記事1510


記 事 1510



中央公論11月号 中央公論新社 930円
特集 禅(ZEN)で克つ
 なぜ政治家は坐禅を組むのか/御厨貴・平井正修
 教義か実践か、揺り動かされる日本仏教/上田紀行
 無宗教の時代に禅が世界で広まる理由/松山大耕
 永平寺での修行を望んだスティーブ・ジョブズ/石井清純
 実践対談 仏教を「する」こと。それが坐禅です/藤田一照・伊藤比呂美
 《私と禅》人間なんて所詮糞袋/細川護熙
 《私と禅》茂木健一郎・田中美里・松岡正剛・依田巽

一個人11月号 KKベストセラーズ 690円
 第2特集 鎌倉古道、錦秋の古寺へ

サライ11月号 小学館 840円
 未体験の奈良へ
   わがこころの仏像
   辻惟雄さん 十一面観音立像 大福寺
   黒田杏子さん 阿修羅像 興福寺
   絹谷幸二さん 無著立像・世親立像 興福寺
   藤森 武さん 十一面観音立像 室生寺
   篠田節子さん 十一面観音立像 法華寺
   牧野貞之さん 伝伎芸天立像 秋篠寺
   千住明さん 盧舎那仏坐像(大仏) 東大寺
   まほろばの里を歩く4コース
   奈良で習う
   奈良市内とっておき8店

男の隠れ家11月号 プラネットライツ 680円
 1泊2日で出かける 仏像を巡る旅

大法輪11月号 大法輪閣 870円
 似てるけど違う 身近な仏教《あれ》と《これ》
   Ⅰ 葬儀・お墓・仏事の違い/千葉公慈
   Ⅱ 修行の違い/豊嶋泰國
   Ⅲ お坊さんの違い/村越英裕
   Ⅳ お寺の違い/足立宜了
   Ⅴ お経の違い/網代裕康
   Ⅵ 教えの違い/加藤智見
   Ⅶ 仏教の種類・宗派の違い/横山全雄
   Ⅷ 仏像の違い/田島整
   Ⅸ 同義語・類語/瓜生中
 忘己利他/小暮道樹
 仏教者と安保(戦争)法案/山崎龍明
 師・安田理深論第三回(上)僧伽について/本多弘之
 唯識実践講座(七)〈唯識〉の基本思想/横山紘一
 漱石・明暗を行く 胃病死の謎を解く(十六)/山崎光夫
 慈悲のかたち 仏教ボランティアを通して(22)/大菅俊幸
 老子随想〈十五〉/蜂屋邦夫
 仏教の眼 為せば成る/大塚日正
 私の「縁は異なもの」一葉と猫/太田治子
 鉄笛
   命の不思議/稲田眸子
   共感と普遍性/小島雅代
   外を見て内を正す姿勢/倉林靖
 戦後七〇年、戦争文学が教えてくれるもの/黒古一夫
 新・密教守護尊カード登場/北川宥智、作画・悟東あすか
 あなたのための『修証義』入門(6)/大童法慧
 道元の思想と書(21)/岩井孝樹
 日蓮紀行(62)日本は如何に堕落するとも/福島泰樹
 仏心を問う11 戦争と平和/形山睡峰
 ほっと一息ブッダのことば4 甘露の門は開かれた/吉田真譽
 夜郎自大の三十年―戦前日本を省みる/横田喬
 リトル・サトリと心の解放2/百武正嗣
 道元禅と上座仏教(上)/塚田幸三
 観世寺と安達原鬼婆伝説/志村有弘
 書評 『神社の起源と古代朝鮮』岡谷公二/木井昭一
 中国語でひもとく『般若心経』3/村越英裕
 短編小説 微笑仏/三野恵
 暮らしに生かす禅ライフのすすめ10/花岡博芳
 山頭火の風景 休む外ない雨のひょろひょろコスモス/田主誠
 遍路で学ぶ生きる知恵(89)再考すべき五輪の開催時期/武田喜治
 雑学から学ぶ仏教(64)明治維新に学ぶ3/瓜生 中
 ネパール 震災と祈り/石川梵
 仏教なんでも相談室/鈴木永城
 「井戸端けんこう談義」(39)眠れない話/立川らく朝
 アーカイブス 野鳥の慈父・中西悟堂(下)/杉本苑子

月刊住職10月号 興山舎 年間購読12600円
 住職の殺人未遂事件に御仏前の窃盗!?
 住職引退後の身分と権利はいかに保障されているか
 厚生労働省年金局が寺院への厚生年金加入促進を「一旦停止」した本当のわけ
 どのお寺も必ずすべきマイナンバー対策入門
 寺院が建てる永代供養墓に将来性はあるのか
 文化財として伽藍を守る住職の艱難辛苦と遂行に学ぶ
 多くの患者を看取ってきた医僧が今度は自分の番だと悟った日
 「あの世」の存在を世界の仏教そして日本仏教各宗派はどのように説いているのか
 廃仏毀釈の中で天皇陛下も仏教を捨てたのか(2)
 日日是薩婆訶(4)全山ともどもに今年ほど雨が楽しみだったことはない
 沈黙してはならぬと原爆戦争の惨さを語り続ける僧侶たちの本音
 第10回本誌「住職関心事アンケート」結果報告(4)
 寺院・住職に直言提言
   中村桂子「同志としての住職への呼びかけ」
   渡部陽一「戦場カメラマンが見た世界の宗教」
 埼玉県の真宗大谷派寺院が計画した墓地事業が猛反対される訳
 石やコンクリート製やドラム缶の梵鐘は何を伝えるか

在家佛教11月号 在家仏教協会 453円
 人生ラスト10年の生き方/松平實胤
 鈴木大拙を読み直す 『禅と日本文化』/浅見洋
 「仏様のおかげ」/東隆眞
 日常に根ざす仏教をめざして 内観療法を導入した心身のケア/千石真理
 聞光力/西川和榮
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 予定1510 新刊1510 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。