)シャンソンに生きた70年(1)
        シャンソン歌手・深緑夏代
 4/23(月)シャンソンに生きた70年(2)
        シャンソン歌手・深緑夏代
(4/15)



<テレビ「こころの時代」4/15
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」4月15日午前5時~6時の放送は、牧師・太田愛人「パウロの手紙を読む(1)アジアからヨーロッパへ」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、慈眼寺住職・塩沼亮潤「修験の行」です。
(4/12)



ラジオ「宗教の時間」4/15
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」4月15日午前8時半~9時の放送は、龍谷大学名誉教授・石田慶和「智慧と慈悲のこころ」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、駒沢大学教授・片山一良「原始仏典“ダンマパダ”をよむ(1)」です。
(4/12)



展覧会「中国泰山石経と浄土教美術」4/10~6/10
 九州国立博物館で4月10日(火)から6月10日(日)まで、特別展「未来への贈りもの 中国泰山石経と浄土教美術」が開催されます。
 主催者情報:〈末法の世の中にあって、経典を後世の人々へ伝えようとする想いは、国と時代、方法の違いはあっても同じです。未来に何を伝え残すべきか、今から約千五百年前の中国と約千年前の日本において出した答えは、正しい仏の教えでした。現代を生きる私たちが未来に残すべきものとは何なのか、彼らが遺してくれた「未来への贈りもの」を享受し、そのことを考えてみませんか。〉
(4/10)



ラジオ「こころの時代」4/10~16
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」4月10日(火)~4月16日(月)の放送内容は次の通りです。
 4/10(火)市井の生活を見つめる(1)
        作家・堀江敏幸
 4/11(水)市井の生活を見つめる(2)
        作家・堀江敏幸
 4/12(木)山谷曼陀羅に想う(1)
        元東京都城北福祉センター医療相談員・宮下忠子
 4/13(金)山谷曼陀羅に想う(2)
        元東京都城北福祉センター医療相談員・宮下忠子
 4/14(土)インドを見つめる、インドに思う
        画家・畠中光享
 4/15(日)病んで目覚めた命の輝き(1)
        評論家・俵萌子
 4/16(月)病んで目覚めた命の輝き(2)
        評論家・俵萌子
(4/8)



講座「メリシャカ仏教入門講座」4/8~
 仏教サイト「メリシャカ!」が4月8日(日)から9月まで月1回、インターネット上で「メリシャカ仏教入門講座」を開催します。講師は相馬一意・龍谷大学教授。公式サイトと、mixiメリシャカ!
 主催者情報:〈日々情報で膨れ上がるインターネットにおいて、仏教関連のサイトも数年前からは考えられないほどの数になりました。それだけお経の言葉に触れる機会が増えたことは素晴らしいことですが、この情報量の中で系統立って学ぶことは難しく、個人の受け取り方の違いから混乱を招いている場合もあることでしょう。「系統立ったもの」「専門用語ばかりにならない」「クオリティの高い情報」それらのことを踏まえてメリシャカでは、「多くの人に届く言葉で、仏教をイチから学ぶ」仏教講座を提案します。〉
(4/7)



展覧会「神仏習合」4/7~5/27
 奈良国立博物館で4月7日(土)から5月27日(日)まで、特別展「神仏習合 〈かみ〉と〈ほとけ〉が織りなす信仰と美」が開催されます。
 主催者情報:〈近年、日本の神に対する関心の高まりとともに、「神仏習合」の姿を具体的に伝える造形遺品や文献史料の紹介が相次いでいます。本展は、これらの成果をふまえつつ、初公開となる神像や、古の社の景観美を伝える宮曼荼羅、金工技術の粋を誇る鏡像・懸仏などの名品を一堂に会し、〈かみ〉と〈ほとけ〉が紡ぎ出す美の世界を幅広く紹介するものです。〉
(4/7)



テレビ「こころの時代」4/8
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」4月8日午前5時~6時の放送は、慈眼寺住職・塩沼亮潤「修験の行」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、宮大工、鵤工舎舎主・小川三夫「木と話し、人を育てる」です。
(4/5)



ラジオ「宗教の時間」4/8
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」4月8日午前8時半~9時の放送は、駒沢大学教授・片山一良「原始仏典“ダンマパダ”をよむ(1)」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、行信教校校長・梯実円「日常の仏法 妙好人の言葉から」です。
(4/5)



ラジオ「こころの時代」4/3~9
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」4月3日(火)~4月9日(月)の放送内容は次の通りです。
 4/3(火)父の残したぬくもりと家族の絆
        藤沢周平長女・遠藤展子
 4/4(水)17回目のボストンマラソン 日本マラソンの父との約束
        1953年ボストンマラソン優勝者・山田敬蔵
 4/5(木)園長先生のひとりごと(1)
        幼稚園園長・小塩節
 4/6(金)園長先生のひとりごと(2)
        幼稚園園長・小塩節
 4/7(土)「孫たちへの証言」20年
        出版社代表・福山琢磨
 4/8(日)わが生涯の師 李白と杜甫(1)
        二松学舎大学名誉教授・石川忠久
 4/9(月)わが生涯の師 李白と杜甫(2)
        二松学舎大学名誉教授・石川忠久
(4/2)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

予定0703


予 定 0703




テレビ「こころの時代」4/1
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」4月1日午前5時~6時の放送は、安城教会牧師・武岡洋治「打たれた傷によって」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、武蔵野大学教授・山崎龍明「歎異抄を語る(12)仰せにあらざる異義ども」です。
 教育テレビ・4/1番組表
(3/29)



ラジオ「宗教の時間」4/1
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」4月1日午前8時半~9時の放送は、行信教校校長・梯実円「日常の仏法 妙好人の言葉から」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、随筆家・松本章男「和歌から見た道元の世界」です。
 ラジオ第2・4/1番組表
(3/29)



ラジオ「こころの時代」3/27~4/2
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」3月27日(火)~4月2日(月)の放送内容は次の通りです。
 3/27(火)辛い時でも幸せなつもり(1)
        童話作家、ミュージカル脚本家・山崎陽子
 3/28(水)辛い時でも幸せなつもり(2)
        童話作家、ミュージカル脚本家・山崎陽子
 3/29(木)虚無からの脱出(1)
        島根大学名誉教授・松塚豊茂
 3/30(金)虚無からの脱出(2)
        島根大学名誉教授・松塚豊茂
 3/31(土)「手渡したい日本のこころ~生きる美学を文学で
        作家・玉岡かおる
 4/1(日)食の心を子どもに伝える(1)
        香川大学名誉教授・北川博敏
 4/2(月)食の心を子どもに伝える(2)
        香川大学名誉教授・北川博敏
「ラジオ深夜便」番組表
(3/25)



展覧会「白隠和尚 禅僧の書画」3/10~6/2
 永青文庫美術館で3月10日(土)から6月2日(土)まで、春季展「白隠和尚 禅僧の書画」が開催されています。
 主催者情報:〈江戸時代中期、臨済禅の中興を成しとげ、禅を広めた白隠慧鶴は多くの書画を遺しています。それらは禅の教えに基づいたものでありながら、当時の民衆に請われて描き与えたものだけに、肩肘の張らないユーモアに溢れた作品になっています。本展覧会は、そうした白隠の描いた様々なテーマを紹介しながら、白隠画の魅力を探るものです。尚、この展覧会の会期中、早稲田大学會津八一記念博物館では、「永青文庫所蔵 白隠画の逸品」(会期:5月7日~6月2日)を開催。〉
(3/24)



テレビ「こころの時代」3/25
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」3月25日午前5時~6時の放送は、大日寺住職、四国大学教授・真鍋俊照「マンダラの宇宙 いのちを見つめる」です。
 同番組の同日午後の放送は、別番組のためありません。
 教育テレビ・3/25番組表
(3/24)



ラジオ「宗教の時間」3/25
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」3月25日午前8時半~9時の放送は、随筆家・松本章男「和歌から見た道元の世界」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、駒澤大学総合教育研究部教授・池上良正「死者供養をめぐって」です。
 ラジオ第2・3/25番組表
(3/23)



展覧会「きのくにの仏画」3/17~4/22
 和歌山県立博物館で3月17日(土)から4月22日(日)まで、企画展示「きのくにの仏画 仏の姿を守り伝える」が開催されます。
 主催者情報:〈仏画とは、礼拝対象として仏・菩薩など仏教的な画題を描いた絵画のことです。各地に信仰の拠点がある和歌山県では優れた仏画が数多く残されてきました。そしてそれは、絹や紙といった脆弱な素材を用いられているにも関わらず、数百年の時を越えて今日まで守り伝えられてきたのです。この企画展では、仏画の優れた芸術性に接していただくとともに、絵画修復のあり方や、近代絵画と仏画の関係などにも視点を広げ、その魅力を紹介します。〉
(3/19)



ラジオ「こころの時代」3/20~3/26
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」3月20日(火)~3月26日(月)の放送内容は次の通りです。
 3/20(火)旧制一高にみる文学と思想の青春(1)
        作家・稲垣眞美
 3/21(水)旧制一高にみる文学と思想の青春(2)
        作家・稲垣眞美
 3/22(木)カンボジア、井戸掘りの中での悟り(1)
        奈良東大寺一如庵主・内田弘慈
 3/23(金)カンボジア、井戸掘りの中での悟り(2)
        奈良東大寺一如庵主・内田弘慈
 3/24(土)「大陸に奏でるピアノ~生きる喜び」
        ピアニスト・Hiroko
 3/25(日)わが人生の歌語り第二十四回
        作家・五木寛之/聞き手・須磨佳津江アンカー
 3/26(月)いつまでも心に歌を 86歳のプリマドンナ
        メゾソプラノ歌手・栗本尊子
「ラジオ深夜便」番組表
(3/18)



テレビ「永遠の庭に挑む」3/18
 NHK総合テレビで3月18日(日)午後2時~2時50分に、「永遠の庭に挑む 作庭家・重森三玲が残したもの」が放送されます。
 主催者情報:〈京都・東福寺にある方丈庭園。緑のこけと白い石を市松模様に組み合わせたこの庭は、日本庭園に革命を起こしたといわれる。作ったのは岡山県出身の作庭家・重森三玲。伝統を受け継ぎながら、ざん新なデザインや石組みで日本の庭に新しい風を吹き込み続けた。テレビCMにも登場したことで、三玲の庭に今、世代を問わず注目が集まっている。生誕110年の2006年、作曲家の宇崎竜童が昭和を駆け抜けた三玲の人生をたどった。〉
(3/15)



テレビ「こころの時代」3/18
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」3月18日午前5時~6時の放送は、武蔵野大学教授・山崎龍明「歎異抄を語る(12)仰せにあらざる異義ども」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、詩人・金時鐘「詩を生きる心」です。
 教育テレビ・3/18番組表
(3/17)



ラジオ「宗教の時間」3/18
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」3月18日午前8時半~9時の放送は、駒澤大学総合教育研究部教授・池上良正「死者供養をめぐって」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、山梨英和学院院長・木田献一「旧約聖書“詩編”をよむ(12)」です。
 ラジオ第2・3/18番組表
(3/15)



展覧会「山東省の仏像」3/15~6/10
 MIHO MUSEUMで3月15日(木)から6月10日(日)まで、開館10周年記念特別展「山東省の仏像」が開催されます。
 主催者情報:〈この展覧会は2007年末に迫った博興出土の菩薩像の中国への移送を祝し、日中両国民間の友好増進と、文化学術の相互交流の発展を期して行われます。〉
(3/14)



展覧会「聖地・巡礼 自分探しの旅へ」3/15~6/5
 国立民族学博物館で3月15日(木)から6月5日(火)まで、特別展「聖地・巡礼 自分探しの旅へ」が開催されます。
 主催者情報:〈人はなぜ巡礼をするのか。巡礼とは何か。この展示は、その回答を求めながら、世界のさまざまな聖地と巡礼を国立民族学博物館が独自に取材した映像で紹介し、取材中に出会った人びとのインタビューを中心にストーリーを展開していく。展示の中心は、フランスからスペインの西の端まで全行程1350キロを歩くサンチャゴ・デ・コンポステラ巡礼を記録した映像である。〉
(3/14)



ラジオ「こころの時代」3/13~3/19
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」3月13日(火)~3月19日(月)の放送内容は次の通りです。
 3/13(火)「サッちゃん」と「いぬのおまわりさん」(1)
        作曲家・大中恩
 3/14(水)「サッちゃん」と「いぬのおまわりさん」(2)
        作曲家・大中恩
 3/15(木)情報化時代の心 IT社会の光と影(1)
        関西学院大学社会学部教授・奥野卓司
 3/16(金)情報化時代の心 IT社会の光と影(2)
        関西学院大学社会学部教授・奥野卓司
 3/17(土)愛と抵抗の詩人・中野鈴子
        詩人・稲木信夫
 3/18(日)教育のかなめ 畏敬と惜愛(1)
        元長野市教育長・奥村秀雄
 3/19(月)教育のかなめ 畏敬と惜愛(2)
        元長野市教育長・奥村秀雄
「ラジオ深夜便」番組表
(3/6)



テレビ「こころの時代」3/11
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」3月11日午前5時~6時の放送は、詩人・金時鐘「詩を生きる心」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、ジャーナリスト・吉田敏浩「森の記憶とともに」です。
 教育テレビ・3/11番組表
(3/8)



ラジオ「宗教の時間」3/11
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」3月11日午前8時半~9時の放送は、山梨英和学院院長・木田献一「旧約聖書“詩編”をよむ(12)」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、漱石研究家・安田未知夫「則天去私と良寛」です。
 ラジオ第2・3/11番組表
(3/8)



公演「法相宗の慈恩会」4/14
 国立劇場大劇場で4月14日午後2時から声明公演「法相宗の慈恩会 薬師寺・興福寺」が開催されます。主催者ページ
(3/4)



ラジオ「こころの時代」3/6~3/12
 NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」毎朝午前4時台「こころの時代」3月6日(火)~3月12日(月)の放送内容は次の通りです。
 3/6(火)瞽女(ゴゼ)が村人の心に残したもの(1)
        瞽女唄ネットワーク会長・鈴木昭英
 3/7(水)瞽女(ゴゼ)が村人の心に残したもの(2)
        瞽女唄ネットワーク会長・鈴木昭英
 3/8(木)黄色い大地を緑に 中国植林活動の現場から(1)
        NGO緑の地球ネットワーク事務局長・高見邦雄
 3/9(金)黄色い大地を緑に 中国植林活動の現場から(2)
        NGO緑の地球ネットワーク事務局長・高見邦雄
 3/10(土)未来可能性のある社会をつくるために
        総合地球環境学研究所所長、動物行動学者・日高敏隆
 3/11(日)詩に託した祈り 戦争・震災・学校の現場から(1)
        詩人、元高校教諭・たかとう匡子
 3/12(月)詩に託した祈り 戦争・震災・学校の現場から(2)
        詩人、元高校教諭・たかとう匡子
「ラジオ深夜便」番組表
(3/6)



テレビ「金堂を守った男たち」3/4
 BS系列で3月4日午後2時~3時30分に時空ロマン唐招提寺「天平の名建築・金堂を守った男たち」が放送されます。出演:田丸美寿々、鈴木嘉吉、佐藤B作。
 主催者情報:〈平成の大改修は、金堂のすべての柱が建物の内側に向けて傾く、いわゆる"内倒れ"現象を解消するために行われている。その原因は、109年前の明治の修理にあった。明治の修理は失敗だったのか?だが、明治の修理について、現代の宮大工たちは驚嘆の声を上げる……。激動の時代、明治に一体何があったのか?俳優佐藤B作が関野貞氏の足跡を追った。唐招提寺金堂を守った男たちの知られざるドラマとは……。〉
(3/2)



テレビ「こころの時代」3/4
 NHK教育テレビ「こころの時代 宗教・人生」3月4日午前5時~6時の放送は、ジャーナリスト・吉田敏浩「森の記憶とともに」です。
 同番組の同日午後2時~3時の放送は、東北大学名誉教授・宮田光雄「人生の座標軸をもとめて」です。
 教育テレビ・3/4番組表
(3/1)



ラジオ「宗教の時間」3/4
 NHKラジオ第2、「宗教の時間」3月4日午前8時半~9時の放送は、漱石研究家・安田未知夫「則天去私と良寛」です。
 同番組の同日午後5時半~6時の放送は、平安女学院大学教授・工藤信夫「信仰を深めるもの」です。
 ラジオ第2・3/4番組表
(3/1)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »